スキル一括上昇機能って特許なんだ…

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:59:38

    めんどくさ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:01:08

    そうなんか。それはそれとしてスキル一括でアップさせろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:01:39

    前にも見たなこのスレ

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:02:00

    スキル一括よりストーリー読み返しが途中からとか出来ない方が個人的には不便
    これもワンチャン特許事案だったりするのかな

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:02:07

    他のソシャゲで特許関連で任天堂怒らせて揉めてたよな
    あれどうなったんだっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:02:20

    ぷにコンでコロプラが任天堂に起訴された件しかり、ちゃんと特許取ってないと後出しでも特許申請した奴が掻っ攫うシステムだからね……

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:02:49

    >>5

    一応和解金33億で決着はついたらしい

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:04:27

    そんなに不満は【なかった】かな最近素材とQPの供給増えてポンポンできるようになったからアレだけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:14:50

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:44:47

    あれ、でもプログラムの特許侵害ってどうやって確かめるの
    見た目の意匠権ならまだしも内部ロジックはどうやって?開示請求でもすんのかな

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 05:43:15

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 05:44:53

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 05:47:24

    これに限らず他のソシャゲではあるのに…みたいなやつは他社が特許持ってたりするんだろうな
    無料で使わせてくれるとこもあれば大金積まないといけないとこもあるだろうし、なんなら金払っても使わせないとこもあるだろうし大変そう

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:04:14

    >>13

    今時先に特許取らないとあくどい会社がさっさと取って使用料で大金取って…ってのあるらしいから

    FGO運営側も何個か取ってそうだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:11:06

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:14:14

    DeNA以外でも一括レベルアップ見るけどちゃんと特許料払ってんのか?
    それとも大陸産だと面倒だとかでスルーされてんのかな

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:37:25

    >>11

    剽窃は型月の問題だけど、特許はゲーム開発のラセングルの問題だし


    「FGO運営」で一纏めにしちゃいかんよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:50:04

    >>16

    国ごとに申請する場所が違ったりするからそれもあり得るし、特許をどっかが取得する前に、それをやってた何て事もあるから。判断がつかねぇ。

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:51:23

    >>16

    どういう特許かはわかんないし…一括ができるシステムの中身とかの方なら別ルートで…とかあるかもしれないし

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:51:30

    >>11

    同じ作品関わってたら立ち位置や会社が違くても全員同罪か?

    そのうち全人類犯罪者になるな

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:02:30

    >>20

    犯罪者になる人はパンを食ってるし酸素吸ってるらしい

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:25:25

    >>11

    あにまん掲示板にいる時点でんなこと普通は言えんがな

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:26:26

    「グッズやリアイベやらずに特許料払え」とか言われるけど
    予算の割り振りとかあるし、グッズやリアイベはアニプレックスの意向もあるからな
    グッズやリアイベは集金できるけど、スキル一括強化は集金できるサービスでもないし

    FGOの売上を全部ゲーム開発に回せるわけない

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:26:55

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:31:33

    >>23

    そう言ってるのは大体頭のネジが外れてる奴らだから気にしないでいいぞ

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:33:02

    >>23

    ユーザーから金取れる事業(グッズ、リアルイベント)と、ユーザーから金取れない事業(特許料)とだったら、企業としてはそりゃ前者選ぶよな…


    特許料がいくらになるかは知らないけど、もし売上の何%とかだったらFGOの場合とんでもない額取られかねないし

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:44:13

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:46:33

    そもそもグッズやリアイベにも需要があるから続けてるのにそれを考えられない時点でバカ

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:46:53
  • 30二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:47:52

    利便性にケチ付けてくるクレーマーなんて解決してやったところで微塵も売上に貢献しないことは企業も分かってるからな

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:49:24

    当たり前の事だけどfgoの方もちゃんと色々特許取ってる
    機能実装したのに後々他の企業がパクって特許取られたら使えなくなる様な事が起こりうる可能性があるから

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:50:31

    >>31

    聖杯戦線とかも特許取ってそうね

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:50:34

    >>30

    ちょっとUI弄る為に金掛けるか新規キャラ作るために金掛けるかなら俄然後者よな

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:52:14

    >>32

    この特許の話が出たマチアソビでカノウさん聖杯戦戦一年かけて実装用意してたのに実装直前の3週間前に深刻な不具合発生して家に帰れなくなった

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:53:31

    >>33

    自社での開発に金かけてUI弄るってならともかく、特許料として他社に金出すのはな…

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:54:37

    だいたいこの程度のことにケチつけるやつは何言ってもケチつけるんだその為に生きてると言っても過言ではない

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:56:06

    今回の特許の話Twitterでも驚いてる人結構見るな
    やっぱその手の会社に関わってないと知らないもんなのかな

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:56:59

    >>15

    ネタで言ってるんだろうけどマジで特許のせいだ!と勘違いするお馬鹿ちゃんが出てきそうなのが不安

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:58:31

    >>30

    機能1つ改善しました!

    じゃあ次これ改善しろ!

    そんなのよりこれ改善しろよ!馬鹿なの?死ぬの?


    みんな欲張りさん

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:58:48

    でもスキル一括レベルアップ自体は割とやってるとこ多くないか?
    fgoでやろうとした一括レベルアップの方法がドンピシャで他とやり方かぶったんだろうか

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:00:02

    >>39

    少しスレチやがこのサイト一つでも機能増やしたらあれしろこれしろみたいなのは見かけるし人間の欲望は尽きない物ですね

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:01:22

    >>40

    以前似たスレで語られてるけど

    一括でレベルアップさせる為の工程

    つまりそれに使うプログラムコードが引っかかるんや

    外部から人と金をだせば別のやり方が生まれるかもしれんが負担が大き過ぎる

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:01:47

    種火やフォウくんで倉庫圧迫するのはどうにかしてほしいのん

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:02:33

    >>43

    フォウは兎も角種火はおとなしく売りなよ

    どうせすぐためられるんだから

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:02:37

    >>43

    だいぶ倉庫増えてねぇか?1000枠超えてるし

    金フォウ使ってない感じ?

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:03:45

    >>41

    全ユーザー満足させる為の要望は無理ゲー案件だな

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:04:15

    >>43

    種火は使うなり売るなりすればいいし

    フォウくんはプレゼントボックスから出さなければいいのでは?

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:05:50

    新機能実装する前に事前に特許取られてないかめっちゃ調べてると言ってたしソシャゲの運営過酷過ぎる

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:06:36

    >>42

    今のFGOのシステムに組み込めるプログラミングに特許がある感じなんだろうか


    スキル一括強化のためにシステム組み直すわけにもいかんだろうしな

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:06:48

    >>38

    それならかわいいもんかもしれん。

    同じようなスレでわいたけど

    「そんな誰でも思いつくもんに特許とんじゃねぇよ」

    っていう人がいうるから……

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:07:33

    >>48

    無名の会社とかがほぼパクったりする事あるけどああいうのは訴えられたら負け確定だけど構ってる暇無いから見逃されてるんだろうな

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:08:28

    >>50

    誰でも思いつくから特許取ってんだろ!

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:09:15

    特許は技術を守る為のものだからな
    先にこの技術思いついたのに他所でパクられてそっちが丸儲けなんてケースもあるし

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:10:50

    なまじ大手のソシャゲ運営は知名度も高いから特許にはめっちゃ気を使ってるのは当然のことや

    コ○プラ?奴は例外や!!!!

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:11:29

    ????「これうちの特許だって主張スレば金稼げるんとちゃうか?」

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:12:13

    サクラ革命でも技能(FGOで言うスキル)上げはレベル一個づつ上げる方式だったけど
    特許だったんスね…

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:13:48

    >>48

    いやソシャゲだけじゃなくてメーカーでもなんでもそうだよ

    まぁそんなかでこれ使えないから回避策これでいくかとかそういう話になる

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:13:59

    >>56

    運営スタッフは違うがfgoのシステム流用してそうだし同じコード使ってそうだな

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:15:21

    >>57

    このシステム○○のゲームじゃねぇか!みたいなやつも微妙に弄って違うものに変えてるよね

    結構危ない綱渡りだけど

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:16:49

    >>55

    その特許元が任天堂というゲーム界のドンなのに恐れ知らずというか無謀というか…

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:17:00

    >>55

    任天堂「覚悟の準備をしておけ」

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:18:09

    >>59

    怒る方も体力使うから弄る気があるなら相手してる暇ねえだろ

    私が源流ですとか言い出さない限りお互いスルーよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:18:32

    特許フリーにしてくれてる任天堂はマジ聖人レベル

    仮にもし任天堂が許可しなくなったらゲーム業界はほぼ潰れる

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:18:32

    法学部にいたくせに実はマトモにここら辺を知らない俺
    確かドラクエとFFで特許の説明を受けたことあるが覚えてねぇ

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:20:23

    ソシャゲやってて何で他のソシャゲがやってる便利な仕様使わないんだろと思ってたけどそうか特許関係してるのか…
    賢さが上がったぜ…

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:22:22

    >>64

    法学部でも特許とかはやらんやろ

    専門的に選んでてもせんと

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:23:46

    ぶっちゃけ一括であげられなくても気にされてないゲームいくつもあるし
    UIとかレスポンスとかでストレス減らせるからそっちでなんとかすればいいのにね
    ぽぽぽんって操作できない演出とか入れずに連打で上げられれば

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:29:17

    >>63

    ゲーム業界は業界発展の為、基本暗黙の了解で黙認するようにしてるからね。それを知らずに土足で踏み込んだ某会社はアホアホのアホ(黙認されてても誰々が何処の特許かは調べておけと)。

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:32:44

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:34:27

    ゲーム業界の暗黙の了解を言ったらageになるとかアルミホイル巻いてますね…

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:38:46

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:47:26

    https://s.inside-games.jp/article/2018/01/31/112476.html

    >平林:はい。その他にも「ミニゲーム」「召喚魔法」など、あちこちのゲームで見かけるシステムは、じつはどこかの企業の特許だったりします。にもかかわらず、なぜ激しい訴訟合戦が起きなかったかというと、ゲーム業界の企業同士の間で「仁義」を守っていたからです。あなたは私の特許を侵したかもしれないが、私もあなたの特許を侵したかもしれない。あるいは今後、侵すかもしれない。つまり、「お互い様」の価値観が働いていたわけです。さらに、タイトル画面が良い例ですがどんなゲームに取り入れられても自然なものは、あえて自社の特許を主張しない。つまり、あくまでも「防衛出願」なので、それを攻撃手段としては使わないという「仁義」もまた守られていたと思うんです。


    明言されてるのにアホかな?

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:55:42

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:12:15

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:16:55

    >>43

    フォウくんはプレゼントボックスに入れておけ

    というか種火とかもそうだがプレゼントボックスから無闇に出さない方が良い

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:19:48

    >>50

    そういう人は防衛特許という概念を知らないからな

    特許フリーにするにしても自社で取れる特許は積極的に取っていかないと特許ゴロにやられて泣きを見るしな

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:26:30

    3Dアクションゲーで壁側に立った時
    その壁の部分だけ透過してキャラが見える仕組みはKONAMIが特許で独占してたとかあったよね

    特許が切れたかなんかで前話題になってたのを見た気がする

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:26:54

    >>67

    一括スキル上げってそもそも初心者は使わないし、頻繁に使うものでもないから労力や資金かけてまで実装する機能ではないだろう

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:27:56

    Twitterとか見てたら例の特許はDeNAが持ってるみたいだが
    サイゲや他社とかスキル一括上げできるゲームは特許料を払っているか、特許で引っかかる部分を避けて自前でプログラム組んだって事か?

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:28:44

    どうせお前ら一括で上げれるほど素材もQPもねぇだろ!

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:29:09

    >>79

    そうなんじゃないのとしか言えんよ。公開義務があるわけでもないし

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:29:25

    >>80

    それはそう

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:29:58
  • 84二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:31:10

    >>80

    実際に実装されたとしてFGOユーザーの何%がどの程度の頻度で使うかと考えると特許料払ったり回避技術の開発するのが全然割りに合わない機能なんだよな

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:33:04

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:34:10

    >>80

    一括だと素材の減る速度が認識できなくて事故りそう

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:34:35

    >>84

    一括スキル上げなくても良いけどいちいち演出挟むの止めてほしいんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:35:23

    >>79

    サイゲはDeNAと業務提携してるから特許料免除されてる可能性があるな

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:36:32

    >>79

    クロスライセンス結んでる可能性もあるな

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:36:46

    >>85

    まぉ昔はそうだったんじゃねぇかな今は知らんけど

    今はアニプレックスが本格的に絡んでいるし言うってことは出来るんじゃない?やろうと思えば

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:38:52

    >>85

    正直サーヴァントや礼装の実装とストーリーでユーザー還元してくれるなら、細かいゲームシステム面の改善は二の次でいいです

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:39:37

    ボックス一括がプリコネのと少し違うと言われていたがそういうことだったんかな

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:39:50

    一括機能実施するためのプログラム行程に特許あるならそこ避けて別のプログラム組めばええやんなんて誰でもいえるわな
    実際はその別に組んだプログラムも特許取られてねぇか調べなきゃならんし自前で組めたなら今度はFGOに組み込んだ際の挙動やバグも逐一検証しなきゃならん
    メイン、イベント、サーヴァント作成、概念礼装作成etc…しながら便利にはなるけど色々しがらみがある機能実装に割けるマンパワーもマネーも時間も足りなさすぎるわ

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:41:19

    >>93

    それだけのリソースつぎ込むほどスキル一括強化の需要は無さそうだしな

    素材やQP枯渇して一括強化できない人のが多そう

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:42:53

    >>79

    プリコネもグラブルも1工程プラスしてるな

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:44:36

    そもそもいくらかかるかも知らないくせに「儲かってんだから金だせ」は社会人としてはありえないわ
    それなら世の中こんなに値上げに苦しんでないよ

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:54:50

    契約にもよるけど特許料なんて一回払えばハイOKとは限らないからな
    例えばライセンス年一更新で売上の何%とかを払い続ける価値はあるのかとかも天秤の重石よ

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:55:30

    >>37

    まぁ知らん人は「そんな細かいとこに特許とかあるの!?」と思うんじゃないかな。

    俺も知らなかったんだけどネ!

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:59:14

    まあだからと言って運営に文句言うな!ってのも違うよ
    その辺りを改修することによってプレイバリューが上がり離脱率が減るならコストをかけてやるべき事ではある
    FGOがあくまでキャラとストーリーで食ってるから二の次になってもいい、って話なだけであって

    MMOの放送だと結構その辺ぶっちゃける機会あったりして「なるほどなあ」ってなる事結構あるからFGOもそういう機会増やしてもいいとは思うけどね

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:00:20

    まあ、ユーザーが快適さを求めるのは仕方ないがね。大体の人はやれるんだったらやってくれよだから

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:05:25

    >>99

    そもそも今回のマチアソビなに話すつもりだったんだろうな

    先述通りゲーム最新情報は無かったらしいがやたらハメを外した内容だったらしい

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:08:17

    >>101

    スタッフトークと事前から言われてたしちょっと裏話を話す程度って感じじゃない?

    メンバーが鶴岡さんと赤羽根さんだったかは野郎トークで盛り上がった

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:10:49

    1ヶ月くらい最低限の稼動状態にして旅行とか行けばいいのに

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:15:45

    >>87

    連打すりゃとばせるんだからそれで我慢しな

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:36:10

    >>97

    最悪更新時に契約料で折り合いがつかなかったらそこで特許使用不可になって機能を元に戻さないと駄目だしな

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:00:45

    >>99

    文句よりは意見を言えとは思うけどね。

    罵詈雑言と謂われない言い掛かりでドや顔する輩はどうかと思うし。

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:12:43

    まあ現状スキル一括アップを実装するよりモーション変更とかのがまだ優先度高いだろうしな
    常に新規サーヴァントや霊衣の作成なんかもあるわけだし

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:17:22

    まあ不便よりは便利な方が良いから難しいところなんだろうね

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:20:48

    >>6

    あれは特許あったのに特許取ろうとしたヤツやし

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:23:33

    スキルレベル100とかあるソシャなら兎も角各10ぐらいだしなぁ、一括入れるなら種火とかの方が優先してほしい

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:29:53

    たかだか10程度のレベルで短い演出なのに金掛けてまで一括にする価値があるかと言われれば無いでしょ
    最近の高々一秒程度しか短縮されてない手抜き宝具短縮をなんとかしてほしい

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:38:08

    スキルレベル一括強化する前に素材とQPが枯渇する件

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:24:28

    コストかけるほどの問題とも思えんな
    そりゃ出来るに越したことはないが

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:37:23

    >>72

    この話って今も業界に存在するのか疑問。


    暗黙の了解があるというけど音ゲー裁判、コーエーカプコン、セガレベルファイブなどの訴訟が実際起きているし、

    訴訟は表面化しただけで水面下ではよく起きているようである。


    また、バンナムの知財担当は2010年にゲーム業界の特許についての話で

    ―――同業のゲームメーカーとクロスライセンスのような形でライセンスすることもあるのでしょうか?


    クロスライセンスというのは、お互いに使いたい特許があって、さらに時期が一致したときでないと難しいんです。ですので、クロスライセンスというのは余り事例がないのですが、同業のゲームメーカーさんであっても、ライセンス料で折り合えればライセンスというのは普通に行っています。もちろん、本当に門外不出の特許もありますけどね(笑)。


    と金額が折り合えば許可するし、使わせないものもあると話している。

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 16:55:03

    一括上昇できなくてもいいから使用QPもうちょい減らして貰えませんかね……

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 17:14:49

    >>115

    それは諦メロン

    ソシャゲの育成要素は出来るだけ長く時間をかけさせなきゃいけないから

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 17:18:55

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 17:20:04

    >>115

    ユーザー間で戦争が起きるから無理でしょ

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 17:20:26

    >>117

    スキップとは言わないまでも、フリーバトル三倍消費で三倍獲得とか欲しい

  • 120二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 17:23:39

    >>114

    あくまでも基本的にだからな

  • 121二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 17:26:38

    一応スキル一括上げが出来るなら、後半の素材地獄を事前にチェック出来そうってメリットあるが、それが要るか要らないかは知らん

  • 122二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 18:02:08

    >>14

    多数のグラフィック全部重ねながらもその内の一つのみを表に出す技術は特許取ってた筈

  • 123二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 20:24:01

    特許関連のは下町ロケットか何かで見て怖えなぁ…ってなった記憶

    あれは確か特許の取り方が甘かったからそこに付け込まれた感じだったはずだけど

  • 124二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 21:22:16

    >>123

    特許は本当に真面目にしないと大損するからなぁ

  • 125二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 21:26:11

    >>76

    少し前ならいざ知らず、最近だと防衛特許の偉大さはゆっくり茶番劇の話があったろうに知らないのか……となる。

    知らん人は知らんのかなこの話も

  • 126二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 21:30:35

    >>93

    そもそもどうやったらできる?の検証から始まる上に

    いまのプログラム仕様にあってるか、もみないとな。


    やりたいけど今までのプログラムめちゃくちゃ書き直す必要があるからやれない事もあるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています