ただの将軍です

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:15:21

    通せ

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:39:55

    史書では100万近くの敵兵を殺害したと書かれた男来たな……

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:18:59

    趙括「白起? そんなヤツ俺があっという間に倒しt

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:21:08

    >>3

    趙括が死んだあっ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:23:23

    范雎「こわ~誅殺しなくちゃ」(使命感)

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:06:15

    実際に長平の戦いの戦場跡から40万かはともかく大量の人骨は発掘されたんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:08:43

    この時代最強の男じゃん

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:17:58

    史記に記述された戦果がヤバすぎる……
    絶対に盛ってるとは思うけど十分の一にしても充分な結果

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:20:26

    >>7

    中国史全体で見ても上位に食い込むよね

    他にもやべー奴ら多いからどこまで上に行けるかは分かんないけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:29:10

    白起のお陰で中華統一できたと言っても過言ではない

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:31:44

    >>10

    少なくとも趙・魏・韓は白起の活躍でガタガタにされて楚も首都を含めて西側の領土をガッツリ持ってかれたもんな

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 22:25:22

    古代中国のヤベーヤツ(なお他にも沢山いる模様)

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 23:08:50

    自害を命じられて最初は何故と思ったけど最後はあんだけ殺したんだから自業自得かとなるのが切ない
    まあ多分創作なんだろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 23:11:46

    史記読んでても白起出てきた瞬間急に色々数がおかしくなってえ...?ってなる
    秦が強国だとしてもこの人の強さおかしいよやっぱり

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 23:13:54

    秦とかいうやべーやつの後にやべーやつが出てくるマトリョーシカみたいな国

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 23:16:32

    >>3

    藺相如「アイツはダメです。国が滅びます(病身を押して王に進言)」

    母親「趙括を総大将に?小銭稼ぎが大好きで臣下への慈しみのないあの息子を?どうしてもというのならあれがどうなろうと我が一族は一切関わりありませんからね」

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 07:31:40

    >>13

    いいよね「国に罪は犯してない。天に罪を犯したのだ」

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 17:20:31

    史実通りの戦果だけだとしても中国史上位10、モンゴルに勝ってたら間違いなく上位3名に入れそう

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 18:13:56

    >>15

    他の国から弾き出された鬼才、変人が集まる所だからね

    なので一代限りの活躍が多い

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 18:15:53

    戦国策だとレスバも強い

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 01:36:02

    キングダムでは白起の功績を削ることから始めなければならないほど暴れた男

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 07:01:05

    >魏を攻め、大小61城を落とした


    数がおかしい(確信)

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 07:08:59

    >>16

    親にここまで言われるのはかわいそう

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 07:13:47

    >>23

    趙括のお父さんが貰った恩賞は部下に分けるし部下への気遣いも忘れないし戦にも強いというガチの名将だったから…

    それに比べて独り占めした恩賞で値上がりしそうな土地を買いこんでいる息子への評価は…ねぇ…

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 07:20:09

    なお趙括母のおかげで生き残った一族から後漢初期の名将・馬援や三国志で有名な馬超が出る模様

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 07:21:11

    共に世代を代表する将軍なのに真逆の末路を辿った楽毅と白起の対比も面白いわね

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:00:17

    >>16

    たった一度の戦で不朽の名声を得た田単もいれば、消せない汚名を残した趙活もいる

    歴史とは面白いものだ

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:40:00

    経歴みたら化け物すぎて笑いしか出ない

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 17:56:56

    >>6

    40万は盛り過ぎかもしれないが実際に当時趙の首都にいた他国人が「若い男が全然いねー……」と文章に残すくらいには白起に殲滅された

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 23:20:45

    30年戦い続けて韓と魏と楚の領土の大半を奪い趙の精鋭を殲滅し4国の兵卒を合計100万ほど戦死させたただの将軍

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 07:58:10

    >>27

    田単は燕の撃退後も斉の宰相として善政を敷いたり趙で宰相になって燕や韓の領土を奪ってたりとか文武両道の人だよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 12:19:22

    登山家の異名をとる馬謖も参謀としては優秀だった
    …ただ、将軍には向いてなかった
    白起は魏冄との関係が良いね、范雎とは合わなかっただけだと思いたい。

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 14:51:34

    白起、王翦、廉頗、李牧で戦国四大名将と言うらしいね

    個人的には白起と李牧がその中でも抜けてる気がするが

    戦国四大名将 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 34二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 15:37:20

    中国の戦国時代も長いから四大名将以外にも楽毅や田単、趙奢、項燕みたいに名将がゴロゴロしてるから困る

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 22:27:38

    豆腐を白起に見立てて復讐しよう!→高平焼豆腐
    それはそれとして美味しく頂くのがいかにも中国っぽい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています