ついに商業漫画家がAI自作発言でフォロワー稼いでるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:45:17

    連載時に著しく画力下がることに関しては考えてないのかな
    調べたら出るだろうが名前は伏せる

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:46:15

    見る側はそんなん気づかんから

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:48:26

    自作発言は別にって感じだけどAIイラストをグッズ化してBOOTHで売ってるのはあかん

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:48:37

    誰だよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:50:12

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:51:40

    >>4

    商業絵師 自作発言とかで調べたら出るよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:51:57

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:55:57

    見てきたけど10/01のイラストと10/15のイラストで天と地の差レベルで画力変わってるな
    しかもマジで商業絵師かよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:01:39

    AIで描いたと思わしき物と自分で描いた物で画風変わりすぎやろ
    ていうかプロなのに首やべぇ事になってるのすら気付かんのか

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:02:33

    いやAIは下書きで上から手描きするやろ

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:05:16

    首が鎖骨から生えてて笑った

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:07:43

    >>10

    AI派は絵師の未来が見えない視野搾取の愚か者の猿人間だからそんなことはしないものとする

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:08:35

    ヒラコーはAIで自分の画風に近づけるように遊んでたな

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:10:19

    視野を搾取するとか何らかの能力者かAI派

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:11:00

    >>13

    AI使ってでもいいからドリフターズの続き書いてほしいなあ…

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:11:18

    >>12

    もしかして視野狭窄って言いたいのか?

    落ち着いて書き込みした方が良いんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:12:31

    マジで最低最悪の技術が野に放たれたな
    日本だけではなく世界でも着々と自主規制が進んでるのが幸いだが

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:16:32

    >>8

    2週間でめちゃくちゃ上手くなった可能性もあるんたが

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:16:41

    同じような背景の絵柄が違うのがやばいわ
    投稿同じ日やぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:16:46

    手とか書き足さなきゃならんから描いてるけど強引に描いてるから明らか浮いてて笑うんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:18:17

    >>17

    その発言約100年くらい前に聞いたな

    自動車っていうんですけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:20:02

    プロが修正せず世に放ってるのが凄い度胸してんなって思うわ
    ヒラコーなんかAIから新しい絵生み出してるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:21:03

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:22:24

    流石に鎖骨から首が生えてる絵はちょっと…

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:24:36

    >>21

    自動車と同列に語れるわけないだろ

    ここ数ヶ月大暴れしてきたが、真っ当な功績はまだ何も上げてないんだから

    AIイラストはそういう技術なんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:24:53

    まぁ今までだってフリー素材のポーズを土台にして絵を描くって技法そのものはありだったけど規約にもよるがその素材元書かないとかトレスですって言わずに自作発言したらダメだったのと同じだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:26:33

    まあリプでもあったけど反射光的なんでもないのに唐突に首が紫色なのはなあ…

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:33:32

    みなさん毎日毎日魔女狩りに精が出ますね

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:34:06

    手とか見たらAIって分かるし、もしAIじゃないならちゃんと「自分で描きました」って言えばいいのに
    AIとも自作とも言わず、「絵師にAIというの失礼!」みたいなツイートを複数リツイートしてるのは悪い対応じゃないかな…

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:36:56

    話題の人がAIかどうかの真偽は知らんけど短期間でころころ絵柄変わりすぎてて笑うし、個性がどうこうとか絵柄が刺さったらRTみたいなハッシュタグで絵柄に統一性が全く無い絵載せてるのはもっと面白い

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:38:41

    バレなきゃ言われないんだからもうちょっと頭使えよ
    商業やってる絵師なんだから自分風にすることぐらいできるだろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:42:11

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:52:11

    ここで言われてる人かは知らんけど、自分が見つけたアカウントは、自分で描いたと思われる絵は線画はわりと特徴があって塗りが汚い・立体感ないのに、
    AIで作成したと思われる絵は無断転載かなって思うくらい、急に塗りに透明感出て、線画にしても面影ないので笑った

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:53:39

    でも確定ってわけじゃないんだろ?
    本人が言ってたならともかくその状態からマジで上手くなった可能性もあるわけじゃん?

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:57:11

    >>34

    本当に数週間で1週間に何枚も絵投げる神絵師になるみたいなことあると思う?

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:59:15

    >>35

    それがないとは言い切れないのが人間よ

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:00:35

    絵師叩くときはトレパクが鉄板ネタだったのに今はAIで叩けるから楽だな
    叩いてる連中が絵師の味方名乗って絵師も乗っかってるのが大爆笑なんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:02:09

    >>34

    novelAIリリース日を境に画力と投稿頻度爆上がり、絵柄は例の量産タイプになってたら流石に黒だと思うの

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:04:42

    AI関連のスレは建てるだけで香ばしい連中が誘蛾灯に群がる虫のごとく湧いてくるからスレを伸ばしやすくて便利やね

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:06:12

    >>36

    流石にサバゲや商業やりながら自分用描くのは無理だわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:06:41

    >>36

    絵を描いてたら分かると思うんだけど、クセって意識してもなかなか抜けないんで人間だったらそんな短期間で絵柄変わることって無いと思うんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:06:58

    クソバカ俺、スレタイを「私がAIを作りました」だと勘違いして変な長文レスを投稿しそうになる

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:08:36

    商業絵師なのに見える粗修正しない方が問題だわ

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:08:42

    >>32

    その使ってるAIイラストが危険なものだっていう自覚はあるの?

    作ったゲームを全く外に公開しないなら大丈夫だけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:10:56

    というか本人が本人の絵柄をAIに吸わせて自作する分にはなんの問題も無いと思うんだけど何にキレてんの?

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:12:23

    AIかどうかは自分には分からんが、確かに10/1頃の絵と最近のは違う感じするわ
    掛けた時間が違うとかで変わると言われたら知らん

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:13:44

    >>45

    少ない労力でゴミ絵作って愚民釣ってフォロワー増やしてるのは死刑でしょ

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:17:18

    >>41

    前に耳はかなり作家で癖が出るって言われてたな

    描いてるとどうしても「ここは譲れないポイント」ってのは出るはずだから


    今の絵柄に合わせて画風をガラッと変える人もいるから、完全に潰せないってことはないだろうけど、

    こんな短期間にしかも高カロリーな塗りを背景込みでぽんぽん出せるのはちょっと怪しいと思うよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:17:58

    AI創作界隈は感情で叩いたり煽ったりが常態化してるから冷静な議論なんて無理だし使うのもリスキーに感じてしまうな、誰も得しない流れだなあ

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:19:53

    商業してる人間がAI絵に手を出すのはシンプルに勿体ないよな
    今後の活動の信用が無くなる

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:21:57

    >>50

    イラストレーターはヒラコーみたいな使い方するのがベストでしょ

    素人はどうせ埋もれるから適当に使ってもかまへん

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:01:33

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:09:21

    >>49

    mimicの一件で分断と野次馬が発生したのが悪いわ

    ちゃんと情報集めたら両方の言い分に納得出来たのに殴り合う煽り合うが基本になっちゃったのさぁ…

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:19:28

    mimicまでならまだ軌道修正もできたと思う
    ヤバいサイトで学習してるよってなってから、そっちへの忌避感・ヘイトまでAIイラストに向くようになって、感情面での問題は完全に詰んでしまった

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:24:35

    商業絡めず楽しむだけならかなりいいオモチャなんだけどなこれ

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:01:44

    >>25

    チェンソーマンのOPで背景AIの奴あったから実績はあると思うよ

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:41:19

    >>44

    現行の法に反して無いことは確認してるよ

    他者の著作物を勝手にモデル化することは少なくとも自分はしてない

    利用はAIサービスの会社の提示する規約に則って使ってる


    車の運転や包丁と同じレベルではあるがそれ以上を求められても困る


    んでもってゲームを公開することは別に問題ねーよ!

    少しは調べてるのか?

    自分に有利な憶測混じってない?

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:52:47

    >>47

    ワイは良い絵だとは思わなかったけどお前が言う愚民フォロワーが増えるだけの何にそんなキレてんだ

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:52:16

    >>44

    有償でなければ基本的には危険性はほぼないと思っていいぞ

    まあ有償でもそこまで危険なわけじゃないけど

    あと絵を生産する際のキーワードを保存しておくとなおベターかな

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:35:13

    法律的には問題無いって言っても、今の状態でAI使ったら作品の内容よりAIの方でいらぬ横槍入れられそうだから使えねぇわ

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:05:37

    >>60

    その感覚は別にいいと思うんだけど、>>44みたいにその技術は危険!って理由も抜きにいうのはちょっと違うかなって思うんだ

    しかもゲームだとしたらちゃんと作者のオリジナリティはしっかりあってその素材としてAIイラスト使ってるわけなんだし

    根拠がかなり曖昧な感情的なものなんだから、せめて>>60程度には理由を説明して俺は危険だと感じるから使いたくない、って言うべきかなって思っちゃう

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:10:02

    >>44

    流石にその言い方は反原発掲げてる人みたい。

    危険だからだめはこの世の色々なものにささるよ。

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:11:37

    >>56

    マジ?確定したんだこれ?

    ただの一説だと思ってたわ


    もし描いた人がいたらクッソ失礼やなぁって思ってた

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:15:34

    >>56

    これわざわざ良いね37のツイート引っ張ってくるとかもう晒しだろ…

    しかも「AIっぽい」って言う発言を確定みたいに扱われてるし…


    間違った情報の広まり方ってこういうもんなんだな

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 00:51:55

    「商業絵師 自作発言」でtwitter検索してもそれに言及するツイートがいくつかある程度で元のツイートなり記事なりが見つからないし
    グーグルでもそれらいしいのが引っかからない(なんならこのスレが一番上に出てきた)…
    消されたのかな

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 00:56:13

    >>57

    AIが合法なのはあくまで学習までの段階

    成果物を公開したり商用化するのまでは記載されてない

    もしもAIで特定の人の画風に似せたら著作権侵害になり得る

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 07:10:35

    >>65はPCでの検索だったんだがスマホでやり直したらそれらしいの見つけた

    媒体によって微妙に結果変わるのか…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています