異世界料理系って基本的には外れにくいよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 19:39:25

    異世界で日本や世界で研鑽された料理を出すってこと自体が割と分かりやすい理論で裏打ちされてるし極端に不幸になる人物も出ないから割ととっつきやすいと思ってる

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 19:45:16

    だいたいの異世界は中世~近世くらいで止まってるから文字通り料理レベルが違うから料理を出す人が人気になるって理由がわかりやすいのはありそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 19:48:42

    基本的に現代知識無双なんだけど料理のアイデアとその料理人を=で結びつけずに持ちあげないのも大きそう
    現代知識無双系統はそのアイデアを出した奴=すごいみたいな持ち上げ方をするのが反感買うところもあるし

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 19:48:55

    異世界料理道は丁寧にやり過ぎて凄まじい長さになってるのがなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 19:50:22

    日常系漫画と同タイプだからそもそもとして不快指数がほとんどでないのは強みだよね
    後は料理理論をちゃんと学んでおいたり監修すればいいから物理系とかに比べてのハードルは低い

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 19:53:52

    >>2

    その辺はジャンプの某漫画でもやってたけど飯の世代レベルってマジで差があるからな…

    味付け一つですら洗練度合が違うから旨い!って思う人間は増えるだろう

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 19:55:59

    異世界どうこう以前に美味しそうな食事描写が見れれば満足できる

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 19:57:27

    まあ上がってきてるのが上澄みなのもある
    下見たら他ジャンルとあまり変わらない

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 20:08:00

    >>7

    気軽に言ってるけどその難易度段違いに高いと思うんだよ…

    小説で書いてもスレ画とかみたいにコミカライズでいい作家とも出会わないと辛いし…

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 20:10:25

    >>9

    これは異世界抜きにしてすべてのグルメものに刺さるけど

    料理がおいしそうなのは大前提として食べた後のリアクションもよくないとだいぶ辛い気がするんだよな…

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 20:13:16

    リアクション系よりもくもくと食べる系が好きではあるが
    異世界なら本当に食べたことないものでオーバーリアクションでもおかしくないから上手いなって思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 00:36:04

    このジャンルの主人公はだいたいワンオペ性能がチート級

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 12:02:30

    土人にチョコレートばらまいてにやついてるみたいで不愉快なジャンルだけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 12:03:52

    >>13

    いくらなんでも土人コンプレックス過ぎるやろ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:46:05

    小学生が家庭科で作った料理のレシピみたいなのが現地で神みたいに持て囃されてるのは流石に・・・ってなるわ
    現地の謎食材にまっとうに向き合ってたりするのは大抵良作

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 17:25:00

    ただ読む側がこの作品は料理で何をする作品か見誤ると満足感を得られなかったりするからそこだけ注意しないといけないジャンル

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 21:54:34

    異世界食堂は店側はあくまで趣味ってスタンスなのに対して、現地人は味を盗んでやろうとかこれを超える料理を作ってやるってガッツがあるのが好き

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 21:56:49

    美味そうな料理を美味そうに食べてるだけの話でいいんだ
    ほかになにもいらねえ

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 21:58:45

    料理人も自分の腕を奮って美味しいものを食わせようとしてる感じが好き。その辺のスーパーとかで買ったものを出されたりされるとちょっともにょる

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 21:59:34

    『異世界ラーメン屋台、エルフの食通は「ラメン」が食べたい』
    ↑善人ばかりの癒し系ラーメン小説としてオススメ

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 22:09:26

    異世界食堂のクロスオーバー系好きだな、日本の飯が食える~って歓喜する転生者とか、ここの飯うめ~ってなる異世界キャラとか

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 09:48:17

    >>16

    上でも出てるように日常系漫画的なものを求めてる読者が多いんだけど、作者の好みか話を盛り上げるためか哀しき過去とか権力者との対立みたいな要素を入れたがる作品がけっこうあるのがね…

    スレ画や異世界食堂はまさしくこういうのでいいんだよ的な作品だった

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:13:05

    やってること自体は圧倒的に強い主人公が無双する話の料理版みたいなところあるし、見せ方は注意しないとってのはある。あまり数読んではないけど、異世界側が料理レベル高くて主人公側が地球の料理で挑むみたいな構図は見たことないし。

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:37:19

    日本人的に「飯がマズい」「トイレがヤバい」「風呂がない」あたりはハーレムがあったとしてもちょっとキツいラインなので
    飯無双系だとそのうちの1つは確定で片づけられるのがデカそう、衛生概念と合わせてなら後者二つもそこそこうまく行きそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:42:35

    >>24

    日本人は蛇口をひねれば普通に飲める水が出てくることに慣れすぎてるからな

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:53:24

    この回大好き!

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:02:11

    >>22

    メジャー処だけでも

    異世界食堂→料理は接点で実質的には異世界の世界観を楽しむ作品

    異世界料理道→料理技術で生きてくし料理使って部族間の政治的メッセージとか伝えたりもする信長のシェフに近い作風

    居酒屋のぶ→店自体の物語

    と結構違うからねえ

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:05:57

    まあでもラーメンハゲの淡口は理解してもらえなそう
    やっぱり濃口だよね!

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:18:17

    異世界じゃないが「最後のレストラン」面白かったな
    安徳天皇の話とか、単純に美味しいものを作ればいいわけじゃないとよくわかる

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:30:38

    物語として大きい起伏はないけれどあぁ・・・これ美味しいんだよなあ・・・ってスムーズに何出てきてるか頭に浮かんで俺もこれ食いに行くかってなる安定感
    飯漫画なんてそんなもんでいいんだ

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:32:43

    スレ画のせいで餡掛け湯豆腐もカボチャとイカの夫婦煮が好物になったわ
    アジフライは必ず大口でガブッていくようになった

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:37:08

    >>28

    まぁラーメンハゲはラーメンハゲで才遊記以降のハゲならキッチリ客層をリサーチして「ここの文化ならこのあたりから啓蒙してきゃいいだろ」みたいなルート構築しそう

    あいつ料理の腕以上に商売スキルと「やると決めたときの容赦のなさ」がマジで異世界向きなんだよな……

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:37:33

    >>26

    ヨハン=グスタフとヒルデガルド良いよね

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 23:55:46

    >>24

    ファンタジー中世風だからいいけどガチ中世とかだと数日と持たんぞ


    なんか魔王かなんかが日本とのゲートで居酒屋とか色々訪れて、色々な飯に舌鼓をうつやつもあったよな

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 23:57:45

    日本食の外国人反応シリーズとか好きな奴ほどハマる

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 00:00:20

    最高に面白い異世界グルメ漫画持ってきたで
    (遊牧暮らし要素はない)

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 00:00:32

    飯漫画自体がフレームが先人達によって上手く出来上がってるのもあると思う

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 00:06:39

    >>36

    あっSF漫画だ

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 00:22:40

    >>38

    遊牧暮らししながら色々スローライフするのかと思いきやエルフの遊牧民と一緒に居るのは数巻で速攻で旅に出るんだよねこれ

    しかも食事の文化が死んでるのに誰が作ってるのか分からない野菜が存在してるんだよねしかも現代と遜色ないレベルの設定と世界観が噛み合ってねぇんだよなぁ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています