- 1二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:36:41
- 2二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:39:15
このスレにRuninを放てっ
- 3二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:41:04
おに若丸の敵が空海(空海じゃない)で笑ったのは俺なんだよね
- 4二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:43:29
まあ猿先生の代表作って言えるのは昔の方が多いっスよね
- 5二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:43:35
ドッグソルジャー辺りのグロを超えたグロは子供心にビビったんだよね
- 6二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:46:29
ブン屋は後味悪いけど出来はいいと思う
- 7二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:49:42
昔のバトル猿漫画って北斗の拳からの影響がバリバリに感じられるんだよね
- 8二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:49:55
仁清は猿先生得意の人情もの+ヤクザもあって面白いんだよね、ロックアップ読んだら感想聞かせて欲しいのん
- 9二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:50:52
- 10二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:53:18
- 11二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:53:41
猿先生はこんな漫画描いてるのにグロ耐性が低いんだよね
実写版力王の試写会で気持ち悪くなったって話を見た時は不覚にも可愛いと思ったっス
https://asianbeat.com/ja/feature/issue_artists/selection_20080921_022545.html
- 12二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 09:58:13
猿漫画全体で見るとタフのキャラはパワー控えめっスね
- 13二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 10:06:20
呪術読んだばっかりだから
おに若くん性格良すぎて笑うんだよね - 14二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 12:07:23
ロックアップは医大生の親子の話とラストが泣けるんだよね
- 15二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 20:39:16
- 16二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 20:40:19
- 17二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 20:43:17
GOKUSAI
画家漫画で主人公が死んでから売れる画家にはならん生きている内に大芸術家になったるといった登場。
最終回は名もしれない場所で誰が描いたかもしれない絵画をみて感動している人で終わりという。