ハイキューの全盛期って

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 21:54:19

    せいぜい青葉城西(春高予選)〜プロ編までだよな

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 21:56:58

    ここからもうよかっただろ!
    プロ編まで全盛期なのはそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 22:13:39

    最初から最後までずっと面白いから一番なんて決められないんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 22:24:30

    全盛期はわからんが変人コンビの成長って意味では白鳥沢戦の前後で分けられる気はする

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 22:26:26

    全盛期って物語の面白さ(主観)的な意味で?
    それとも売上?

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 22:57:55

    なんなら第一話のブロードの時点でレベル高いしそれからもずっと上手い
    けど話を進める度に演出力の成長が著しすぎて読み返すと物足りなくなるバグが発生する

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 22:58:57

    >>5

    なんで売上の話になるんですかねぇ

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:23:43

    強いて言うなら青城・白鳥沢の連戦かな
    及川さんとの決着とツッキーがバレーにはまる瞬間

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:40:51

    個人的には稲荷崎戦の日向のレシーブから決着までが一番ブチアガった

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:44:26

    修行パートも面白いのがズルい

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:13:51

    リオ行ってからが全盛期派
    正直春高はダレてるように感じた、スポーツ漫画でありがちだけど県予選までの方が因縁があって面白いと感じたのもあったかも

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:17:18

    春高の終わり方は当初は不満しかなかったけどプロ編見て掌返した
    今思うと白鳥沢稲荷崎音駒と熱戦続きでアレ以上引き伸ばしてもダレるのが怖かっただろうから名采配だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:21:05

    特別読み切りの「イケメン枠」扱いに対して
    「入口になれるのは嬉しい あとはもうバレーボールは面白いんで」ってとこめっちゃ好きなんだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:28:58

    全編通してずっと面白いが、エゴの純度が高いことを好む人間なので
    「バレーはチームプレーなので他者を思いやらねばならない」が
    「強者はそこ込みでバレーやりてえというエゴを突き通す」ことがはっきり判明した
    春高直前召集とプロバレー編が、個人的ターニングポイントだった

    衝撃だったんだよな〜影山の王様エゴ気質を肯定する強者の宮侑が

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:29:43

    >>12

    引き伸ばしでダレるのが怖かったってより高校の大会で優勝して終わりってエンドにしたくなかったってのが大きいんじゃないかなって気がする

    エピローグでプロ編やってオリンピックやって海外移籍後の話チラ見せしてで究極の俺たちの戦いはこれからだエンドって感じだったし

    バレーボール人生はどこまでも続くぜっていうのが一番描きたかったところなんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 01:05:58

    最初ボール片手で掴めなかったのが大人になって掴めるようになったの感慨ぶかい

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 01:17:23

    宮侑くんが日向と組みたがる雰囲気いっぱい見せてきてからのプロで組むのかなり熱いなって思った

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 01:18:37

    春高って結構プロ編の布石を撒いてる話だったんだなって読み返すと気づくやつ

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 01:19:12

    面白くない部分が存在しないスポーツ漫画が本当にあるとはなぁ
    余りにも偉大過ぎるなハイキュー…スポーツ漫画の頂点…

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:53:06

    >>19

    あ強弱

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:23:31

    >>16

    ステータス部分も、特化型だった学生時代から全体的に出来る上で強い部分があるって真っ当に成長してるのいいよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 17:56:00

    >>7

    そりゃ全盛期としか>>1で言ってないからだろ

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 17:56:18

    どれも面白いんだけど稲荷崎戦で日向がレシーブできるようになってたところから面白さが加速してるように感じた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています