- 1二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:14:38
- 2二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:17:24
ちなみに正式名称はイシクラゲだ
石に生えるキクラゲと覚えよう - 3二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:18:07
こいつ食えるの!?
- 4二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:18:21
え?これわかめだったの?
動物のふんだと思ってたわ - 5二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:18:34
見た目がキモいことだけが唯一にして最大の欠点だな
- 6二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:19:11
ただ加熱すると一気に量が減るんだよな…
- 7二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:19:13
- 8二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:19:42
あと生える場所がダメだな
- 9二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:21:19
大丈夫?アメザリやジャンボタニシを食って喜んでる男の基準だよ?
- 10二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:21:27
ちなみに日本でも昔はよく食べられていたらしい
最近食糧危機対策として注目が集まってるんだとか
大学で食用に栽培する研究も行われてる
龍谷大学の「姉川くらげそば」:農林水産省滋賀県の姉川流域でかつて食されてきた「姉川くらげ」。その食文化を現代によみがえらせるために行われた「姉川クラゲプロジェクト」の取り組みに迫ります。www.maff.go.jp - 11二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:21:29
踏んだ感触がキモい草!踏んだ感触がキモい草じゃないか!
- 12二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:21:52
なおワカメとは全く関係ない種の模様
- 13二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:22:41
- 14二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:22:42
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:22:43
正体はバクテリアなんだっけ?
- 16二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:23:40
量産しやすそうだけどそうでも無いのは意外
- 17二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:23:55
バクテリアって食えるんだ…
- 18二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:24:42
- 19二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:25:11
ホントに食って大丈夫なのコレ
- 20二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:25:19
ってことは飯が買えない時はこれを洗って食えば
生き延びられる…ってコト!? - 21二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:26:11
しかも普通のバクテリアと違って表面が殻のようになるおかげで虫食いもされにくい
ただ意外と栽培条件が解明しきれてないんだとか - 22二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:27:47
- 23二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:28:35
- 24二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:28:36
調べると食えるは食えるが除草剤なんか撒いてるような所だとかはイシクラゲ自身は耐えるが毒性は蓄積するみたいだからちゃんと清潔な場所のじゃないと食べるのは控えた方がいいみたいだ
- 25二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:28:43
イシクラゲ(当然クラゲではない)(キクラゲのようなキノコでもない)(植物でもない)
なんだこいつ - 26二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:31:35
- 27二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:32:47
つまりダイエットにオススメ……ってコト!?
- 28二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:32:52
栄養だけあるとかダイエットに最適じゃね?
- 29二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:33:18
ちなみにイシクラゲは空気中の窒素を吸収して地面に返す窒化という現象を起こしてくれるぜ
そのおかげで畑の連作障害(同じ作物ばかり育てて栄養が足りなくなる現象)対策にもなるんだとか
小松菜を一緒に育てるとイシクラゲの水分や養分を吸収して小松菜がより大きく育ったという研究結果もあるぜ
万能すぎるだろ
https://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/science/sonota/ronnbunshu/R2/203085.pdfgakusyu.shizuoka-c.ed.jp - 30二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:34:46
- 31二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:36:46
- 32二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:38:22
- 33二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:40:27
ちゃんと整備された環境で栽培されてたりしっかりとした業者が衛生的な処理したやつなら食いたいけどそこら辺にあるやつは食いたくない
- 34二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:40:50
見た目がキモすぎるとかいう致命的な欠点
- 35二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:50:53
- 36二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:53:07
- 37二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:54:02
駄目だ…美味しそうに見えない……
- 38二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:43:30
これ除草剤撒くと増えるんだよね
- 39二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:44:46
- 40二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:46:01
- 41二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:46:06
黒いゴミ袋にみえるやつか
- 42二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:46:48
またホモサピが地球の一部を食ってる...
- 43二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:47:44
怖えから刻んで蕎麦の合わせで食べたい、でも水とかはダメなの?やっぱ
- 44二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:48:46
ホモサピ見てるとマキシマムさえあれば家なくても生きていけそうな気がするよな
- 45二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:50:48
- 46二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:52:37
生える場所と状態が衛生という考えと真っ向から敵対してるのが
- 47二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 01:04:27
- 48二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 01:15:37
うちの庭の砂利石にびっしり生えてる奴じゃん食えるのか
明日から婆さんの飯に出すわ - 49二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 03:54:34
グラウンドのワカメでマサルさんネタかと思ったら違った
- 50二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 04:00:20
加熱したら色が変わったりとかしないの?ワルイージみたいに
- 51二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 04:00:52
ごめんワカメって書いたつもりだったのに予測変換でワルイージになった
- 52122/10/20(木) 07:42:10
- 53二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 07:46:21
姉川クラゲって商品名で販売しているな
- 54二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 07:49:56
こいつ藍藻だったのか
- 55二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 07:53:04
不快害虫と全く同じで笑う
- 56二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 07:56:38
ホモサピの見たけど、
丁寧に洗ってもどうしても小さな苔とかが残るから、自分は気にしないけど気になるなら面倒でも逐一取り除くしかない。でもそんなを嫌がるような人はそもそもコレ拾って食ったりしないって言ってて笑う - 57二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 08:53:41
味はともかく砂噛んでそうで使うのは手間がかかるタイプと見た
- 58二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:07:59
帰省したらなんか家の駐車場に生えてたわこれ
今年の大雨で近場の川がちょっと溢れて軽く道路が浸水したんだってさ - 59二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:12:43
おかわかめという別の物が既にいる
- 60二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:47:48
これ工場とかで綺麗なやつ栽培したら売れたりしないかな
- 61二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:50:39
夏場学校のプールの近くに生えててサンダルでこれを踏まないと行けないのが嫌で仕方なかった
- 62二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:00:58
コイツ栄養あったんだ……
- 63二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:06:07
見たことないけど、単純に気づいてないだけだったのかもしれないな
最近は土を見ることもなくなったなあ - 64二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:13:12
まあワカメも植物ではないから多少はね
- 65二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:16:44
というかキクラゲとかイシクラゲとかその辺に生えてるブヨブヨしたものオールクラゲ判定するにほんじんはなんなの
- 66二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:23:43
九州では川を利用して作って高級食材にしてると聞く
- 67二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:27:04
こいつらって窒素固定して栄養を生み出す最初の生産者だからどんなにカスみたいな環境でも育つのよ
裏を返せばどんな生き物よりも勢いが弱いから土壌に少しでも栄養素があるといなくなっちゃう
だからイシクラゲを見たいなら庭に除草剤を撒きまくるのがオススメ 食っちゃだめよ - 68二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:29:08
生ワルイージを加熱した姿がワリオってこと?!