- 1二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:16:05
- 2二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:17:10
そりゃ令和の子供は出来んわ
- 3二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:18:25
そもそもドラクエ1をやる環境を整えるのが面倒だしな
- 4二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:19:13
言うて4歳ならもうなんかしらのゲームは出来そうだよね DQ1は無理
- 5二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:19:26
Switchやスマホでなかったか?
- 6二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:19:29
薄皮を貼ってだんだん厚くなるようにゆっくり強くなるのを楽しむ根気のいる遊びだよ
- 7二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:23:55
正直90年代の時点でもうFC版DQ1やるの苦痛だったぞ
自分もメルキドにたどり着けず投げた - 8二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:24:16
ローラ姫救出がかなり早いタイミングなことに一番驚いたのは俺なんだよね
- 9二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:27:32
薬草が高いしホイミの性能がゴミだから
レベル上げの時は一戦ごとにルーラで城までかえって歩いて戻るうちに魔法の鎧に回復してもらってた
すっげ~時間かかるゾ - 10二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:32:43
1と2遣らずに3だけ遊んでロト三部作知った気になってるやつ多そう
- 11二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:35:12
- 12二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:37:08
20LVぐらいあればクリア出来るはずだから頑張れ
- 13二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:37:17
昔は容量少なかったのかたくさんプレイさせるために難易度が鬼畜なゲームが多い気がする
- 14二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:52:09
親父が持ってた実機でやった時はかなり進めてた気はするけど王女の愛の使い方がサッパリわからんかった
- 15二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 03:46:57
- 16二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 03:54:04
竜王戦でベホイミ使うためにMP温存しなきゃいけないから道中が大分面倒だった
- 17二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 03:55:08
割と最近実機で初プレイ&クリアしたけどまあレトロゲー特有の不親切で手探りな感じだなって感想だったな
特にちょっと橋越えただけで敵が強くなりすぎるのがやばい
マップが狭いから仕方ないとはいえゲームバランスが大味すぎる - 18二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 03:58:34
これでもテストプレイで当初はワールドマップからのスタートだったのだが街に入るという常識が無い子供たちが丸腰でワールドマップさまよって死ぬということが多発したので王様の前スタートにするとかの工夫がされてたんだ
- 19二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 04:10:47
同じFCソフトの星をみるひとはマップスタートの上常時運ゲーかつ糞難易度で通常クリアだけでやり込み認定される代物でしたね……
- 20二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 04:27:46
橋越えたりダンジョン入ったりすると敵が強くなるってわかるのは親切だと思う…多分
ひたすらレベル上げと金稼ぎするしかないのはやっぱキツイけど - 21二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 04:33:50
待てよ、令和4年なら4歳になるからワンチャンクリアできる子も出てくる頃合いだぜ
- 22二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 08:32:28
リメイク版1を10時間ぶっ続けで実況してクリアした人がお誕生日企画でFC1に挑戦してたけど8時間やってドラゴンすら倒せてなかった
- 23二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 08:33:48
ってか古いゲームってシンプルにテンポが悪いんだよね
いちいち会話するたびにメニュー開くとかもあるけど全体的にスピード感がない - 24二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 08:37:37
そもそもつまんねーもん
当時だから遊べただけで今やるもんじゃない - 25二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 08:39:36
メタルも経験値100とかだしとにかくレベル上げがダルい
- 26二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 08:42:21
- 27二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 08:43:43
そりゃ、UIなんて時代を追うごとに進化するもんだから
古いゲームはどうしてもな
たまに超絶退化するけど - 28二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 09:43:58
2がよくクソ.ゲー言われるが1は2以上に問題外だからな
いま基準の話で当時は名作だったんだろうが - 29二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 09:48:55
今だとゲームバランスよりもふっかつのじゅもんで投げ出すやつのほうが多そう
- 30二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 09:52:50
FC版1、前にWii移植でやったけど、レベル上がらなさすぎてにじのしずく入手時点のレベルが14だったからそこからのレベリングも低レベル攻略も面倒になって投げたな……
- 31二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 09:55:38
スマホ版はスライムのHPとか調整入ってて若干は遊びやすくなってるんだよね
サクサク進めていくとベホイミ覚える前にラスボス戦入っちゃって泣くんだけど - 32二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 09:55:50
子どもの頃はマリオとかもずっと同じ面プレイしてたし、当時の子どもならレベル上げしてるだけでも楽しいんだろうな
- 33二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 09:58:05
今は娯楽が増えに増えて飽和状態だからな
ストレスたまる娯楽とストレス貯まりにくい娯楽だったらそりゃ後者に流れる人が多くなるのだ道理よ - 34二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:00:05
令和はまだ4年だからな…というネタはおいておいて流石にファミコンレベルまで古いゲームは名作でも今の子が楽しく遊ぶのは難しいな
俺もpongとかATARIのゲームとかやらされても多分面白いと感じないだろうし - 35二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:02:56
当時はこれがどのくらい革新的だったのか、どう受け入れられていたのか
・・的な視点に興味がないなら今やる意味はなんもないよ
古文を読んで「読みづれーな!」って言うようなもんでしょそれw
そりゃそうだとしかいいようがないw - 36二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:05:25
- 37二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:08:22
今みたいにネットで情報集めるとかもないから、進んだら何があるのか知るには自分でそこまで到達するしかなかったしな
あと、ドラクエ1は実は歴代で1番自由度高いんだ。2以降にある「イベントクリアしないと特定の場所から先に進めない」がほとんどないから
- 38二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:10:38
- 39二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:11:43
今もレベル30ゆうしゃのふっかつのじゅもんソラで言えるな、、、
- 40二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:12:51
- 41二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:15:21
- 42二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:15:51
昭和平成初期は、ノウハウ無い故に死ぬほど雑調整だから超頑張ればそのうちクリアできるゲーム
平成令和のゲームはプレイヤー同士の対戦が多くてどんだけ頑張っても結果が出せないこともままあるゲームって印象だ - 43二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:16:28
入力が面倒って感想の方がむしろ多いよな
- 44二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:17:16
そもそもこういうフィールド見下ろし型のRPGというのがほとんど無かった、というのを知らない人が多そうだな
当時のRPGと言えばウィザードリィみたいな3Dダンジョン形式が主流でしかも一部のPCゲーマーしか知らないジャンルだったんだわ
興味あるならこの記事でも読むといい
ドラゴンクエスト - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~ドラゴンクエスト 概要 特徴 DQIならではの特徴 評価点 賛否両論点 問題点 総評 余談 移植・リメイク・派生 NES版『Dragon Warrior』について ゲーム機以外の展開 ドラゴンクエスト...w.atwiki.jp - 45二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:18:56
これでもレトロ洋RPGを大分マイルドにしてるんだけどな
- 46二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:20:58
当時はまだRPGというジャンル自体がなかったからなあ
今はルーラのファストトラベルが当たり前だけど、マップが狭くて歩いて3分くらい(戦闘時間除く)でメルキドまで行けるならファストトラベルとかいらない
いるとしたらアイテムが尽きて緊急脱出が必要な時くらいだ
- 47二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:22:01
曲も結構革新的だったんじゃないか?当時は
- 48二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:23:25
当時人気だったのは週刊少年ジャンプで特集されてたのも大きいな
- 49二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:24:37
- 50二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:25:40
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:26:42
FCのドラクエ1は「RPGを日本人に教える」ためのもの
FCの2も3もそこからの発展だから、今の「人気RPGドラクエ」とか見たいに作られたのとは根本的に異なるんだよな - 52二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:32:16
- 53二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:35:00
- 54二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:36:19
SFCくらいからフィールドが単にステージ選択マップ位の意味しか持たなくなってたからその感覚でプレイするときつい
オープンワールドの感覚が必要なんだけど、それはそれでイベント少なくてダレるよねとは思う - 55二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:39:56
- 56二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 10:54:43
ビルダーズで敵に囲まれてボコられたり崖頑張って昇り降りしたのにシステム近そう
- 57二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:05:03
- 58二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:05:16
1は単調の次元が違うからな…
- 59二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:07:12
レベル上げ無理はもうRPGというジャンル自体が無理でしょ
かろうじてポケモンがセーフなくらい - 60二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:09:44
レベル上げに関しては歴代どれも作業だしぶっちゃけ風物詩だから大して苦労ではないが1のFCは一番単調だからな
しかも稼ぐ量が多い
ちなみにFC1は適正レベルでやると必ずロトの剣も鎧も必須になってるからそういう意味でも完成度が高い - 61二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:16:18
あまぐものつえとロトのしるしはまだしも、たいようのいしの場所は今の子供分かるんだろうか…
- 62二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:19:14
- 63二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:23:50
DQ1リアルタイム世代ではないけどそれなりにレトロゲー嗜む自分でもDQ1オリジナルは今更遊びたくないぞ
令和の子どもとかいう問題ではない、日本のRPG黎明期の作品だから不便なところが多すぎる
DQ3でぎりぎりかな… - 64二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:26:48
- 65二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:29:22
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:30:07
SFCになったら即便利ボタンが増えた辺り開発側もこの作業ダルいと思ってたんだろうな
- 67二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:34:53
それファミコン版だと出来ないんですよ…
- 68二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:35:01
- 69二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:35:34
他シリーズでそこまでいけるなら1ではもうクリアしてないか?
- 70二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:38:34
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:39:11
噂話は習い事で会う別の学校の生徒とか兄弟親戚通して地域越境していくよ
- 72二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:39:26
- 73二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:39:28
集中力が無くなったおっさんとは違うからな子供の頃は
よく当時攻略本なしでいけたなここ…ってのはゲームのジャンル問わずよくある - 74二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:39:59
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:41:13
- 76二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:44:29
- 77二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:50:18
確かにそんな気がしたので消しましたありがとう
- 78二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:07:28
昭和の子供でも2の後やったら「つらぁ」ってなったからな
- 79二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:11:53
- 80二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:15:24
そもそもドラクエ1はRPGというジャンルのチュートリアルゲーなとこあるしな
- 81二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:29:31
1で経験値稼ぐのは
中盤ならドムドーラ、終盤なら竜王の城一択だからな…… - 82二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:34:38
レベル制は見方を変えれば進行ペースのコントロールだからな。先の話を見るための入場料みたいなもん。上手いやつは値引き(低レベル)で先に進めるで下手ならその逆になる仕組み
- 83二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:36:35
一時期スマホで無料配信してた時にやったけどなかなかつらかったな…
- 84二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:38:14
1.2.3はリメイク版しかやったことないけど
全部面白かったわ
レベルアップの恩恵を感じやすい - 85二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:41:30
- 86二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:43:38
単純にゲームとしてやるのはしんどいけどファミコンでこのBGMは今でも凄いと思ってる
- 87二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:44:15
話すの方角は全然耐えれたし橋渡ると敵強くなるとかはドラクエ恒例みたいなもんだったしで結構いけたけどロトのしるしとかがほぼノーヒントでマップの変なとこに落ちてるのがあんまりだと思って流石に攻略見たわ
ヒント自体はあってもアバウトすぎてマップ一歩歩いて調べる繰り返せってかってなった - 88二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:46:38
4の世界樹が5で綺麗さっぱり無くなってる時も思ったが、この作品の時代の生命の大樹こと聖竜はどこいったんだ?
- 89二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:16:14
- 90二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:18:08
- 91二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:22:45
ちゃんと街で会話すれば1で詰まるようなとこはないのでは…
- 92二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:26:22
実際にwiiのやつでFC版やった事あるけど本当にとにかくレベル上げにかかる時間が長いんだよな
まぁアレはアレで楽しかったけど でも最近のレベル上げ作業しなくても進められるくらいサクサクなのも好き
ちなみに私はFC版2で適正レベルよりかなり下なのにうっかり牢獄の鍵を売った状態でロンダルキアのほこらでルーラ登録した結果地獄を見ました - 93二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:29:40
FCどころかドラクエ6ですらFF感覚で進めてたらデュラン前にキラーマジンガにボコボコにされて投げちゃったわ
- 94二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:40:06
- 95二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:44:41
- 96二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:45:44
11の感覚で他Noやろうとしたらレベル上げ作業は辛いだろうな
- 97二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:53:30
- 98二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:53:47
- 99二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:55:29
「令和生まれ」じゃないから…
- 100二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:57:25
- 101二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:57:29
- 102二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:58:53
- 103二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:14:22
- 104二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:16:28
今みたいに娯楽に溢れてる時代じゃない時にリメイク作品みたいな調整のドラクエ出してたら
多分ボリューム不足、プレイ時間が物足りない、って言われてたんじゃないかね
シナリオに容量割けない分を難易度に頼るしか無いんだし - 105二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 19:40:29
メルキドまでの道は複雑に分岐して、俯瞰図もないから強敵の中を迷って野垂れ死ぬことになるし
ようやくたどり着いたメルキドで買える水鏡の盾がまた馬鹿みたいに高いんだ - 106二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 19:46:41
昔のレベル上げはハードだよな… 1や2をひたすら積み上げてる感ある 最近のは1~5(工夫しだいで4~5)を積み上げる感じなイメージ
- 107二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 19:48:20
今の時代だから不便さをメインで感じるだけで
FCドラクエ1は歴代でも「1つのゲームとしての完成度」ならシリーズ屈指の完成度の高さ
初見殺しも多くしてあるけど言うことを聞いて進めていけば誰でも分かるようにしてある
攻撃力たった12差で炎の剣では竜王に勝つのが極めて難しくしてロトの剣をほぼほぼ必須枠にしたり、炎の威力と減衰、そしてバリアでロトの鎧をほぼ必須にしてるのは本当に凄い - 108二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 19:57:34
家にファミコンあったからやったことあるけど調べると宝箱開けるが別コマンドなのびっくりした
- 109二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 20:15:13
スライムと7回戦って勝たなきゃならん時点で相当だるい
- 110二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 20:34:15
地下に潜るほど曲が遅くなる演出好き
他作品どころかドラクエでも1以外見かけないが…… - 111二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 20:57:02
とはいえ、レトロゲーも面白いよ
レベリング難しいとか よく言われるけど、大体のレトロRPGて ソシャゲよりはレベル上げやすいしスタミナとか無いから、好きなだけ遊べる
たぶん、面白さの着眼点が違うだけ - 112二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:46:17
そもそもテレビに接続してピコピコやる文化を日本に教えたのはファミコンが最初であるという大前提
城を出るまでをチュートリアルにしたり、戦闘はたたかう連打→回復魔法を交える→攻撃魔法は強いけど回数制限がある。って段階を踏んで学ばせていく(プレイヤー自体のレベルアップ)
それを母親が言う「ゲームは一日一時間」を守ってプレイしてたのが当時の子供にしてゲーマーの先輩である今のおっさんなんや
今の「休日に一気にやって一気にクリアする」なんてゲームスタイルに適してないんだわ
現在でドラクエ1をするのは、エクセルで計算する時代にあえて電卓で計算してみようかなって余興なんやぞ - 113二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:48:42
気付くような脳ミソを持ち合わせてないからああ言う事言えちゃうのよ
- 114二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 23:34:43
ドラクエはちゃんと面白い方だよ
どれだけのク.ソゲーがあると思ってるんだ - 115二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 01:30:28
- 116二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 02:06:00
難しいの価値観が変わったというか、突き詰めると難しいゲーム=時間を吸われるゲームと言えるからな。昔のRPGが今の目線で難しいと言われる本質はこれ。
ノウハウが蓄積された現在と比較すると余計な手間や作業が増える。トライアンドエラーひとつ取ってもいちいち時間がかかる
レトロゲー移植はクイックセーブがデフォだからそれでも当時品よりはマシだが
- 117二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 02:43:33
PS4で初めてやったが正直ゲームってよりは歴史だなと感じた。当時ならわからんが今から楽しむためにやるのは中々厳しいものがあると思うよ
同じタイミングでやったドラクエ3は今やっても結構面白かった。あれほどの社会現象になるだけのことはある - 118二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 03:00:01
まさに歴史すな。もし今からファミコン版のドラクエ1遊ぶなら
「これ64KBしかないんだ」と思いながらやると感じ方が変わっていいかもね
ファミコンのドラクエ1~4は全作品合わせても1MBないはず - 119二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 07:52:12
- 120二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 09:07:02
今ドラクエ1をやるのは古典を嗜むようなもの
- 121二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 09:11:08
便利ボタンがなぜ便利ボタンと呼ばれてるのかはその辺知らないとわからんよな
- 122二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 10:11:24
逆に今のゲームで つまらない所もある
例えば、チュートリアルが丁寧過ぎるとか
並行して進める脇道要素が多いとか、
この辺は遊ばされてる感覚が強くて 楽しむ気力を削いでくる 下手すると仕事のタスク消化してる気持ちに成ってくるから、没入出来ないかな - 123二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 10:19:34
- 124二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 10:20:49
正直3も今やるとなかなかきつい
レベルあがらないわ金貯まらないわ敵強いわで - 125二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 20:12:40
アラフォー世代なら割と有名じゃない?
- 126二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 21:29:07
- 127二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 22:25:21
バッテリーバックアップと違って経年劣化の影響受けないから実機で遊ぶなら今となっては安心感すらある