- 1二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:25:41
- 2二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:30:19第3世代と3.5世代は武装の強化でそこまで如実な変化はないやろ 
- 3二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:39:09
- 4二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:40:10ケルディムはビットが印象深い 
- 5二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:41:01ヴァーチェ系はセラヴィーでストップかな 
 劇場版のはガ系を改修したのに
 セラヴィーを乗っけてるだけだし
- 6二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:54:11初心者には「あれいつの間にか名前変わった?」ってなるのが玉に瑕 
 特にティエリア機がわかりにくいんだよね……
- 7二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:56:57全部かっこよくて全部好き 
- 8二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 11:59:00名前と機体が結びつかないというか 
 スパロボでしか知らないから刹那のガンダム以外名前言われても
 とっさにどれのことだかわからない
 やはりガンダムの名前はタイトルか英語じゃないとわかりづらい
- 9二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:04:12
- 10二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:06:13
- 11二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:06:57こんだけ主役側の後継機出ると○○カスタムみたいに名前に繋がり持たせて欲しくはある 
- 12二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:07:48反動なのか、量産機はオタクじゃないとそんなに印象残らない 
- 13二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:08:07大丈夫、ポケモンと同じで見てれば見た目と関連付けて勝手に覚えるから 
- 14二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:09:43
- 15二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:09:52アニメ見てると出撃の度にパイロットの名前と機体名言うから自然に覚えるんよ 
- 16二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:10:34
- 17二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:11:20
- 18二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:12:12
- 19二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:13:17動力炉共通機構が機体ごとに固有名持ってるの不自然なでしょ 
- 20二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:17:00
- 21二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:21:00まあ結局個人の問題になるからこれ以上言わないけど 本編見てないなら覚えにくいのは機体の名前のせいじゃなくて自分のせいであることは間違い無い 自分もスパロボでしか見てないナデシコのエステバリスとか覚えてないし 
- 22二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:23:20
- 23二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:24:58最終的にグラハムガンダムになるエクシア 
- 24二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:25:43エクシア「寝取らせやんけ〜」 
- 25二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:25:50名前覚えられるかどうかなんてのは結局興味の度合いの問題よ 
 単語の馴染みのあるなしで多少覚えやすさに差は出るのは確かだが興味持って調べたもんは自然と覚える
- 26二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:28:03まあ単発プロペラ機は全部ゼロ戦にしたり、ゲーム機は全部ファミコンにする人も少なくはないしな 
 ガンダムだって興味のない人からすれば似たような識別になるだろ
- 27二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:40:45リアルでも人の顔と名前が中々覚えられないタイプの人間だから、余計に00の機体は覚えるの大変だったんだよなぁ…… 
 それでも個性が強いからなんとか覚えられたけど
- 28二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:51:05羽根付き(キュリオス、アリオス)、デカブツ(ヴァーチェ、セラヴィー)、2個付き(ダブルオー)という 
 ガンダムに対するあだ名がなんか好きだった
 他の機体にもあったのかな
- 29二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:55:25
- 30二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:56:41
- 31二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:57:37気持ちはわかる 
- 32二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 12:58:14
- 33二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:02:47MSデザインを陣営毎でデザイナーに割り振ってるからデザインのつながりが見えて面白いんだよね 
 アヘッドが人革連主導なのとか
 それでいうと水星も同じようにやってるね
- 34二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:22:16ジンクスとかイノベイド機の異質感好き 
- 35二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:23:39一期は通常技術の量産が明らかに弱いので、エースたちの活躍がめっちゃ印象に残ったからね