イラストレーターになりたいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:41:29

    親が10年もすればAIにとって変わられるかもしれない職業だと言ってきて悔しい

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:42:09

    そんなん言ったらどの職業だって大体そうだろとしか…

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:42:25

    創造的なことにまで言われたらそうじゃない職業どれだよってならん?

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:44:11

    そもそも大成功しても10年食える人がほぼいない仕事だから
    職業として目指すのはAI関係なくやめといた方がいいのでは

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:45:01

    その親御さんはちょっとAIを過信しすぎてるな…

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:45:08

    きみいくつ?
    親に相談してるあたり未成年っぽいけど

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:45:20

    「人の作ったもの」ってのはそれだけで独自の価値があるから大丈夫じゃない?

    写真やプリンターがある今でも、超写実的な絵は支持されるし

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:45:21

    とって変わられるからなんなん?
    やりたいんだろ?それ以上の理由いるのか?
    やっちゃえよ、お前の人生だろ

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:45:56

    世の中の変動は景気含めて簡単に読めるものじゃないから
    その業界の中で成功しても失敗しても
    最低限の衣食住が保証される仕事を選ぶといいよ
    んでもって、やりたいことは趣味でやる

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:46:21

    かといってよ
    AIがつくったイラストをオークションかけて購入したいってならんやろ

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:47:52

    企業所属になるかフリーになりたいのか
    ちなみに企業なら一本で食うのはマジ無理、モーションとかエフェクトとかでマルチにやれた方がいいらしいぞ

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:48:33

    >>10

    AIがつくったイラストをAIが価値を判断しAIがオークションにかけてAIが購入するんだぞ 資金もAIが稼いだものだぞ

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:50:45

    >>12

    勝手に買ってろ!

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:50:50

    スレ主です。
    私は実家暮らし大学生で、今はSkebとバイトで生計立ててます
    多分親は善意で、不安定な職業じゃなくてきちんとした企業に就職して欲しいのかと…

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:51:23

    画力はどれくらい?
    言葉で表現できるなら

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:52:17

    >>13

    言うても今も株式の投資をAIが大分やってるわけじゃん?

    絵の投資だってそりゃAIがやるさ

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:52:25

    >>14

    社員でイラストレーターになればいいんじゃない?

    というかフリーでも昔に比べたら不安定な職業やないで

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:52:31

    月に何件か仕事貰える程度です

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:53:59

    >>18

    といっても企業様とかじゃなくて個人ですけど…

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:54:24

    仕事がなくなるとは思わないけど、AIが出てくることで要らなくなる工程が出てくるとか、今とは違った表現が主流になっていくんじゃないかとかは考えてかなきゃいけないと思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:55:02

    イラストレーターになりたいというかイラストレーターじゃん
    稼げてるかどうかは別だけど

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:57:26

    まずどこかの会社入って横の繋がり広めといたほうがいいで、うちの姉はそれでフリーになってからも仕事止まることはなかった

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 17:58:19

    Skebで依頼来るなら大したもんだと思う。
    身近でイラストの依頼受けてる人はだいたい副業だし、安定するまでは兼業しながらとかが良いんかね

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 18:06:45

    会社員イラストレーターになったり兼業OKの所入って黙らせてもいいかもしれないね

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 18:07:56

    親がイラストレーターならともかくなんも知らんのに言ってきてるなら草wくらいの気持ちでいいぞ

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 18:08:20

    イッチの親はひろゆきかな?

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 18:12:49

    仕事の仕方が多少変わる可能性はあるけど現状10年程度でとって替わられる事はまず無いから大丈夫

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 20:11:08

    親は設計士ですね、ちょっと似た所があるからそこからの諫言かも…
    横の繋がりは考えてなかったです。最初からフリーよりかは確かにそういった輪を広げるほうが大事かも…

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 21:05:04

    怒りをパワーに

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 21:09:17

    就職orイラストレーターで適当に悩んでるくらいなら100%就職した方がいい、大学卒業して就職歴も無いのにいきなりフリーランスのイラストレーターになるのは自分の大学卒業という市場価値をドブに捨ててるのと同じ
    働きながらイラスト描いてる人はいっぱいいるし
    逆にイラストレーターになりたいのに反対されるからどうすればいいかって思ってるなら、本気でイラストで食べていくつもりならこんな所で聞くべきじゃなくて大学の就職支援室とか行くべきだと思う

    もしくはイラストレーターとして就職するつもりならポートフォリオ?とか作った方がいいんじゃないか?

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 21:12:20

    >>30

    続き


    何であれここにいるのは自分も含めて赤の他人相手だから何言ってもいいやろwの精神のゴミしかおらんから間に受けない方がいい

    イラスト専門学校とかならともかく大学生なんていくらでも可能性あるんだから


    自分個人の意見としては一回休学してその間に本気でイラストレーターの仕事に挑戦するとかも考えてみるとか面白いと思うけどどうだろう?

    休学中は学費払わなくていいし父に聞いた話だと休学or留年は1〜2年程度ならその間に「何をしたか」が重視されるそうだから考えてみて欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています