ナーフってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:40:18

    別に突出しすぎて基準にして調整したら明らかに不都合生じるレベルのに対してするなら悪い事でもなんでもないよね…?
    ソシャゲだとナーフすんなすんな言ってる人よくいるけど他の大多数のゲームではナーフとか制限の類は普通に行われてる訳だし課金してどうたらーってのも別に補填すればいいだけじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:49:48

    程度によるおじさん「程度による」

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:51:17

    その補填がめんどくさいからじゃないのか

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:55:10

    補填ってどこまでするの天井分の石を所持してる全ユーザーに渡すの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:57:02

    ナーフすることにより一方的に
    運営側にとって都合が良く、ユーザーにとって都合が悪いのが露骨だから嫌がられる
    そしてそれを調整不足の怠慢じゃなく「ゲーム性が〜」って言い訳するからさらにドンッ!

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:58:09

    その補填が難しいよな
    一律配布にしたら引いた人より引いてない人が〜って不満が出るしガチャ回した回数分だけなら副産物とかもある訳だし今度は引いてない人から不満が出るから出来るだけ運営もやりたくないやろ

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 13:59:21

    ここで流動性をひとつまみw

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:00:34

    ナーフ自体は仕方ないけどキャラの個性が丸められてつまらなくなる例もあるのが悩ましい

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:00:43

    対戦ゲームですか?が第一。
    対戦ゲームでもないのにナーフはアホのやること。
    他のロールを強くすれば良いだけ。
    デッキやパーティーと言ったチームを組みますか?が第二。
    自分である程度の自由の中で組むタイプのゲームなら尖ってる部分を削るのでは無く、
    別の部分で尖ってる物を追加する方が無難。
    勝負の転換期が複数かつ運が介在しますか?が第三。
    試行回数によって上手くいくかが分かれるため。
    つまり、ナーフが必要なのは
    「選択肢が少なくなり、一方的で、反転出来るかが自分に依らない」
    対戦ゲームの場合。

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:08:57

    ソシャゲなのだとしたら元より性能の高さを売りにして万から十万単位の集金するわけだからそれを後にナーフすんのは基本的に叩かれて然るべきじゃね
    対戦ゲームなら全てのキャラクターの性能を平等にしていこうとするのが前提だけどさ

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:10:21

    金かけたとしてナーフ→返金にならずにその後の追加実装にメタられて潰される方がよっぽど問題だと思うんだけどな
    どう違うんだ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:12:20

    仮に100の要素の中に突出した要素が1つあったとして、弱い99を上方修正するよりも突出した1つを下方修正した方が作業量が圧倒的に少ないからなのです

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:39:09

    対戦ゲームだとやりすぎたらナーフはもはや承知で課金してるから仕方ない 本当に仕方ない

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:44:57

    運営の調整ミスで金を取るな返せよってなるんじゃないの
    性能ありきで課金してる訳だし性能に課金してるわけじゃないゲームとは比較にならんと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:51:30

    実際にやっているかどうかは置いといてどうしてこの性能で出したの ちゃんと実機プレイしなかったのかとかそういう面で言い出す人もいるしね..

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:53:18

    返金対応って言ってもプラットフォーム代は普通に取られるからそのぶん運営は損するぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:54:48

    価値が違うんだよ価値が
    例えば格ゲーで1キャラDLCでいくらだと思ってんだ?例えば最近話題になったブリジットは880円だぞ?ソレが強すぎたんで修正しますってなっても文句は少ないだろ(言うやつは言うだろうが)
    でもソシャゲはどうだ?1%のキャラを取るためにガチャを100連回したって63%しかない
    このガチャが一回300円程度だとしたら3万円掛かるわけで
    こんだけ金かけてせっかく取ったキャラがぶっ壊れてたので修正しますなんて最悪消費者庁コラボ案件になるわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 14:57:24

    砕いて交換券にできるタイプのソシャゲなら調整できるけどウマ娘とかはできないもんな

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:06:56

    ソシャゲの場合そのキャラの性能に期待して引いたって話になるからなあ
    それを大幅ナーフするなら返金騒動になるから運営としてはやりたくないだろうし

    ただまあそのぶっ壊れキャラの所為で他のキャラの性能が殺されたり大幅にゲームが歪むなら返金してでもナーフしろって気持ちはわからんでもない
    プリコネRとかニャル対策でニャル以外のキャラ死にましたとか一時期酷かったしなあ

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:11:22

    このキャラ一人いればいい!ナンニデモ=コノキャラ!みたいな状況だったらナーフもしゃーないかなって思っちゃう
    でも最強から一気に産廃にまで落とすのはやめてくれ…ナーフされた後でもちゃんと強いけど状況次第では他のキャラを使った方が良いくらいにしてくれ…

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:12:32

    >>20

    キャラのコンセプト自体が壊れてる場合とかだと適度な調整も難しかったりするんよね

    むずい

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:14:20

    仮に返金対応するとしても「そのキャラの入手にどれだけ費やしたか」が人によって違ってくるのでやはりガチャは悪い文明

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:15:52

    >>11

    コラボでぽっと出ぶっ壊れキャラ出します!→そのメタ敵を出します!→だけどコラボキャラはノーダメージで既存キャラに被害が来ました!

    はバカか?と思うゾ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:20:04

    その補填がナーフまでに引いた人だけ使った石全部返還だと期間によってはナーフ後に引こうとしてたのにその期間に引いたやつだけただガチャずるいってなるし引いてなくても全ユーザーに石配布だと引いた人から不満が出るぞ

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:22:37

    と、このようにインフレマンセーな人間と恒常的かつ安定的なゲームバランスの追求を求める人間は価値観がまるで違うので平行線になり文字通りお話しにならないんですね
    なので解決しようがない

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:23:21

    自分がやってるゲームはいわゆる課金ガチャのないゲームなんだけど、この場合は強すぎるキャラのナーフ願望とか言っても良いよな?

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:34:16

    >>26

    対戦要素があるならあり

    無いならそのナーフはコンテンツの寿命を縮めるだけ

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:35:40

    DLCのある格ゲーとかはちょくちょく調整とかナーフ入ってるけどあんま言われないよな
    やっぱかかる金額の問題なのか?

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:41:39

    まあナーフってそれ単体でみればやってること相当イカれてるからなぁ
    景品表示法がそっち方面にも敏感だったらアウトな案件なわけですし……

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:43:33

    >>28

    1キャラが強すぎるとマジでコミュニティが冷えるので(BBココノエ)多少は受け入れてる節はある

    とはいえナーフもする部分間違えるとコミュニティが冷える原因になるので結構難しい

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:53:04

    自分がやっているPvEゲーのナーフは運営のエアプが露呈した上に確実に調整ミスだったのがあったよ………お陰で今では評価が『やや不評』になってるし過疎ってる

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 15:59:04

    >>28

    そもそもやりたいのは「対戦」だからな

    前提として健全(色々なキャラが環境に居て技術以外での格差が無い)な対戦をしたいから環境を整える為のナーフは致し方なしって感じ

    不平不満は出るけどそれはナーフの内容への不満であって「DLCキャラをナーフする事」そのものへの不満は普通出ない

    むしろDLCだからって強キャラがナーフされないのはpay to win(金払った奴が勝つ)って叩かれそう

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 16:05:10

    対戦ゲームならしゃーない。まあそんなもん実装すんなとかちゃんと調整しろは残るけど

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 16:09:44

    シングルゲーでも一つの要素が強すぎて他の要素を使う意味がなくなったりするならありなんじゃないか?

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 16:50:16

    金出したのは自分の裁量なんだから運営の責任とは言えないと思うけどな

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 17:04:42

    >>31

    そもそもPvEはキャラのアッパーと敵の調整でバランス保てるからナーフは必要ないんだよ

    なのにナーフが起こるのは単なる運営の怠慢

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 17:06:46

    PvEのナーフなんてそのキャラ使ってる層がゲーム辞めるだけだからな

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 17:07:15

    ほとんど全キャラナーフかまして平坦にしといて1強キャラ出したグラブルVSま~~~じで寒かったわ

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 17:11:01

    ソシャゲはまぁそういうもんだと分かって割り切ってやってるもんだと思ってたわ
    そうでもないのにあんなに金払ったりできるのは凄い

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 17:11:46

    コンパスみたいに環境キャラやカードを最初にしっかりナーフしなかったせいで数シーズンに渡って暴れて大下方や痛い下方せざるを得なくなるみたいなんもあるしなぁ。まあそれ全部予定調和で出してすぐ下方出来ない、したくないってのもありそうだけど。

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 17:14:36

    格ゲーとかも強すぎるキャラはアレだがナーフ調整は結構嫌がられるぞ
    大体やれる事減ったりで操作してて楽しかった部分削られるわけだし

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 17:15:59

    >>9

    ぶっ壊れに対してインフレだけで調整しようとするのは手間がめちゃくちゃ増えることがわからない?

  • 433122/10/20(木) 17:24:07

    >>36

    >>37

    他カテゴリが死んでる上に大量に現れる敵や今年始めの不評アプデで実装された特殊耐性持ちに対処するために範囲攻撃武器を使わざるを得ないのに

    運営が『範囲攻撃武器に使用率が大幅に偏っていてプレイの自動化に繋がっているため』って理由でナーフしたんだよね………自動化なんて低難度帯でしか通用しないのに


    特定キャラとかではなく武器種まるごとのナーフだから悲惨さは察して

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 17:33:52

    製作サイドの負担を無視しすぎて話にならんわ
    突出した上一個を下げるのに対してほか全部を上に合わせる手間が同じわけないし
    リソース割かれまくった結果歪なバランスになるなら素直に下げるべきだわ

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 18:03:56

    「PvEはアッパーでバランス取れ」はパズドラの曲芸士思い出すな
    あれも界隈荒れまくったけど既存キャラのアッパーでなんとか乗りきってたけど、今にして思えば勇気あるわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 18:07:51

    >>42

    >>44

    手間とユーザーの切り捨て天秤に掛けて後者を取っただけだよね

    ユーザー目線でどっちが嬉しいかなんて言うまでもない話だけど

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 18:14:04

    まず確実に手に入るDLCと手に入るとは限らないソシャゲでも事情が違うし基本無料と買い切り型でも事情が違うしそこらへん分けないと話にならないのでは?

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 18:23:43

    >>46

    アッパー調整が必ず上手くいく前提なのなんなんだよ

    花騎士なんかぶっ壊れに対して上げるキャラ多すぎてアッパー全く追いついてなくて数年バランス終わってたぞ

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 18:26:16

    結局は程度によるわ
    過度なインフレはゲームの寿命を縮めるし
    過度なナーフはプレイヤーが離れて同じく寿命を縮める

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 18:29:24

    遊戯王のナーフ(エラッタ)見ると「こんな弱い姿見たくなかった、禁止のまま死んでたほうがマシ」って意見が多いんよな
    強さは間違いなく魅力なんだしわざわざその魅力削るって相当リスキーよ

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 18:36:44

    動画見てた配信主が極端で雑なナーフ受けて、暴言吐きながらタイトル自体から離れたの見たから、やっぱナーフは慎重にして欲しいなって…

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 18:50:43

    >>41

    新たな強み貰いつつ慎重にナーフならまあ…と思えるけど出来る事が減ったのに何も武器増えてないはかなり嫌われる調整だね

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 18:59:24

    >>42

    バランスを取るのではなく、取り直す行為だからね。とても手間だと思うよ。

    でもね、商売として寿命を少しでも延ばすことと、

    雑な弱体化で体裁を取り繕うに止まるのとどちらが購買意欲をそそるかわからない?

    わからないだろうね。わかったらそんなことは書けない。

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 19:18:22

    ガチャソシャゲでナーフなんてホイホイやらかしてみろよ
    次に実装されるキャラがいつ産廃になるかわかんないのに大金突っ込めるか?よっぽどそのキャラが好きってやつかそこまでして一時の勝利がほしいやつ以外まず回さない
    実際ソレをやって潰れたオンゲだってあるしなガンダムオンラインっていうんですけど

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 19:21:57

    返金問題とかガチャ控えになるとはいえ、壊れ放置は結局どっかで歪みや反動くるしなぁ…

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 20:32:17

    >>27

    いや対戦要素はほぼ全くないんだけど、元ネタがあるタイプのゲームなのよね…

    それで最近実装された一部のキャラは元ネタ要素をほとんど無視してステータスに差を付けられてて(既存のキャラを上方修正してもとても追い付けないようなレベル)、バランスがぶち壊されちゃってて…既存キャラの中に推しが居る自分としてはあのさあ…って思ってしまうんだ

    数字で例えるなら既存キャラが50とか60とか40とかでこのキャラ強い!このキャラ弱い!って言ってたところに100とか120とかの新規実装キャラ(厳密に言えば新キャラじゃなくて新強化形態だけど)をぶち込んでおいて既存キャラにはほとんど修正も無しっていう…

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 20:43:37

    >>53

    ぶっ壊れがいつまでもぶっ壊れで他キャラの推しがどんどんやめてったゲームの話する?

    常に正しいとかよく言えるよね

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 20:44:46

    ナーフ調整が失敗前提のコメントばっかなのはなんなんだろ?
    経験とか?

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 20:45:39

    満場一致で早くナーフしろって言われてたバトオペ2のメタスとかもいるからなあ…

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 20:47:17

    なんだろねこの
    「ナーフするやつは馬鹿、インフレ調整オンリーが絶対正しい」みたいな謎の自信は

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 20:51:57

    個々人のやってるコンテンツによりますねぇ…

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 20:56:58

    ワシやってるゲームはキャラナーフ入ったらそのキャラ返却して指定召喚券にするか一応選択できるで

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 20:57:38

    他を強化しろ!ってよく言われるけど普通に考えて全体底上げするより出る杭打つ手間のほうが軽いし現実的だからなあ
    例えば武器の性能全体底上げなんかしたらエネミーのパラメーターからクエストの設計から全部バランス見直す羽目になったりするだろうから無理だろそんなの
    妥当で納得感のある丁寧なナーフをしてちゃんとユーザーに説明する手間を惜しまなければよろしい

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:01:12

    ゲームサービスの品質を保つ為なら必要に応じてナーフ調整してほしいとは思う
    ただソシャゲだとサービス自体に課金してるというより特定のキャラとかに課金してるって意識持つ人が多いからそれがナーフ食らうと納得出来ないんだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:01:20

    >>63

    そんな綺麗なナーフが出きる有能運営は小まめな上方修正もしてくれるんですわ…

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:01:55

    ナーフの内容自体はそこまで文句出なかった代わりにタイミングがクソ遅かった上に初手の対応ミスった結果炎上したパターンもある

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:03:06

    >>58

    大体失敗するイメージしかないのは確か。

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:15:13

    いやそもそもナーフする基準ってのが運営目線でしかないとなると今後いつどのキャラがナーフ食らうか分からなくなるからガチャを回すのを躊躇するやつが増えるんだよ
    ソシャゲとしてその時点で運営視点じゃ致命的だし補填となると個別対応するのか、全体対応するとしてどういう基準でどういう補填方法なのか、とか本当に面倒くさいの その時下手な対応をしたら一生付いて回るからね
    それならまだステータス弄るだけで済む上方修正の方向性の方が遥かに楽
    対戦ゲーでは所詮千円程度だがソシャゲは数万でその分ダメージも大きくなるから躊躇は必ず起こる

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:16:25

    >>58

    見てきた中で正解だったと言えるナーフはPvPにしか存在しないからなあ…

    PvEのナーフはやって正解だと言われてるの見たこと無い

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:17:30

    MHFのトンファーはどうだったん>ナーフ

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:19:05

    というかナーフに関して、PvEでもいつの間にか>>68みたいにソシャゲ前提になってない?

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:21:08

    >>71

    それはそもそも1がソシャゲ例に出して課金についても触れてるからでは

    PVEも対戦もどっちも出来るエルデンリングは下方で色々言われまくってはいたが

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:23:07

    >>70

    そのままサービス続いてたらナーフされたかも

    Fは基本的にインフレでバランス取るタイプだったから、他がさらにインフレする可能性もあったけど、その前にゲーム終わったし

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:23:25

    >>35

    その金を払うっていう判断をさせた性能を後からやっぱ弱くします!は程度にもよるけどそりゃ文句は出るでしょ


    買い切り型の対戦ゲームみたいな商品全体の中の一部のバランス調整とかならともかく、ソシャゲのガチャってのはその商品単体に金払ってんだから

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:24:52

    >>65

    そらゲームサービスの品質を保つのが主眼なら凹みすぎてたら引き上げるやろな

    要は丁寧にやってほしいねって話をしてるつもりなんだが伝わらんかったか

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:27:57

    ナーフは絶対悪派がナーフ容認を叩くスレと化してるな

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:28:08

    >>75

    だからPvEのナーフは楽な方に逃げてるだけだからナーフの時点で丁寧とか存在しないのよ

    丁寧なナーフってのが既に矛盾してる

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:29:04

    なんかナーフは絶対失敗するって論調、
    同時にアッパーが失敗しないって前提で話してるよな

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:29:49

    実際PvEのナーフで
    「よくやった! そいつはナーフして正解だった!」って環境を整えたナーフは過去に存在するの?
    基本的に荒れてるのしか見たこと無いけど

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:31:11

    ソシャゲだけど
    高難易度が上に合わせて、環境に置いてかれてるキャラが年単位で放置されてた花騎士はナーフを望むほどめっちゃつまんなかったです……

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:32:05

    >>79

    使い手が居る以上、絶対文句は言われるけどライズ太刀かなあ

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:35:49

    >>81

    あれは太刀のナーフ無くても環境整ってる上にガンナー最強は据え置きで、おまけに太刀のトップ層がサンブレイクから逃げ出してるからどう見ても失敗してるぞ

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:37:42

    >>82

    弱体化した使い手でやめる人が一人でも居たら失敗なら

    そら成功扱いのナーフなんかないに決まってんじゃん

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:40:14

    >>81

    あんま言いたく無いけど、過去最速で過疎ってるからサンブレイクの調整は失敗してるぞ

    他の武器はアッパーで文句消えてるのに太刀だけ極端なナーフしてるから、単純に太刀使ってたユーザーが離脱する結果しか産んでない

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:42:35

    サンブレイクの太刀の場合明らかにナーフし過ぎてると思う…

    格ゲーなら基礎火力下げて超必火力下げて超必ゲージ貯め難くしてそのキャラ殺した様なもんやぞ?

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:46:42

    >>83

    太刀だけめり込みナーフされてるからっしょ

    確かに元々が強すぎたけどサンブレでの新要素太刀だけひどすぎるし

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:48:13

    登場してからずっと環境のトップに居座っている

    それ以降のガチャの大半がメタキャラでした


    圧倒的なキャラ性能と、装備のサブステ厳選とアクセサリ効果で

    そういうメタを変幻自在に真っ正面から打ち砕いてきました


    結局、ナーフしてゴミに

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:51:07

    >>84

    しかもガンナーはそのままだからな

    結局ライズと同レベルの武器バランスだよ

    まあ過疎る原因はガチャしかやることないってのもあるけど

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:53:53

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:54:13

    >>83

    環境が整ってユーザーに活気があるなら成功と言っていいけど、そうではないみたいだし普通に失敗では…?

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:55:44

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:58:20

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:02:06

    >>1

    サンブレイクの太刀なんてナーフされた結果荒らしが出てくるレベルだからやっぱナーフは慎重にやる,又は他の武器やらをバフして帳尻合わせした方が幸せよ

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:18:03

    >>57

    56なんだけど、自分が割とそんな感じだわ…辞めてはないんだけど、推しの強化形態がもっと後から実装されてたらなあ…後から実装された子はいいなあ…って感じ

    しかもイベントの高難度ステージとかはその後から実装されたぶっ壊れキャラがあるかないかでだいぶ差が出るようになってるし

  • 955622/10/20(木) 22:20:57

    >>80

    自分がやってるのは花騎士じゃないけど、まさにそれだわ

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:25:53

    ステージ環境のデフレも難しいのかな…

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:31:51

    グラブルのコルワとか想定以上のバフ効果で修正せざるをえない奴はナーフと言えるのか?

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:32:59

    >>77

    いや、別になんも矛盾したこと言ってないよ

    バランス取るのが目的ならば一部を下げようがその他を上げようが同じことだし時間や人手が限られた中で運営してるなら後者を選択するのもやむを得ない場合もあるでしょそりゃ

    楽な方への逃げじゃなくて現実的な手段として採択されたとは考えられない?

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:36:42

    >>97

    あのレベルだともう不具合修正って言うんじゃねーかな…

    流石にバカ性能過ぎて弱体されても文句言うやついなかったし

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:54:45

    >>98

    アッパーもナーフも丁度良くするのは難しいからね

    どちらかと言うとアッパーの方が無難ではあるけど壊れ具合にもよるからケースバイケースか

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 23:03:36

    各自前提としてるゲームの形態もジャンルもナーフされたケースの経緯や程度もまちまちなままアバウトに持論を述べてるから場合によるよね以上の結論は出なそうやな

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 01:36:40

    >>87

    エピナナはナーフキャラは返却して指名券になれるからなぁ、凸ってたら凸素材にもしてくれるし

    ただ問題はフィナス対策で出されたキャラはなんの保証もないことだなユルハとかどうすんねん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています