防衛チームの下請けだけど質問ある?

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 18:32:30

    ヒーローと共に怪獣や宇宙人と戦う防衛チーム!


    ・・・の、戦闘機や駆動ロボットのパーツ製造を請け負う工場に勤める者です


    守秘義務に反しない範囲で質問に答えるよ!>>4

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 18:33:16

    セブンガーの後継機まだ?

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 18:53:57

    なんでもウィンダムの時部品ごとに発注が違ったの?

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 18:54:30

    ウインダムの時どこの部品作った?

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 19:12:13

    >>4


    動力系統全般、つまりエネルギー伝導パイプとか冷却装置だね


    ・・・ウチだって、あんな沢山の同業者さんの部品が使われてるなんて知らなかったわ!そりゃエネルギーもあちこちにリークして充電不足にもなるよ


    でも怪獣の電流をそのまま使えたのもウチのパイプが強いからなんだ、凄いでしょ?


    次の質問>>8

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 19:14:22

    セブンガー2機目とか注文来てないの?

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 20:03:03

    正直ウルトラマンが地球に現れた時、最初はどう思った?

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 20:05:28

    特空機てワンオフなの?それとも量産は始めてるの?

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/22(金) 20:17:00

    >>8


    ちょっと説明が難しいけど、量産自体はやろうとすればできる


    オーバーテクノロジーには違いないけど、実は動作してる部品やメカニズムは昔にあった技術の延長線上にあるから理屈自体は難しくない。全く別のものではなくて、パワーアップとでも言った方が正しい


    最近情報開示された・・・グルジオライデンを解析して、蓄電量だの超重量だのを支える骨格だのが、既存の技術を応用して作られたってわけ


    だからたくさん作ることはできなくはない。でもウルトロイド騒動みたく怪獣が同時多発的に現れるなんて滅多にないから、維持費もかかる巨大ロボットは実質的にワンオフだね


    次の質問>>14

    4

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています