創作やってるとよくあるやつ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:15:47

    「これ俺しか思いつかないだろ!」
    って嬉々としてたら既に過去の作家や作品の中に出てきててアイデアがお蔵入りになる現象
    場面の展開ならちょっといじくればまだ使えるけどキャラ名とかが被っちゃうと凹む

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:20:52

    展開だとそうそう無いけどキャラ名だとしょっちゅう有る
    つらい

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:23:23

    キャラ名被りは気まずいし場合によっては酷いことになりかねないから慎重にやってる
    ネットで検索かけて確認したりもするけど検索バーにオリキャラの名前入れるのなんかすごい恥ずかしくて地味に辛い

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:29:43

    創作に限らない歴史のあるある

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:45:41

    キャラの食べ物の好き嫌いが作者に寄る

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 21:45:57

    逆に考えるんだ、「俺のアイディアは過去の成功者とリンクするくらい素晴らしい出来だったんだ」と…

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:18:26

    逆に?お出しした頃は被り無かったのに、後から自分より著名なタイトルで、被りが連発して なんとも言えない気持ちを味わう現象

    これ 逃げられなさすぎて辛いよね
    かといって筆降りたくないし

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:27:27

    ボーボボくらい独創的で当たり判定の広い作品を作ればええんちゃう

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 00:15:42

    >>8

    ボーボボの作者でも鬱に成ったんだぞ?

    あの伝説の作品が世にでてから10年以上が経過して、なぞれるネタも増えたけど


    なぞる事を持ち味に作品作るとか、逆に言えばノルマだらけのネタを考えなくちゃならない


    ワンピース描くよりキツくなりそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 00:17:24

    そう言う意図はなくても被ってるのを読者に指摘されるまでよくあることよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 09:39:35

    同カプ同タイトルを投稿直前に見かけて、慌ててタイトルを変えたことがある
    逆カプで同じあらすじで媒体違い(こっちは小説、先方は漫画、時差一年間)を見かけた時は被せに来たのかと疑ったわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 09:48:13

    これだけ創作作品が世に溢れた今、キャラ名被らずってのは無理なんじゃないか…

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 10:04:21

    >>11

    わかる

    媒体違いでの酷似した時差被りとか、有り得ないとはわかっていても パクられた?とか思って寝れなくなったりする

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 12:02:37

    二次SSを支部に投下するときにタイトル考えたときに「よっしゃ! 良いタイトル思い付いたで! なんか見覚えあるけど検索しても出てこないからヨシ!」して出した

    ウマ娘のサポカの名前と被ってた(ウマ娘全然関係ないジャンル)
    今のところ気が付かれてないから良いとしている

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 12:07:27

    よくある単語の組み合わせとか成語だとかぶりまくってしまう
    だからといって凝ったの付けると(マイナー外国語とか)わけわからない
    かぶらない程度に普通にあるタイトルや名詞むずかしい

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 15:15:16

    能力被りはたまにある
    餅で戦うキャラとか割れたら増えるビスケットの能力とか考えてたら全部ワンピに出てきてビビった

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 15:16:39

    SFの一発ネタはだいたい星新一がやってる

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 20:26:23

    同じ電波を受信してしまった!

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 20:32:56

    オリキャラのオリ漫画を20年前から温めてたんだけどサァ、設定ストーリーキャラ傾向全部がキムタクが如くと丸被りしてたんだよね

    全部作り直しだねキムタクは楽しいから太刀打ちできない

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 20:33:08

    まあほとんどの事は手塚治虫がやってるって諦めてるわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 20:34:27

    悪役キャラに「糸色望」って名前つけようとか考えてたら絶望先生で既出だった

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 22:26:40

    >>19

    俺もついこの間初期設定やらキャラデザやら被りまくったから少しわかるよ

    有名どころが過去になくて安心してたのが新規で被りが出るの辛いよな…

    まあ、その後のストーリー回しとか注目の魅力点とか色々違うだろうし属性化の走りとして気にしないのもありだと思うよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 23:22:10

    加害側というかパクリ側になった事あるんだけど
    創作企画でごくありふれた英語を作ったキャラの名字に使ったら(ド有名な版権に同じ名前のキャラも居たレベル)
    「自創作に同じ名前が居る!○年くらい被った人居なかったから絶対私のキャラからパクった!」って元フォロワーに凄い騒がれてたのを人づてに聞いて怯えた事あるから

    できれば名前被りまでは発想が一緒だったんだなぁで済まして欲しいし悪意があったとか思わないで欲しい
    きちんと由来とかキャラの成り立ちに合わせて決めたし
    言われるまで君の創作キャラの名前も一緒だったんだ〜とかそのレベルの認知度で
    共通フォロワーも過去に同じ名前つけようとして嫌味言いまくって止めさせた事まで知って怖すぎて
    完全に縁が切れた今ももうありふれまくった名前しか付けないようになった

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 23:44:41

    >>23

    その場合はパクリに成らないぞ

    パクリは られ元を知ってて、悪意を持って真似た場合しか当てはまらない


    親告罪だけど、成り立ちの資料残してたり悪意を持って真似た背景を立証しないと成立しないようになってる


    じゃないと偶然の一致だけで冤罪だらけになるからね

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 23:54:53

    >>24

    23だがありがとう、

    当時も正直それだけで…?とは思いつつ被った!って騒いでその周辺から色々言われてたのがあまりにも怖!ってなりすぎて

    クソ長文になる位トラウマだし被りを気にするのもパクリ不快になるのも分かるぶん

    分類したら加害者側だったよなぁと思い続けてたから全く関係ない人にもそう言ってもらえるのは有り難い

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 00:08:34

    >>25

    自分も意図しない被り頻発経験あるから めっちゃ調べた 心臓に悪いよね落ち着かなくなる

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:23:18

    女同士のバディもの考えてたらリコリコ出てきて尻込みする創作者がどれだけいることか…

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 12:12:57

    他の創作者と比べて自分が惨めに感じて筆を折る
    あるあるだと思うんだがどうか

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 14:32:47

    >>28

    あるあるやね けど、そこからが勝負よ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 14:34:53

    ファンタジーモノのヒロインの名前なんて大体被ってるよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 15:01:01

    行動してアピールしなきゃフォロワーは増えない!ってのは頭ではわかってるんだけど昔に「検索妨害するな底辺クズ野郎」みたいな事言われたトラウマで自己PR系タグに触れないわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 15:15:18

    一次創作で被るのは兎も角、二次創作で書こうとした内容が既に他の二次(同じ原作)でやってた時の作品消そうか考える率は異常

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 15:26:46

    >>32

    二次は元ネタあるから被るの当たり前なんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 17:27:15

    アイディア勿体ないから別の形で出したいと思ってもなかなか難しいよね…
    何か一つズラすと全体がまとまらなくなったりしちゃうし上手いこと自分色にアレンジできる人はすごいと思うわ

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:45:20

    何書いても「他人のパクリ」だから殴られてしまう

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 03:31:01

    ちょっと趣旨が違うのだが
    ・こんなネタ描きたいなみたいなこと書いたら見てた他人にそれを先に描かれた。今から自分が描いてもこっちがパクリになる
    ・他人の構想アイデアに対して○○(ダークファンタジーとか和風とか、そういう意味でのジャンル名)な雰囲気が好きというようなことを言ったら相手はそれまで○○という概念知らなかったそうで、以後積極的に作品にその要素を取り入れるようになった。○○は元々自分が描こうとしてたもので、相手にネタの先取りをさせることになってしまった

    こういったことで年単位で引きずるくらい後悔したことがある、今も完全に吹っ切れられてない
    二つ目は最初から○○という単語を出すなよと言われそうだが本当にその通り。なんでうっかり言ってしまったのか…
    そんなこんなで今は描きたいネタは絶対に表には出さないようにしてる

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:58:47

    >>27

    いっそのこと恋愛カップルにすれば良いのでは……?

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:42:33

    名前被りそんな辛いか?なんでも良いじゃん
    俺なんかラスボスの名前ハバネロ伯爵だぞ

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:10:11

    >>38

    名前が被っても当人は別にいいんだよ

    相手のファンネルが勝手に暴走して爆撃するから問題なんだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:11:18

    いっそ桜とかよくありすぎる名前にした方が問題起こらない

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:49:42

    音楽とかもほとんどの事はやり尽くしててどっかで被っちゃうみたいなの聞く
    ちょっと前にボカロPか誰かが言ってた

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 23:18:05

    消費者はそんなのお構いなしで殴ってくるからヤベぇ

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 10:24:34

    斬新ってなんだろうって気持ちになる

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 10:26:00

    丸かぶりはアレだから組み合わせる

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 10:27:58

    設定被りは仕方ないとしても固有名詞被りは作中に出る固有名詞を片っ端から検索することで事前に防げるかもしれない

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 15:49:07

    角度パクリをやめろ!!って言われたことがあるけど未だにどういう意味なのかがわからない

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 16:50:54

    オリキャラと目の色以外全部同じなアニメキャラがいたときはビックリした
    もう創作できねぇ…

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 16:56:15

    中学からずっと仲間内だけで遊んで描き続けてたキャラが大学生の時世に出たゲームキャラとデザインやキャラ性がびっくりするほど似てて、ここまで似てたらネットとかにはだせないな…となったことある
    勿論仲間内で楽しむ分には問題ないけどちらつくから皆描かなくなっちゃった

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:33:59

    人類が思いつくアイディアは有限なんだと割り切るしかない

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:21:55

    割り切りたいけどパクリ認定キッズが何千と押し寄せてくるから…

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:56:45

    被ってたら物語にせよイラストにせよある程度捻ってお出しするかな
    自分が心から良いと思ったものだから捨てるなんてもったいない

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 08:03:46

    しれっと出しておけば大丈夫

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 17:46:56

    >>7

    わかる、特に有名どころと被った時

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:48:45

    人類は世界中で何千年も創作やってんだぜ?
    何をどうしたってどこかの誰かが通った道に決まってるさ
    それでも創りたいものがあるから創るんだ

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:53:35

    たまに我にかえる
    使った時間を気にしたら負けだと思う

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:43:28

    まァなに描いても反応なんて来ないんですけどねガハハ

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:45:34

    世界に創作なんて溢れてるからどんなアイデア思いついても多分二番煎じだろうなと思って書いてるなぁ
    細部まで一緒になることはまず無いし

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:47:13

    これはいけると思った物語の始まりの展開と
    結構似た展開がジャンプの新連載で始まって
    これパクリ扱いされるのでは?と思ってたら
    その漫画があっさり打ち切りなって
    非常に複雑な気持ちになったことがある

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:11:44

    逆に考えたらプロの作家も
    (あっ…ネタ被っちゃった…)
    みたいな事よくあるだろうから…

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 11:12:12

    >>59

    今はまとめとかTwitterであっという間に晒されるから頭抱えてそうで心配

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:10:03

    ファンタジー系の物語やりたいけどめちゃくちゃドラクエに引っ張られる…

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:14:25

    プロも俺と同じような思考に行き着くんだ!
    ってプラスに考える
    まあアイディアが一つ消滅した事実は変わらないんだけど…

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 23:34:56

    切り替えが大事なのは分かってるけどなかなか切り替えられないんよな…

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:08:16

    ワンピースのサンジが元々「ナルト」って名前付けるつもりだったのがNARUTO連載開始でサンジに変えたんだっけ

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:18:27

    創作は早いもん勝ちやったもん勝ちだからな

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:22:50

    あらゆる創作物の発想は出尽くしちゃってるからしゃーない 人類も数千年の歴史があるからな

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:23:55

    >>1

    あるある

    その割に自分が読みたい物語は一向に見つからない

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:26:44

    音に乗って音速で瞬間移動出来る能力とか考えてたら後でマッシュルに出てきて笑った 他にもあるかもしれん

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 10:17:59

    でえじょうぶだ
    殆どがコピペにも関わらず大人気を博した「回復術師のやり直し」という傑作が有るんだから堂々と胸を張って公開すれば良い

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 10:21:37

    よし、めっちゃ魅力的なキャラが出来たぜ!
    ……これちょっと見た目とか細かい設定変えただけでだいたいあのキャラのパクリなのでは?
    影響受けまくりでオリジナルを作れなくてキツい

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 10:24:46

    能力バトル系の物語のプロット組んでたら「これヒロアカに似とるのう…これヒロアカじゃないか?ヒロアカじゃ…ワシは盗人じゃ…」ってなった

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 11:45:36

    >>68

    トリコのゼブラとかも音使って加速だから似てるかも

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 11:51:15

    ネタ被ってるくらいは別に仕方ない
    明らかに相手の方がクオリティ高いと自分なにしてんだろてなる

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:20:12

    名前にギミックというか小ネタ仕込んでるのが被るのは確かにちょい堪えそうだ…

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:11:18

    後になればなるほど直面する範囲が広くなっている問題だから創作は早めに世に出すべきだな

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:19:30

    本編書き出してしばらくしてから主人公の見た目が某児童書の一キャラとほぼ同じなことに気がついたときはゾッとしましたね……そういや昔読んでたわ……

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:26:36

    ゆーてある程度の年齢の時に
    「そもそも自分程度の人間が思いつくことは120%過去に同じこと思いついた人がいるし、200%その人たちのほうが面白いものをつくってる」
    ってならない?

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:27:15

    >>6

    俺と同じstyre

    niceだぜ

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:29:57

    いっそのこと見たキャラから堂々と同じ名前付けてオリキャラの方に認識を集中させて
    名前被りをネタにしろ!

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:16:08

    ちょっとズレるかもだけど同シーズンに始まったアニメが全く同じ1話の構成でネタにされた事とかあったなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:21:27

    逆に言えばありふれたネタだとパクリ扱いされなくて済む

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています