- 1二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 18:16:52
敵「俺の能力は○○して××する能力だ!お前には絶対勝てないぜ!」
味方「なら△△である僕の能力ならお前の○○して××する能力を完全に攻略できるぜ!」
敵「なんだって⁉」
味方「これで俺の勝ちだ‼」
敵「残念!実は俺の能力は××した後に※※する能力だからお前の能力は意味ありませーんwwww」
味方「なに⁉畜生やられたー!」
この展開多い気がした。能力の内容はいろいろあるけど結局戦闘の流れがほとんど変わらずに進んでいくから展開も読めちゃうし、そりゃジェラルド戦とか不満出まくるよなーって感じたわ。
それと比較するとグレミィ対剣八戦なんかはどっちも単純な能力で、純粋な能力のぶつかり合いだし攻略方法もTHE脳筋たる剣八ならではって感じで評価が高いのも納得した。
皆が考える名勝負って他に何が思いつく?スレ画は逆に能力上手く使ってるなって感じた勝負だからちょっとずれるけど。 - 2二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 18:19:14
親衛隊が顕著
ペルニダ→ネムの肉はペルニダ特攻の毒物
リジェ→八鏡剣はリジェ特攻
明らかにこのキャラ倒すためだけの設定だろみたいな攻略方法が出てきた。てゆうかそれがないと倒せなかった - 3二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 18:25:54
アスキンも割とそう
猫一あれ以外にどんな状況で使うんだよ - 4二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 18:27:39
あれ火力も明らかに上がってるから、通常瞬閧状態だと倒せない敵にも多分使える。ハンペン愛染で使はなかったのは共闘とか無理だからで説明できんわけではないし。
- 5二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 18:28:17
ジェラルド戦はマジで決着以外は好き
- 6二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 18:33:12
ブリーチって最初からだいたいそうだろ
千血編以外はAが先に魅せるが今度はBのターンでBの勝ち
千血編ではそのシーソーの回数が増えただけや
千血以外だとバラガンとハッチはわりとシーソーしてた気がする - 7二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 18:45:25
ペルニダに関しては霊王の左腕ってそんなんで殺せるのって感じ
- 8二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 18:58:42
まあBLEACHに限らず、どんな能力漫画でも多少シーソー展開はありますが、千血編はただただ多すぎたって感じたんですよね。自分が特に顕著に感じたのはハッシュVS石田戦なんですけど、あの戦い石田が素直に能力で逆転するだけじゃダメだったのかなって思いました。