- 1二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:03:49
- 2二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:05:48
パワードスーツタイプはぶっちゃけ特撮ヒーローモノのジャンルじゃねぇのアイアンマンとかいい例
- 3二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:06:43
人型の理由に突っ込んでリアル路線突き詰めるなら戦車でいいで話が終わるんだが…
- 4二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:08:00
でかいのカッコいいじゃん!!ヒト型とか小型サイズも好きだけど!!
- 5二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:08:36
相手がデカいからこっちもデカくする!
みたいな感じのはよく見かける - 6二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:08:45
人間ではないから、いくらでも手足をぶっ壊せる
↓
できるなら人を絡ませたいので人を乗せる
↓
作品によってサイズはまちまちなれど、人を乗せる都合上、大きくなる
また、巨大ロボットである理由ではないが、巨大ロボットでなければできない演出もある……ってことで - 7122/10/22(土) 06:24:13
ガンダムや鉄人といった偉大過ぎる先達のおかげでみんなサイズが引っ張られてるんじゃないかと思ってる
- 8二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:27:43
サイズは多種多様だぞ
ボトムズとか3mとかだし
一番メジャーなサイズはガンダムとか鉄人の20m代だが - 9二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:28:39
- 10二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:28:40
- 11二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:29:49
エレガントじゃないから駄目です
- 12二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:31:03
自動運転の責任問題~
- 13二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:31:36
人間サイズロボットとなると特撮の方がやりやすいのはある
- 14二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:32:41
ちゃんとお話によってロマン以外に理由があったりそっちだって言うほど合理的じゃないだろってのを
ロマンだからとかでごり押しするのなんか褒めてるようでいて褒めてるように見えない
でもどうせロマンなんだろ?みたいな…メタ的な理由と作中の理由の混同が始まるような… - 15二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:33:36
- 16二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:34:26
メカ系の仮面ライダーみたいなのと露骨に被るからな…
- 17二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:34:55
理屈突き詰めて面白く議論になった試しがない
- 18二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:36:40
- 19二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:37:36
ぶっちゃけフィクションに必要なリアリティってのは、
理由付けってより架空の物をどう本物のように描くかだし、
現実と照らし合わせられてもうーん...ってなるぜ? - 20122/10/22(土) 06:38:01
- 21二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:38:20
必然性ってのがまず分らないんだけど
要は俺はその設定に納得できないって言ってるだけじゃん - 22二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:38:51
俺もリアル系だと正直たまにそう思っちゃうんだよね
だから人型の理由とか気にならないスーパー系の方が好き - 23二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:38:56
AIや無線問題はガンダムシリーズじゃ散々描いてないか…?
- 24二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:39:18
必然性ねぇ……
巨人に鎧被せたからあのサイズのエヴァンゲリオンとか
そもそも発掘しただけで作ったわけじゃないイデオンとか? - 25二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:40:09
主人公も敵も安全圏でガチャガチャ動かすだけの戦争モノならそれロボットじゃなくていいよね。戦車や戦闘機で充分
- 26二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:41:02
- 27二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:41:16
ロマンに理由など必要か?
- 28二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:41:43
- 29二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:42:08
- 30二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:42:47
作中によって理由付けとか世界観とか独自性があるのを
全部でもでもだってやっぱり〇〇でいいじゃんってのはその世界観の設定を無視すればこれでいいって言う変なゴネにすぎないし
そういう理由を全部ロマンロマンとロマン扱いにするのもなんか余計ズレてる - 31二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:44:40
そこらへん上手く扱ったのがダンボール戦機ウォーズ位な時点でお察しください案件やんけ
- 32二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:45:57
- 33二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:47:25
- 34122/10/22(土) 06:48:13
- 35二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:49:13
まず面白くないと創作物として落第だからな
- 36二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:49:47
- 37二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:50:02
あとは人間サイズだと派手さに限界があるっていうのもあると思うんですよ。大量ミサイルブッパとか出来ないじゃん人間サイズ
- 38二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:51:10
まあ実際工学系とかで巨大ロボありえねーあんなのありえねーって言う人結構いるみたいだからな
大体がありえねーと言いたすぎて作中の不思議パワーとかにのっとった場合の合理性の変容とかもまとめてヒステリックに否定しだしちゃうんだけど - 39二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:52:31
リアルなロボット系のあり得ない設定がどうあり得ないかはだいたい空想科学大戦3読みゃわかる
- 40二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:53:22
最終的には「リアリティとリアルは違う」に落ち着く気がするな、この話題……
- 41二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:53:34
あり得ない云々で言うなら人の操作でまともに二足歩行するのがおかしいって話になっちゃうから…
- 42二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 06:55:33
リアルさをはき違えた先にあるのはGKドラゴンだぞ
AIだから相手の心理を読むし同士討ちなんてしない!
でマニピュレータ使って薬物でこっち即気絶させてくるとかいう悪名高い激萎え展開 - 43122/10/22(土) 07:00:11
- 44二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:00:50
嫌だ。エンタメなんだから聞く
- 45二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:06:18
ライダーみたいな変身装着解除が無きゃどこまで行っても傷増やすのが限界になるからな。
- 46二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:17:36
そういう大会のルールだから
- 47二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:22:16
この手の話題は人型は実際に作れない作っても弱いっていう前提でしか話さない奴がいたら会話にならないのよ
フィクションということが理解できないからただただ否定しかしてこないやつ - 48二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:23:49
戦闘機だろうが戦車だろうがウソウソデザインな時点で航空力学的や耐衝撃計算において
噴飯もののカスって扱いにならないとおかしい気がするんだよなそれ…
架空メカデザイン全般をさ
ちゃんと叩きまくらないと筋が通らなくないそれ? - 49二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:24:18
ラーゼフォンは本来の使用方法が戦闘じゃないね
- 50二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:24:50
- 51二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:25:53
結局は大型メカは弱いって結論に至るからね
- 52122/10/22(土) 07:27:02
みんな設定の話だけじゃなくて演出の話もしようぜ
またハサウェイからになるけどビームサーベルで火花が散る描写を人間サイズで見るとああなるのかって演出が巨大感出ててすごく良かった
終盤になると人間のスケールアップ版でしかなくなってること多いからああいうデカイ=スゴイと感じさせてくれる演出は大好き - 53二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:27:18
ガラサキだっけなリアル路線突き詰めたせいで弱いロボットどころか政治も入れちゃって面倒になってたの
- 54二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:28:37
- 55二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:29:04
大体がGガンダムかジャイアントロボを否定しきれなくなるが
アイツらどーせなにからなにまでトンデモじゃんと無視される
なぜじゃあ - 56二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:31:53
- 57二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:36:33
一年やるってなると片腕がないままとか演出で困る面しかないからね…
- 58二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:37:45
- 59二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 07:41:18
- 60122/10/22(土) 08:22:09
物語が進むと仲間もロボットに乗るか艦橋に移動するかで戦場の最小が人型巨大ロボになっちゃうから巨大感が薄れるのはちょっと寂しい
- 61二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 08:26:15
- 62二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 08:35:23
だからエヴァ使って止めるんだろ?ちゃんと読んでくださいね
- 63二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 08:36:20
だって人型ロボットの戦場に居る人間なんて主人公側のデバフでしかないし
- 64二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 08:38:31
浪漫に対する屁理屈はバカか荒らししか付けんからな
- 65二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 08:39:32
それはもうロボット物じゃなくて怪獣特撮のジャンルなんですがそれは
- 66二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 08:44:25
敵の市民に対する示威の意味もあるんじゃない?
大きいと圧迫感あるし - 67二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 08:44:31
銀河英雄伝説の世界では装着型パワードスーツの類いは精密誘導兵器のいい的になって、
スーツより安価なミサイル1本でぶっ壊される→壊れなくても中の人が衝撃で死ぬ or 気絶する
ってことが相次いでみんな馬鹿馬鹿しくなって研究も開発もやめたとか
つくづくミノフスキー粒子って必要なんだなと - 68二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 08:44:48
そりゃお前巨大ロボットから逆算して話を作ってるんだから当たり前だろ
巨大ロボ出す必要ある?とか作品の意義そのものを否定してると言って良い - 69二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:08:06
パワードスーツクラスまで小さくするには技術が進歩しないといけないからな…
デカければその分色々武装を積めるだろ?
MSだってそれより出力上げる為にMAがある訳だし。
まぁそこら辺を除いてあくまで必然性を問うなら「巨大ロボットかっこいいだろ?」に帰結するぞ。
技術力の水準上げろよになると生体ナノマシン埋め込んだ超人とかまであげられるだろうし。 - 70二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:10:16
マクロスはゼントラーディっていう巨人種が攻めてくるから船内に攻め込んだり格闘戦するの想定だっけ
ロボットものはこの手の想定敵がデカいからそれと格闘もできるサイズにしたって設定が多い気がする - 71二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:14:15
そこら編極まりすぎてメタルギアや月光が時代遅れになってサイボーグ無双になったのがメタルギアライジングの世界だからな…
- 72二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:15:04
酸欠がーってやつだな
いわゆるリアルめ○ら - 73二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:18:42
- 74二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:19:46
これからもなにもミノフスキー粒子からしてそういう設定だろ
- 75二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:20:30
これから…?
- 76二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:20:45
「気」だって科学的に解明されてるのにね
- 77二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:21:43
個人的にロボットで巨大であって納得できる理由は2つあって、1つ目は今までの兵器より強ければ良いと思うんだよね
例えば『マジンガーZ』の機械獣や『コードギアス』のナイトメアフレームなど既存の戦車や戦闘機だと太刀打ちできない相手だからこそ、こちらもロボットで対抗していく感じ。
2つ目は有り得ないけど現実的にはありえそうだったり細かい挙動や練られた設定の情報量で畳みかけるタイプで『フルメタルパニック』のASや『パトレイバー』のレイバー、『ガサラキ』のTAやMFなど - 78二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:24:45
- 79122/10/22(土) 09:25:14
個人的に進撃の巨人は上手いことやったと思うのよ
巨人怖ッ→エレンすげぇ!→知性巨人ヤベェ!→戦争に巨人出てきたらこんなことになんの…→え?近代兵器なら倒せるの?じゃあ安心…→地 鳴 ら し
巨人が恐ろしいものだということが薄れそうになると情報と状況を更新して思い出させてくれたし、立体機動装置で巨人より小さい人間が戦場にいることで巨人=デカイが維持されていた
知性巨人って実質搭乗型のロボットみたいなもんだし実は進撃はロボットアニメだったんだよ!
って持論を展開したら全く賛同得られなかったのを思い出した - 80二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:27:10
お約束や浪漫賛美ってそこらへん肯定的にとらえていても罠なんだよなこの手の話だと
昔はそういう粋じゃないこと言ってなかったのになあトンデモでも笑ってそういうお話として開き直ってたのになあ的な
いや昔の作品もそういうとこ気にした上で設定や描写は作ってるから!「お約束」やら「カッコいいだろう?」だけで別に済ませてねえから! - 81二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:30:24
- 82二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:30:37
- 83二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:31:12
知らんものは語れねぇんだ
- 84二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:33:00
技術ネタやSFネタで異常にスマホが擦られるのに似たものを感じる
いくらリアルとは方向性が違うとかアイテム的に別種のトンデモだろこれって言っても酷い時はファンタジー世界観でも
でもスマホ作れないからショボいじゃんとかスマホじゃないから現実よりダメな想像力のない技術の世界観じゃんって姿勢を崩さない
ある意味ではリアルのスマホ基準の世界に憑りつかれとる現代視聴者… - 85二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:38:00
宇宙空間で戦うなら航続距離とか放熱の関係上巨大化するのも自然な気がする
- 86二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:40:27
ロボット物じゃないけど地球防衛軍はパワードスーツから3m級に巨大ロボと一応理由付きで差別化して登場してるな
随伴歩兵の大切さも実感できるし - 87二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:42:08
スーパーロボットとかなら理由付けが簡単だし、リアルロボも、この世界専用の特殊な粒子で従来の兵器が使えなかったり人型の方が恩恵を受けやすいからという理由なら作りやすいけど本当の現実の延長線でリアルロボを描くは不可能に近い状態だと思う。現に『境界戦機』は劇中の描写を見て無人機や有人機を作るよりもドローンとミサイルだけで良くね?で終わるし
- 88二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:43:09
- 89二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:44:31
フィクションとして当然ながらご都合主義的な部分があるというのと
だからアホアホでなんも気にしてないというのが飛躍して混同されている気がする… - 90二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:44:41
映像作品的には人型にすれば実際に動かすの見せなくてもどう動くのか視聴者が想像し易くて便利なんだよね
- 91二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 09:47:59
- 92二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:03:20
実際飛行するタイプのロボの行き着く先だからなぁ…
- 93二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:09:14
- 94二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:15:35
ぶっちゃけあんなもん動かせる技術ある時点で形なんてなんでもいいんじゃね?
- 95二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:19:01
まあ説得力はサイズにもよるよね
人より一回り上のパワードスーツなら人間入るから人型だし
3~5mくらいだと拡張した人間くらいになるけど
ビルサイズとかになってくると理由付けは何かあると嬉しい - 96二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:20:23
リアルかどうかではなく、パワードスーツ系とロボット系は別ジャンルじゃないのか。
『オールユーニードイズキル』とか個人的に好きだけど、ロボットジャンルかと言われると首を傾げちゃう。
アーマードコアのv系列とか、マトリックスに出てきたパワーローダーとか3-5mくらいのパワードスーツに近い大きさがメインの作品は見たいなぁとは思う。
ロボット大きいと相手も大きくなっちゃうから歩兵相手に四苦八苦する作品が欲しい。
私たちの考えるリアリティなんて、大体は結局私たちの時代の延長線にしかないし、こまけぇこたあいいんだよ!面白ければOKです!精神で楽しむのは大事じゃないかな。 - 97二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:21:53
敵が惑星サイズで、こっちも高くなけりゃいけないからそのコックピット用の巨大パイロットスーツな扱いなガンメンは理由づけとしてセーフ?
- 98二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:23:06
タイタンフォールとか歩兵(パイロット)とタイタン(搭乗ロボ)の戦闘バランスが絶妙だったなあ
正面から撃ち合うとロボが瞬殺して終わりだけど遮蔽物からチラチラされると虐められるのはロボ側 - 99二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:24:52
もっと重要になるって意味じゃね
- 100二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:26:07
もしかしてAIがエスコンレベルのことできると思ってるタイプ?
- 101二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:26:55
「人型である理由を考えてる作品は稀少」みたいな認識でとっくに通り過ぎた議題かまして慧眼ぶるよね
- 102二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:34:27
何やかんや無人機より有人機の方が良いと思うところはあるなぁ‥上にもあったけどリアリティ重視の境界戦機の無人機は推進器が搭載されているのにわざわざ川の中に徒歩で入ってボコボコにされたり近距離なのに遠距離用の武器を使って倒されたりとポンコツ過ぎるところが目立っていたし
- 103122/10/22(土) 10:35:37
産まれた時からスマホもSNSもある世代に前知識なしでパンチカードとか真空管が出るSFアニメ見せられたらどういう反応するのかちょっと気になる
- 104二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:35:50
そもそも論として巨大ロボットとパワードスーツって別ジャンルでは?
- 105二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:37:09
内輪で議論してるってだけで新規に通用してないんじゃ意味ないでしょ
- 106二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:41:51
- 107二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:47:21
ガンダム系だとMS:歩兵の戦力差がデカすぎて歩兵出しにくいのはあるよね。第08小隊とか歩兵も居るけど
個人的に00のオートマトンみたいな歩兵相手の自立兵器出て来るの好き。閉所の局所戦ですら歩兵部隊出てこない理由付けというか - 108二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:49:38
- 109二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:51:16
- 110二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:53:46
- 111二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:56:00
ミノ粉的要素無しで現実的な有人人型兵器ってなるとエグゾフレームみたいに歩兵能力の拡張を主眼にした実質パワードスーツ的なものになると思うしスレ主のパワードスーツ欲も満たされるんじゃないか
OBSOLETEは見たことあるんだろうか - 112二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:01:02
- 113二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:07:21
- 114二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:11:39
何故その世界でロボットを巨大にしたのかって話なら現実の大艦巨砲主義の話が近いのかもしれん
ガンダムみたいに宇宙でレーザー出すなら、現実よりも「デカくて長射程高威力が最高!」って思想になりそう
そしてそれに対抗する現実で言う航空機の役割にあたるのが、おそらく巨大ロボット
戦艦よりも高機動で精密な動き。しかし現実よりデカい戦艦にダメージを負わせるレベルの武装やそこそこの防御力は必要なので、ある程度巨大になる必要があったのかなって思う
まあ宇宙空間ならって話になってしまうが。 - 115二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:13:50
- 116二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:15:13
一応LBXが人形なのは販売の規格を決めてるからっていう設定あるしね
- 117122/10/22(土) 11:26:37
- 118二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 12:02:45
歩兵の機能拡張を目的としたスーツがメインの作品は見たいけど、主人公にするのは難しそう。
どうしても、ガンダム以上に戦況に影響与えられない一兵士としての扱いになるだろうし...。
それはそれで見たいんだけど、需要かあるかと言われると... - 119二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 12:08:52
そのあたりは少数精鋭特殊部隊設定にしとけば問題は無いぞ
- 120二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 12:10:59
- 121122/10/22(土) 13:25:53
∀は洗濯のシーンが一番印象に残ってるッすね
ガンダム=戦闘の道具ってイメージだったせいかすごく覚えてる
勇者シリーズとかトランスフォーマーで「乗り物形態もあるから人型になると必然的に大きくなる」って理由もあるよね
明らかに質量そのものが増えてる気もするけど
- 122二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 13:32:11
『フルメタルパニック』のアームスレイブは、作中歴で最初は3mのパワードスーツで荷運びのロバ程度にしか役に立たないと言われたのが、逆に8mまでデカくしたら既存の駆動系とかコンピューターをそこまで小型化せずに大量に組み込めるようになって一気に「最強の陸戦兵器」と呼ばれるようになった。
『ランブルフィッシュ』のレイドフレームは当初出自不明の約10m級人型ロボットで、当初人型ロボとかwと笑われたのが圧倒的な三次元機動力で世界中に広まったが、実は宇宙から飛来した人型金属生命体がベースだから人型の理由だった。 - 123二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 13:41:04
JRが人型の作業機械作ったみたいに、VRとかでイメージ通りに動かしやすいみたいなのは利点としてあると思う
それこそスイッチやレバー以外にも脳波読み取りとか神経接続とかあるし
- 124二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 13:58:33
- 125二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 14:02:53
スレ主は実物大ガンダムどれか見たことある?
あったら何か印象とか感じたこととか書いてほしい - 126二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 14:12:13
つかイッチがそのまま答え言ってるじゃん
「なぜ巨大ロボは巨大なのか?」ってそりゃ巨大ロボって言うジャンルだからだよ
ヒューマノイドが見たけりゃそっち見なよ - 127二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 14:33:43
- 128122/10/22(土) 16:33:47
- 129二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 18:44:50
人類同士の戦争では戦車の方が絶対いいけど対BETAだと戦術機の方がいいでーす!
みたいな理由づけなら納得できるよ俺は - 130二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 18:47:54
大きいってのは本来それだけで魅力的なんだよ
- 131二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 19:45:21
大抵理由が本編で語られてるのだ
- 132二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 19:54:43
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 20:01:44
そういえば、クロスボーンダストで15メートル級より18メートル級の方がでかくて強そうと思われるから大型化したってあったな。案外そんな理由何じゃない?
あと乗り物が変形した方がおもちゃが作り安いとか? - 134二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 21:22:20
作中の事情でMSが半分古代の遺産みたいになってるからな・・・
- 135二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 21:24:38
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 23:50:57
- 137二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:47:01
なんでやろなぁ
- 138二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:24:35
炎の空へ
- 139二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:36:53
ダイナゼノンとかあるしないわけではないよ