【お気持ち】まぁ別に文句ってわけじゃないがファンタジー系のロボットアニメが増えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:19:42

    舞台が中世で魔法があるだけじゃなくてなんだろうな
    もっとこう色んな世界が混在してる感じのファンタジーロボットアニメの新作が見たい

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:22:14

    子供が考えるようなごちゃまぜ世界を旅するのいいよな

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:23:10

    ワタル…グランゾート…立体化は多いのにな

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:23:47

    間違いではないがファンタジーが舞台になると中世ヨーロッパに限定しちまうのが日本人の悪い癖なのさ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:26:22

    SDロボ! 世界観が統一されてない色んな国! 取り敢えず勇者!

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:27:11

    魔法が動力源のロボット?

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:27:51

    なおアニメ史的に90年代ファンタジーロボット系に中世っぽい世界観はない
    (おもちゃ箱をひっくりかえしたような世界のため

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:29:19

    ファンタジー系ロボの操縦席はコックピットタイプと異空間とどっちが好き?
    コックピットタイプで乗り手の技術が凄いのも良いけど、異空間の思念操作でやりたい放題も良いよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:33:01

    エヴァ旧シリーズの流行でこのジャンル作ってた創作者が軒並み頭おかしくなってね…

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:36:31

    細かいジャンルの違いだから存在が許せないとかじゃないがファンタジーロボ=中世ヨーロッパでロボットは機械ってだけのパターンが増えてしまったからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:38:35

    ファンタジーロボ80~90年代にかなりあったのに消えちゃったよね
    ワタル、グランゾート、レイアース、ヤマトタケル……

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:46:06

    ダンバイン的な系譜の異世界だけどやってることは現代風なロボットと戦争ってのが一定の受けがあるからな
    エスカフローネとか聖刻とか

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:48:50

    >>7

    まさしくそういうおもちゃ箱みたいな世界観がまた見たいもんだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:56:21

    ロボに限らず一時期ファンタジー物が衰退したこともあったから、ロボ需要減退も併せて死滅したって感じかね

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:57:56

    >>14

    一つあるのは中世世界に限定するとわかりやすいからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:59:55

    まぁ難しいっていうか大変だよな話の度に全く異なる世界観の国を作るの

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:03:20

    ロボじゃないけど世界観だけで言うなら異種族レビュアーズが結構色んな国あるんだよな
    主人公達の住んでる所は中世っぽいけど大樹をくり抜いたような家があったりするし、炎系の種族が多く住む場所とかハーピィの住む場所とか出てくる

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:16:51

    >>17

    いやそれ普通のファンタジーもんでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:17:45

    ここで言われる色んな国や世界って種族の違いじゃなくてもう統一性のない異なる世界観が同居してるって意味では?

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:20:03

    もう何年も前の発言だし気が変わっているかもしれんがGレコの次はファンタジーやりたいってお禿げ言っていたな

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:20:08

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:20:39

    FSSみたいな感じのはもうちょいみたい

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:20:47

    >>18

    >>19

    ファンタジーにわか晒したわ、すまんな

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:20:56

    オーガスとか、ギャグアニメだけど元祖の方のヤッターマンとか?

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:22:07

    ファンタジーでロボットならfateシリーズとタフシリーズだね
    特にfgoはなんかやたらロボット推してくる

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:29:03

    >>25

    それはキャラクターの一部にロボットがいるであってロボットを中心的題材としたロボットものではない

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:53:39

    剣と魔法とお城のある国を出たら隣の国はスペースシャトルとかエアカーが走ってるような世界だったり鏡の世界で言葉の意味も反転してる世界だったり動物だけの世界だったり原始人がうほうほ言ってる世界だったり
    そんな具合だよね

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 23:13:09

    そんなあなたにナイツ&マジック!ナイツ&マジックはいいぞ!!漫画も原作も最高だ!個人的にアニメは漫画観てからがいいと思うぞ!

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 23:28:46

    >>7

    リューナイトとか中世ファンタジーっぽくなかったっけ?

    と思ったけどOVAでバイク乗ってたわ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 23:38:22

    >>29

    国の体制よるけど基本は西部開拓期ぐらいなイメージだな

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 23:54:25

    エスカフローネはどうだったっけ

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 00:02:52

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 00:03:12

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 00:05:54

    ゲームでいうとサガフロンティアみたいなのだよね。
    いろんな世界ごった煮で、現代っぽい国もファンタジー世界も、機械的な世界もあるやつ。
    またいずれ流行ることを期待するよ。

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 00:07:23

    今こそヤマトタケルみたいなのを

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:24:48

    >>34

    サモンナイトも似た雰囲気はあるな、異世界転移もあるし

    サガはファンタジー特化に舵切ったし、サモンナイトはシリーズ打ち切りだしで継続せんね

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:38:35

    >>25

    しれっとタフがファンタジー扱いされてて笑ってしまった

    まあオカルト技とか結構出てくるけど…

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:55:56

    >>28

    違うってんだろ

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:56:51

    悪いけどこのスレの内容でナイツマ推してくるの馬鹿だと思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:58:05

    >>29

    リューナイトもラムネみたいな世界観じゃね? 基本は剣と魔法チックな世界だけど他の国はわりとごちゃまぜ

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:58:51

    >>28

    スレの趣旨と違うんじゃね

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:59:50

    >>31

    エスカフローネもこれ系統だよ

    レイアースといい少女漫画っぽい雰囲気と親和性があるのかなと思ってたら

    以降あまり続かなかったという

    最近だと地味に乙女ゲー世界はモブに厳しい世界ですの世界観とかもこんな感じだったけど

    世界観とかが主軸の物語ではなかったしな…

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:04:09

    >>42

    あれこそナイツマ系列でしょ

    完璧にこのジャンル違いだよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:07:57

    人形の世界とか巨人の星があったりするような世界観を冒険するような作品がみたいって話じゃ無いの?

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:14:25

    乙女ゲーとかどうのは関係なくて
    むしろそういう法則が働いてる世界が一つの国としてあって他の国では極端なこといやBLゲームのような世界もありゃnhkの教育番組みたいな世界もあるようなノリってことだ

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:22:22

    実際にこの手のアニメ見ないと想像つかんもんなのかなぁ
    別にロボットアニメに限らず玩具箱のような世界を巡る作品はあると思うけどさ

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:24:08

    ボンバーマンビーダマン爆外伝みたいなやつ?

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:27:39

    ライブアライブみたいな様々な世界観が混在したオムニバス形式のやつをロボットアニメでやるのはどうだろうと思ってはいる
    馬型ビークルに跨がったガンマンロボットの西部劇、忍者ロボットと侍ロボの時代劇、中国拳法ロボのカンフー映画……

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:31:14

    >>48

    うんだからそれがスレ画とかのアニメの系譜だよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:31:49

    >>48

    というかそれがまさしくそのものだよ

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:38:00

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:46:00

    わざとか?

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:48:09

    通報だけして運ちゃんにお気持ちしとこ

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:50:12

    ゴルドランみたいな冒険モノか 確かに最近見てないな

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 09:00:12

    ファンタジーものと言ったのが誤解を生むのか

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 09:03:17

    ラムネなんかはあのゆるそうな世界観の中にどシリアスを入れるのはあかほりらしい作品だった
    それはそれとしてNG騎士の頃は子供が楽しめるごちゃまぜの世界観を見せてくれたけどね

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:16:56

    エスカフローネはスレ画じゃなくてダンバインとかの系統じゃね

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:18:59

    なぜかヘボットが脳裏に浮かんだ

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:20:15

    ドラクエのような国の隣にはテーマ―パークのような国があってさらに隣には呪いとか関係なく元からおもちゃの住人たちがいてさらにその次にはNHKのような動物擬人化たちが住んでる国がある
    そういうノリであって「ここは異世界ファンタジーで基本的には中世ヨーロッパぐらいです、人間の他にはエルフやオークがいます、剣と魔法が主流で魔法技術でロボット作れます」は違う

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:22:28

    >>58

    まぁあれも近いノリだな

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:24:46

    別にそういう大きなくくりのジャンルだから剣と魔法で中世ヨーロッパな世界観のファンタジーはいいんだよ
    そうじゃなくて大きなジャンルの中の小ジャンル違いとして冒険ものとして色んな世界をめぐる作品が最近少ないよねって話であってここには大きな隔たりがある

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:29:26

    あとロボットがどこか「おもちゃ」っぽいのも重要だよな

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:39:06

    ラムネと同じ時期なのに結構な率で知られてない作品

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:42:27

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:47:23

    ワタルが代表格な時点でよくわかるけどゲーム的なんだよ、それもドットしかない低容量の時代特有の

    世界観のごちゃまぜ感は容量が限られているドット絵時代のゲームでは直感的分かりやすさ重視として多用された(最もわかりやすい例がマリオ)
    SDロボ隆盛の理由のひとつがドット絵のデフォルメ頭身に慣れたおかげとも言われている

    PS以降に人気や勢力が激減していくのは無関係ではないだろう

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:00:32

    >>64

    それはそっちのジャンルのスレを立ててくれ

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:07:28

    >>65

    なるほど

    だからソシャゲの某偉人召喚ゲーや某ピンボールRPGが流行るわけなんですね

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:18:49

    それはまた話がかわるんじゃね?

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:29:15

    何度か例に挙げてるけどナイツマとかは単純なファンタジーの域を出てないし国や種族だってどっか見た事のあるそれこそ既定路線の存在しかいないから話の広がりって意味では結局一方通行なんだよ
    それはそういうジャンルであるのだから否定するものではないがここで言われるある種の幼稚っぽさのある世界観とはかみ合わない

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:30:02

    >>65

    実際ワタルはゲームRPGのテンプレートをいじってるからな

    それが作品世界とかみ合っていたし

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:01:10

    他の人がどうかは知らないけれど
    個人的にはメルヘンファンタジーアドベンチャーにロボをぶちこんでほしいんだ。
    夢のクレヨン王国みたいな世界観にロボと異次元から襲来した敵を寄越して欲しい
    味方が洗脳されて敵対するイベントがあるとなお良い
    その際には邪悪な衣装チェンジが欲しい

    近年なら魔王城でおやすみの世界観が良いです。メルヘンな世界観に唐突にTV通販や温泉街、体操着とか出てくるのがたまらん。死が軽いところも良いです。
    欲張りかもしれないけど、その上でロボットものアニメがみてみたいというか…
    姫が姫ロボに乗り込みアクティブに冒険に出掛けて、別世界の侵略者(何故か侵略にロボを使用する)から世界を守るべく戦ってくれたらメルヘンファンタジーロボットアドベンチャーの出来上がりだ!!

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:09:40

    >>71

    だからそのノリがワタルやラムネだろって話じゃない?

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:10:19

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:11:20

    >>72

    そうだよ。

    主語を大きくしたくなかったんだ…

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:15:38

    特別な思いや妄想を自分だけのものにしたくない、と考えるなら、普通に書いて。
    物語のあらすじだけで1800字で語れるなら、もう普通に3万字イケるよ

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:17:29

    >>63

    なんか後半ロボットを持て余してたイメージある

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:19:03

    >>73

    ナイツマの世界って高層ビルとかあるの?

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:21:11

    >>73

    見てきたけどメルヘンじゃなかった

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:22:01

    >>77

    ここまで来ると儲ですらなくナイツマ使って荒らしたいだけっぽいから無視しろ無視

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:25:21

    >>54

    前半はあくまで地球フォーマットにのっとってたけど、宇宙編が正にそれよな、毎話のごちゃ混ぜ世界感

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:26:34

    デジタルワールド旅するタイプのデジモンもこんなごった煮ちゃんぽん世界の印象

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:31:07

    >>79

    いやだいぶメルヘンだし色んな種族と国あるぞ?

    やっとそこら辺回る話もやったじゃん

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:39:12

    ナイツマがファンタジーじゃなかったら何がファンタジーになるんだよ
    機械があったらファンタジーじゃないってこと?

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:39:42

    1クール13話が主流の現在じゃ全く新しい世界でってのは難しいんだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:44:36

    ファンタジーでなければいけない世界観でロボを出す理屈を決めるのに、あーだこーだ物申すのが勝手に棲み分けやルールを押し付ける
    ファンタジーであって、ゾイドはファンタジーではないという論理があるんでしょ?
    それなら、その棲み分けを明確にしなさいよ

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:50:12

    >>83

    >>1>>19>>27>>34あたりのレス百回見直してこい

    それでも理解できないなら少なくとも話題についてこれないからレスするなもう

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:53:50

    >>85

    誰もファンタジーにロボット出す理由をとやかくいってるわけじゃねーぞ

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:54:09

    おもちゃっぽいロボットの話でエルが好き勝手機能付けたりしてたのをエルのおもちゃ箱と揶揄した名前だけのトイ・ボックスぶつけてくる時点でアホなのよ

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:55:00

    自分の好きを否定・批判されたくないなら、他人の好きを絶対に否定・批判するな
    自分のカテゴリと他人の思うカテゴリは違うことはあるかもしれない
    だがそれらを妥協ではなく、それぞれの思いや感動を交わらせることで、共通の感動が物語に生まれるものだ
    好きなものっていうのは、君だけのものじゃない
    君だけのものというのは、真に自慰行為ってやつだけなんだ

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:58:45

    >>89

    少なくともスレの趣旨は理解してくれ

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:59:46

    >>71

    こういうのは子供向けロボット作品の領分なんだが昨今は滅多にやらんからなぁ

    テンカイナイトもこういうのではなかったし

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:01:53

    同じ日常系でもラブコメ色の強い作品の話をしてるときにサザエさん例に出されても困惑するだろ? そういうことなんだよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:03:23

    そもそもゾイドはかなりのSFアニメだぞ…なんの例えだったのかは知らんが

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:05:28

    わからん…ナイツマはファンタジーだろ? んでワタルもスレ画もファンタジーだろ? しかも色んな種族も国も出てくるじゃん? 

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:05:32

    >>81

    デジタルワールドはごちゃ混ぜになる根拠が設定されてるからな。逆に考えると特に意味もなくごちゃ混ぜな世界観は今は無理なんだろうな

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:07:32

    >>95

    ラムネにも一応それらしい設定はある

    ワタルも階層ごとに世界が違う設定

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:07:44

    >>83

    一旦ファンタジーから離れろ、ごちゃ混ぜ世界観にナーロッパファンタジーは必須じゃ無いよ

    スレ画はスタートがRPGフォーマットだっただけだ

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:09:16

    >>97

    中世ヨーロッパにエルフやら魔獣やらいてロボット作る機械文明って相当ごちゃまぜ世界じゃない?

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:10:36

    >>94

    良いことを教えてやろう、ファンタジーって中世風ファンタジーだけじゃ無いんだ

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:10:58

    >>97

    結局なろうガーって話かよ

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:12:15

    >>93

    ガワだけは定期的に中世風に寄せたり、そもそも技術革新前の文化が中世並みだったりそういうフレーバーはある

    本題とは全く関係ない話だが

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:12:56

    >>101

    どっちかというとポストアポカリプス的な設定だな

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:13:53

    >>98

    まず中世ヨーロッパに限定してるだけでスレからずれてる

    中世ヨーロッパな国の隣が近未来都市だったりする様な、あれだFGOで言うテクスチャーがステンドグラスみたいになってる世界を行ったり来たりする話だ

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:14:27

    >>94

    シリアスじゃなくて

    スレ主が望んでるのは

    ギャグファンタジー

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:15:00

    >>98

    それはテンプレファンタジー風世界にロボットぶちこんだだけ

    ここで言われてるのはナイツマで言うならエルの転生前の世界と転生後の世界とさらにエルが転生前に好きだったロボアニメの世界が同じ世界に別の国として存在してるようなもん

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:16:16

    >>100

    いやちゃんと読め、なろうガーなんて書かれてない

    ナーロッパって言葉にトラウマでも有るのか

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:16:56

    特有の空気感が簡単に共有できなくて翻訳が必要な時点で時代の徒花の証明になってるっていう

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:17:01

    テンプレファンタジー世界がごった煮って表現されるってひょっとして今のこどもにはテンプレRPGの世界って馴染みがない…?

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:19:08

    >>108

    テンプレが変わったんやろなぁ

    時代の変化を感じる

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:20:37

    >>102

    「文明が衰退して過去の遺跡から発掘された技術を使用する」と「十分に発展した文明より更に優れた古代遺跡の兵器を利用する」

    のどちらかのパターンが多いよねゾイド

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:21:43

    中世ヨーロッパっていうけど、あくまでもそれっぽいだけで実際は全然中世じゃなかったりする
    クロちゃんのRPG千夜一夜にそんなコラムがあったな

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:22:42

    そもそもスレのお題に沿うと要は広井王子の十八番のそれだからね

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:24:08

    日本の戦国時代風な国やアメリカの西部劇みたいな国
    中国の桃源郷、悪魔や天使、神の国とかそんな感じでごちゃ混ぜになってる感じ?
    そこに宇宙に行ける宇宙船もあったり月にも住んでる人がいたり

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:24:14

    我々が中世ヨーロッパ的な何かだと思ってるのは
    大体の場合まさに和ゲー的世界観だと思うが

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:24:35

    >>107

    いや大半は理解してるはずなんだがな…

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:25:14

    >>108

    DQフォーマットがファンタジーに定着しすぎて、DQ知らなくてもファンタジーでイメージするのがそれになってる感じはあると思う


    ここで言うごちゃ混ぜファンタジーってDQのラダトームから出たらポケモンのマサラタウンがある様な感じなんだよ

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:25:46

    わかりました
    カオスフレアやります

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:26:08

    なんなら剣と魔法のファンタジー世界なのに街中には自販機があったり王様の部屋には黒電話があるとかそういうタイプよな

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:26:43

    >>107

    てか上の方で何度も説明されてんだよなぁ…

  • 120二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:27:17

    あれだよテンプレファンタジー風世界ってドラクエっぽい世界だよ!
    と言ってもドラクエ自体がなかなか出ないせいでナンバリング作品はもはや子どもに馴染みがないという

  • 121二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:29:36

    だいたいこんなの→じゃあ〇〇じゃん!→いやこれじゃなくって…
    の繰り返し

  • 122二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:30:43

    言いたいことは分からんでもないけど
    やっぱロボットの必要はないよな

  • 123二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:31:52

    >>122

    ロボットカテゴリーのスレにきて何言ってんの

    ラーメン屋にきてラーメンの意味ないって言ってるような話だぞ

  • 124二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:33:41

    この流れでわかるのはスパロボXにナイツマが参戦してたら浮かなかったって意見はかなりお門違いだったってことだなって

  • 125二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:36:12

    もう互いの主張を平易な文体で箇条書きにでもしろよ

  • 126二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:36:51

    ルリルラには期待してんだが
    ふと気づけばこれももう20年前だった

  • 127二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:40:13

    >>124

    それはまた別

    アルワースはそれこそごった煮のワタル世界筆頭にクロスアンジュやらグレンラガンが混ざってるんだからそこに混ぜても違和感にはならん

  • 128二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:40:16

    >>124

    いや色んなロボ世界観をごちゃ混ぜにするのはスパロボの方で元のロボット作品はごちゃ混ぜじゃなくても良いんだから、ファンタジー骨子なスパロボに普通のファンタジーロボット入れても問題無いやろ

  • 129二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:42:40

    >>123

    別に何にでもロボット入れたい性癖じゃないし


    今は「ロボもの」って謳い文句だと

    設定とかを細かくしたいタイプが多い印象で

    このスレで言ってるような内容とは

    相性が良くない時代って感じ

    まぁゲームとかだと世界観とかうっちゃって

    唐突に巨大ロボが出てくるシーンも散見されるが…

  • 130二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:42:47

    >>113

    そういうのだと思う

    例を上げるなら

    ゴルドランにファンタジーでは無いが

    サスライガーみたいな感じか?

  • 131二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:43:08

    というかスパロボ自体がごちゃ混ぜだから、そこにごちゃ混ぜファンタジーロボット混ぜると元のごちゃ混ぜファンタジー要素が微妙に鳴りを潜めるよね

  • 132二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:44:26

    >>131

    どうだろむしろなんとかワールドとかなんとかスペースの括りで結構分けてくれる気がする

  • 133二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:48:48

    >>129

    それ言い出すとSFスペオペにロボット不要論とかにもなるから…


    ロボットモノはまずロボット出すがあってどういう世界観にロボが居るかを設定されてるモノだから

  • 134二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:49:45

    >>129

    ナイツマ否定されたことにキレてんのか知らんけど雑いんだよあんた

  • 135二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:01:41

    >>132

    アイアンリーガーがアースティアのスポーツなのがスパロボだぜ(Neo)

  • 136二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:07:12

    というかごちゃ混ぜファンタジーでロボット出て来ないのとか普通に有るし、ここはロボカテのスレだし

    ハイファンタジーロボにロボ不要とかになるぞ、ナイツマにロボは余分だった?

  • 137二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:12:45

    ナイツマの話題はそれこそクロススレでもないし細かいとは言えジャンル違いだし・・・

  • 138二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:20:08

    もっと言うとラムネとかワタルはいろんな世界はあれど全部の世界がロボット持ってるわけでもねーしな
    持ってる奴もいるにはいるが

  • 139二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:31:54

    これ系のお気持ちがまた立ったら、即報告は免れないな

  • 140二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:41:55

    >>139

    変な奴が騒いでただけだよ

  • 141二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 15:08:41

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 15:12:02

    >>141

    悪いがその誤解は早めに解けてたんだよ

    ナイツマ使ってるアホが荒らしてるだけで

  • 143二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 15:15:20

    >>141

    結局ナイツマの話がしたかったって話か?

  • 144二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 15:35:27

    >>141

    スレ画やスレ文みてそういう判断になるか?

  • 145二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 15:36:19

    少なくともナイツマの人はいつまで経っても理解できてなかったから伝わってない人が居たのは間違いじゃ無いだろう

    もしかしらナイツマ以外のロボをスパロボでしか知らないし、ハイファンタジーとか概念も知らない人だったのかもしれない

  • 146二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:02:23

    キャッ党忍伝ってごちゃ混ぜファンタジーロボットだろうか

    なんか和風ロボというには銀魂ぐらいにごちゃ混ぜしてるし

  • 147二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:05:54

    >>146

    そいつは入れていいと思う

  • 148二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:07:03

    >>145

    いやもうわかっててわざとだと思うよ

  • 149二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:32:09

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:56:17

    ちょうど最近ワタルも一時的復活を遂げたがそれに新規が取りこめてるかはまた別だからなあ・・・誤用だとは思うが世界観の統一性がシンプルでないと今時の視聴者には受け入れにくいって感じ?
    まあ今時~とか言っちゃうとまた別の問題に飛ばされそうだから言い方変えたいけど

  • 151二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 17:59:54

    >>150

    別にそんなことはないと思う

    直近だとアニメじゃないがゼンカイジャーがそれに近いノリだったし

    言っちゃなんだが深夜アニメ帯で流すようなのではないし

  • 152二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:06:04

    まずスレ主が求めるのはそれこそ夕方とかにやってるタイプのアニメでは?

  • 153二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:06:44

    魔神英雄伝ワタルの新作映画観に行ったけど完全に新型コロナのあおりを受けた感じでしたね
    ワタルの海外人気(主に中国)ってそれなりにあったような
    新規が入っているかは知らんけど

  • 154二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:12:36

    それこそワンピースとかわりとそんなノリな世界観だけど受けてるしごちゃまぜかどうかはあんまり関係ないと思うな

  • 155二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:19:55

    意外かもしれんがむしろジャンプの漫画はその手の混ぜ込んだ世界観多いからな

  • 156二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:13:46

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 05:38:59

    浮上

  • 158二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 07:55:56

    まずアニメを深夜もの基準で考えてる時点でアウトだなって思う

  • 159二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 10:34:27

    つまりナイツマにごちゃまぜ感のある機体や種族を出せば解決するんじゃね?

  • 160二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 10:46:19

    >>159

    そこまで原作が進めばね

    あとレイアースとかではセフィーロより高度な科学や魔法に依存しない技術を持った文明を出せたけどナイツマってそういう許容できる物語なの?

  • 161二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 10:52:39

    >>160

    余裕だろ

    まだ大陸超えてすらないのに

    大陸を超えたらそういう文明があってもおかしくはない

    ナイツマって単語に敏感に反応して否定的な態度とるのやめろよ

  • 162二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 10:53:26

    >>159

    足さなきゃ解決しないって時点でそれは望まれてるものとは違うって話じゃろ

    足されてから持って来いと

  • 163二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 11:07:06

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 11:21:58

    ダンボール戦機よりイナズマイレブンのほうがそのピンポイントな条件満たしていたり、ロボットモノは現代劇の延長or近未来系が子供向けでもほぼ固定になったからな
    ホビーバトル系も基本は現代劇だったり、おもちゃが絡む作品ほど舞台からファンタジーが(比較的)減っていくのは面白い現象

  • 165二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 11:25:57

    世界観と言えるものがそのアニメ内で複数ある作品って事を言いたいのか? いや正直解り辛いし何を以てそれが当て嵌まるとかも解釈が別れるから難しいぞそれ

  • 166二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 11:29:52

    >>154

    ああ、グランドラインとか島ごとに全く違うしそっち系な世界観だな

  • 167二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 12:25:35

    >>165

    いや何個も例が提示されてるし

  • 168二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 13:44:50

    別にごちゃまぜの世界観ってそんな想像しにくいか?
    上でも上がってるけどワンピースだって島ごとに本当に同じ世界か? みたいな文明があるし昔でいやドラゴンボールもその空気感はある
    トリコだってグルメという共通点で結んでるけどそれぞれの地域や国はなんでもありだったし
    ホバーアニメや幼児アニメとか幅広いむしろ一般的なアニメや漫画の形だと思うが

  • 169二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 14:16:00

    スレ主はごちゃ混ぜファンタジーにロボットが欲しいって言ってるからごちゃ混ぜファンタジーと融合できるロボット設定が必要だけれど魔神英雄伝ワタルの龍神丸が見た目ロボの神の化身かつ主人公の為にいる特別な存在であるのに対してそれ以外の現地住民がロボットを必要な理由を考えるのが難しいのかもしれない(適当

  • 170二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 14:29:09

    >>169

    普通にごちゃ混ぜなんだからロボット文化混ぜるだけでは?

  • 171二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 14:32:36

    ごちゃ混ぜファンタジーの重要な所はごちゃ混ぜであること(各要素がダマ作ってて均等に融合してない感じ)だからな

  • 172二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 15:46:30

    >>169

    ワタルに出てくる魔神たちはそれぞれが異なる世界に住んでるよマジで

    一応誰それの一族が作ったとか新たに開発されたとかもあるけどさらっと彼女とかいるし

  • 173二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 16:44:17

    >>169

    ラムネスだとそもそも各国にロボットはないし(近しいもしくは同等の戦闘力をもったなにかはたまにいる)、そのロボットも実は宇宙人が開発してくれたとか言うノリだったりする

    ワタルは化身だったり一族の家宝だったりなんかよくわかんないエネルギーで突然だけど生まれたりする

    グランゾートは魔導力だで解決

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています