NovelAIに3000円くらい課金して分かったんだが

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:29:56

    img2imgで好みの構図出力するにせよ加筆修正するにせよ結局素で画力あるやつの方が有利だな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:58:11

    そうだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:06:26

    画力あるやつがAI使わない理由はここら辺かね
    ・自分が数時間掛けてた部分を短縮されるのが感情的に不快
    ・出せる構図に制限があり自由度が低い
    ・1レイヤーのため、自分で描くのに加筆が非常にしにくい
    ・必要になるのは手直しの技術であり、モチベーションが上がりにくい
    ・元々十分稼げるのにわざわざAIを使って周りの反感を買う必要がない

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:10:53

    >>3

    レイヤー統合されてるから加筆めんどくさいんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:19:57

    >>3

    ぶっちゃけ作業的に一番面白い部分AIがやる事になるのでテンション上がらないんだよね…絵を描くのが好きでやってる層ほどすぐ飽きそうなんだ

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:21:03

    無理難題を言ってネタイラストを出力してもらうのはなんだかんだ楽しい

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:22:52

    好きな絵師が配信中にAI試してたんだけど、最初は「細部を直すだけでもう完成!すごい!」って言ってたのに
    ここも気になるっあそこもって直すところがどんどん増えていって、トータルではほぼ全体に手を加えていて
    実は相性悪いんじゃないか…?と思ってしまった

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:24:23

    >>7

    そうだとしても相当速筆じゃなきゃ1から描くのに比べたら半分以下の時間で作れてるはず

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:24:24

    というかどんなイラストなら魅力的に見えるのかを判断するのにも絵の知識がいるから
    元々描ける奴が使った方が良い絵を生成できる可能性は高いはず

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:25:16

    >>3

    画力なくても2番目は気になるとき多いし良い絵を作ろうとすると優秀な呪文唱えるスキルが必要だから思ってるほど便利じゃないんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:26:06

    ほぼほぼ他人のイラストを手直ししても楽しくねえよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:26:20

    「なに描きたいかわかんねー」て時に構図とかパッと出してくれるのはかなり楽だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:27:16

    つまりコラ画像とか作るのが趣味だった人が向いてるのか

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:28:37

    AIをラフの補助にってのも使い方のひとつだと思うけど
    アイデア出しが一番楽しいまであるからそこを短縮したらまあモチベ上がらんよなって

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:32:01

    こういう人もいるので勉強次第な感じはあるよな

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:35:26

    悪く言えばAIって良いの描こうとすれば量産型しか出してくれないからな
    面白いの描こうとすれば天下一品だけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:39:24

    >>16

    拉麺の替え玉素手で食ってる絵とか鮭の切り身が泳いでる絵とか腕が触手になった状態でバーベキューしてる絵とかケーキと一体化してる絵とか前衛的な絵を描かせる方向だと面白いの出してくれるよねAI

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 11:40:22

    >>15

    この人は描ける側だから、やっぱり、絵を描けない人よりは描いてる人の方が有利ではあろうね

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 14:13:10

    靡く布とか衣装のデザインアイディアや背景はマジで最高だと思うけど、結局頭に描く構図ガチャが怠くて描き始めるな

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 16:42:38

    あの色どうやって出すんだろうなぁとか、今日見た夢の色を再現できないかなぁってときに使えたらいいなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 17:02:29

    >>18

    当たり前といえば当たり前の結論である

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 23:45:44

    >>7

    何かそこら辺はデジタル始めた時みたいな

    というより便利な物ってあると時間が増えるからかえって人がやること増やすんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 00:49:15

    アニメでも「作画監督は原画の修正ばっかりでつまんないからしたくない」っていうアニメーターも少なくないし
    構図からレイアウトから絵に起こせる人ならイチから描いたほうが楽しいわな

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 00:52:48

    この程度からでも描いてはくれるけどプロンプトちゃんとしてなおかつ、絵もある程度はいる

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:40:28

    案を出してもらうくらいの感覚がいいのだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています