- 1二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 19:49:15
- 2二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 20:41:06
原作再現楽な作品だったのになあ
製作側がやる気なかった - 3二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 20:45:42
髪型も雰囲気も真逆だし主人公もなんか違ったよね
原作だとバリバリの体育会系だったはず - 4二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:27:00
主演がイメージ像を全部覆そうとか言ってる時点でなめてるわな
それなら原作もの使うな - 5二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:28:12
えっ?アニメ映画になるはずだったの?
- 6二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:29:16
剛力が悪いよ剛力が
- 7二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:30:32
- 8二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:34:43
この作者、電撃ではめちゃんこ初期から書いてる人だけどヒット作なんて1つもなかった(コンスタントに売れてはいたが)中で初の大ヒット作なのにこの扱いはあまりにもあんまりだと思った
- 9二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:36:21
本人すっげぇ心配そうにインタビュー受けてた記憶があるわ……
- 10二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:36:43
謎の勢力「幅広い層に見てもらうにはアニメなんて子供向けの方法でなく実写化にすべき!」
- 11二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:36:50
進撃みたいに原作者から注文あったとかなら仕方ないけど何で実写は雑な改変してしまうのか
まあ実際のところ単に原作のネームバリュー借りたいってだけで内容自体はスポンサーやら事務所の力関係でキャラの出番の時間とか原作にいないキャラ作ったり色々調整しなきゃいけなくなるんだろうけど - 12二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:37:45
ダークヴァイオレットの時から作者買いしてたなぁ
- 13二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:40:46
ラノベ系統の作品だから軽く見られたとかありそうでね……。
むしろテレビ局は「剛力さんのドラマの原作として使ってやるんだから、それだけでありがたく思え」とか思ってたんでは? - 14二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:41:03
剛力ばかり叩かれてるが1話を見た限りだと演出も音楽もクソだったぞ
OPで積み上げた古書の崩れる映像が入るわ古書店のセットはどデカい天窓があって古書に日光がガッツリ当たる造りになってるわで最悪だった - 15二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:43:51
原作だとロングヘアーだったのにショートカットの剛力彩芽が主演だし妹が弟になってジャニーズが演じてたし
キャストを決めてから使う原作選んだと言われても信じるくらいにはアレ - 16二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 22:46:59
極論今のテレビ業界の制作スタイルだと「うちが金出してあげるから確実に数字取れるように今人気なこの事務所のこの俳優をメインで使ってね?」って言われたら現場なんてはいとしか言えんからな
ネット配信のドラマとかはその辺緩いんかね - 17二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:13:19
コミカライズはどうなってるの今?
- 18二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:18:42
黒木華版はどうだった?
- 19二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:21:07
ろくに触ってないから実際どうなのか知らんけど剛力は自分で髪型とか選べる余地なくてどうにでもなーれ精神であの発言したとかならいいのにな
- 20二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 09:26:27
- 21二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 09:33:55
- 22二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:50:01
- 23二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 15:20:39
- 24二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 20:07:06
きちんと原作の魅力を出そうとしている実写は
例え改変があっても見れる作品になるのにな
下見てああそうなのかって思ったけど
素材の味を殺すメシマズ料理は勘弁してほしい
映画業界の人に「なぜ実写化で改変するのか」と聞いたら「例えば桃太郎なら誰も見たことがないものを作りたいでしょ」と言われたお話「メシマズの理論だ!」そこに大人の事情も詰め込まれますよねえ……。togetter.com