- 1二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:07:47
- 2二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:08:50
- 3二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:11:51
背景を犠牲にオサレな絵を毎回魅せつけてくるスタイル正直すき
なんやかんやでカッコいいっすわ - 4二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:14:56
背景は別に白くてもいいんだけど最終章は画集か?ってくらい大ゴマだらけだった気がする
- 5二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:21:26
正直背景とかどうでもいいから削られたところでノーダメだわ
キャラクターの絵に全振りしてくれた方が迫力や何が起こってるか分かり易いしありがたいわ - 6二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:23:25
- 7二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:24:36
まあ敵が変身して斬りかかるだけで1話終わりなんて事もあったから連載時不満出るのは分かる
- 8二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:26:13
- 9二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:26:30
マジで単行本で読むと観やすいんだよなぁ
リアルタイムで1週間待ってたら不満言いたくなる気持ちもまあわかる - 10二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:27:54
ヒロアカとかSAKAMOTOとかは建物やら地形が壊れたりするの含めて画風としてカッコいい部分あるしな、そういう意味ではBLEACHの背景って余白あるほうが見易いよね
- 11二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:30:49
背景少なくしてかっこよく見せるのって結構センスいるから背景描く方が案外難易度は低かったりして
- 12二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:32:08
背景に関しては読切はしっかり描いてたから連載時は時間なかっただけな気もするが…
- 13二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:33:01
背景描けないんじゃなくて見せたいものを魅せるための引き算の美学を実践してるのオサレ
- 14二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 01:39:24
ぶっちゃけ破面編は本当に真っ白な時多かったけど最終章は言われる程じゃないんだよなあ
- 15二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 02:01:29
連載中は手の病気患ってたみたいだし時間的にも手技的にも背景に手が回らなかった部分はあるだろう
そこで「背景手抜きだな」じゃなく「白背景だからこそカッコイイ絵だな」って思わせられる画力とセンスがすげぇのよ師匠は - 16二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 02:25:59
引き算しないと魅せたい所がボケるからな
- 17二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:07:04
不転太殺陵アニメでどうなるんだろう
- 18二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:09:47
ひとつのコマにごちゃごちゃと3つも4つもセリフとキャラと背景ととかされると見にくくて仕方ないからスッキリさせてくれた方がいいな
見開きに2,3コマしかないのばかりだとスッキリしすぎだけども - 19二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:35:01
ソース忘れたけど
うっかりすると書き込みまくっちゃうから意図して背景書かないようにしてた的な話をしてた
週刊連載だし作画コスト削減の目的もあったと思うが背景少ないからキャラかっけー!を意識しやすいのもあるのかも
- 20二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:37:34
連載初期から描写力は高くて、話進むにつれ画風は変わりつつ大体上手くて、週刊連載でこれかよスゲー頑張ったなと思ってたら、いつぞやの読み切りでまた上手くなっててまだかわるんんかこの人……と驚いた