なんでバサクレス無窮の武練もってないの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:41:30

    バーサーカーでもこいつ技術ありそうじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:42:29

    なんでて、虚淵が考えたスキルだからやん

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:43:24

    英雄の説明において「〇〇ならヘラクレスにも負けない〜」みたいなのが当時の枕詞だからじゃね

    ぶっちゃけ>>2だけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:55:52

    ヘラクレスという名前が最強という意味を持つからに決まっているだろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:58:08

    ヘラクレスは一時代の頂点には収まらないからな
    無窮の対象範囲からは当然外れる

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 07:58:25

    技量なんてわざわざスキルにするまでもない…とか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:01:19

    マジレスするなら「虚淵展開だから」
    好意的解釈するなら……なんだろうね?

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:03:03

    >>7

    ある意味ナインライブスが技量の証拠だから的な?

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:03:09

    技術体系としての武がそこまで進展していないからとか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:04:36

    技を使う前に殺してしまうので技量を示せないでござる…いやはやランスロットはすごいでござるなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:11:14

    ランスロットはどんな状況でも万全の武を振るえるシーンが多い
    一方ヘラクレスは常に最強であるためそんな状況に陥ることがない、あっても他者に助けてもらえる

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:13:24

    逸話が無いからって感じでスキルになって無いのと狂った時は周りか自分が死ぬからじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:14:53

    でもちゃっかりアチャクレスにはついてるかもしれない
    ……アルケイデスにないならないか

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:15:46

    一応ヘラクレスの「技術」という点だと、ナインライブスがそれにあたるんじゃねーの?不死の怪物を殺し尽くすための闘法。

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:19:19

    パワーの逸話が多すぎるからね

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:19:31

    まぁメタ的な話するとヘラクレスはsnで狂化で技術失われた設定だからでしょ
    あとナインライブスは技術というより必殺技的なカテゴリーじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:19:45

    まぁ普通に戦闘技術とか使えてるように見えるのに
    「本来のヘラクレスはこんなものではない」
    っていうキャラだからだな

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:24:49

    ヘラクレスが一時代の最強なんかに収まるわけないだろ。ヘラクレスは過去現在未来において最強英雄だってイアソンが言ってたぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:39:41

    というかそいつに無窮持たせたら射殺す百頭まで持ってきて終わりだぞ、色んな意味で

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:40:29

    >>19

    今の段階でナインライブスブレイドワークスに目さえあれば迎撃できてる…

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:41:25

    まぁスキルの枠を越えて宝具にまで昇華した技量って聞くと一段階上に感じるな

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:43:50

    少なくとも原作時はマジで技量ないよ
    いや殆ど本能で暴れる暴風みたいな扱い

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:54:01

    なんでこのスキルないの?っていう質問は他のサーヴァントもそうだから…

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:55:30

    なんか知らないけどアニメubwで技量が付いたヘラクレス
    バーサーカー時でも无二打使える様になった李書文

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:55:32

    技術自体がまだ未熟+ヘラクレスは基本的にパワー逸話が多いが原因だな
    そもそも武器無しで相手を倒す逸話も多いし

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 08:58:53

    ゼウスやアレスとかが普通に地上へ干渉出来てた時代出身だからじゃない?
    ギリシャ的価値観でも半神とはいえ人が神を超えることはないし。

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 09:00:43

    >>26

    アレスは人間にボコされて泣いてない?

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 09:05:45

    >>27

    それはそう。

    何なんだあいつ。ローマだと最高神の一神まで上り詰めてることも含めて本当よく分かんない。

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 09:24:10

    >>22

    技量の名残は壊れた幻想への本能的防御くらいだったか?

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:03:43

    まあ神々がまだいた時代だったからってので割と説明出来そう感はある

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:30:24

    >>26

    ヘラクレスはアポロンやヘリオスうち落とそうとしたり地獄の使者である神様ボコボコにしたり、生前から神の一柱みたいなことしてるんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:34:59

    >>31

    割と他のキャラもやってるけどね

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:35:54

    >>32

    じゃあ人が神を超えることはないってのは間違いだな

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:38:38

    >>32

    >>33

    誰やってる?

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 10:40:23

    理屈を捏ねるなら、割と神話で脳筋解決してることが多いから、とか?
    もしくは、技量はかなり高いけど当時の水準も英雄まみれで相応に高くて、その一時代の頂点というには少し足りない、とか

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:15:39

    武練といえるほど武術が練られてなかったんじゃねえの
    時代的に本人のスペック依存度が強すぎて技術としての完成度が低かった

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:17:25

    >>36

    そう言えば武術らしい武術もパンクラチオン位しか聞かないな

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:21:03

    ある程度時代が進んで武術が発達しないと持てないスキルだったりするんだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:25:22

    人と神の境界を飛び越えてくるのが英雄みたいな事を禿神が言ってた気がする

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:25:45

    逆に言うと今でもこのスキルあるのランスロットと頼光くらいだからな
    逆に何で頼光にあるんだ…?

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:26:20

    >>40

    綱も対魔限定だけどあるぞ

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:28:29

    流派:射殺す百頭って形でアレス経由とはいえローマに継承されてるから技術的にも完成度が高そうなんだよなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:31:42

    李書文や佐々木小次郎でも持ってないんだから選考基準は単なる技術レベルでは無いんでしょ

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:36:53

    >>43

    書文は本人が「当時にも自分くらいのはチラホラいた」って語ってたからまあわかる

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:41:07

    >>6

    わりと真面目な話ヘラクレスに関しては技量がスキルどころか宝具になっているからな

    ナインライブスとか大抵の武器で使えるから他の技量宝具に比べると汎用性が段違いだぞ

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 11:48:50

    >>45

    ブラフマーストラみたいな汎用必殺技じゃなくて完全に個人の武として編み出してるから凄いよな。さすがはヘラクレス

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:01:52

    所詮魔剣にはならん程度の技術よ

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:04:41

    >>28

    そりゃ所詮空想の話なんだからみんな自分に好きなように改変してるんやろ

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:08:40

    >>43

    小次郎は人類技術最強の「一人」であって他にもいるからな

    魔剣も魔法に片足ツッコんでる言われるわりに宝具に匹敵するレベルだし

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:09:57

    小次郎は恐らくTUBAME以外実戦経験なしなのが

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:12:57

    >>36

    カルナの槍術や弓術全般見るに

    ほんとに技術が未発達なのかね?

    神域の技量とかが古代の英霊のほうが明らかに多いし

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:15:33

    >>37

    あるのはパンクラチオンとボクシングだな

    どちらも技はあっても特別洗練された技術とよぶには程遠いと思う

    言っちまえば元々の身体スペック極振りしてるだけのそれだろうよ

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:16:14

    >>47

    初代対人魔剣持ちはそもそも英霊じゃないから宝具に昇華されない前提があるんだけやぞ。他の対人魔剣持ちは全部経験値サバだから別枠で考えた方がいい

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:17:38

    まあほぼ同時に見えるほどの9連撃ってそれ技っていうのか?とは思ったことある。

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:17:57

    ヘラクレスは狂って暴れた逸話あるから該当しないんやろ
    ランスロットはどんな状況でも無双できたから持ってるってだけで、スキルの本質はどんな状況でも技術が低下しないってことだし

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:19:02

    神代の奴らは持てないだろうな 暴走ばっかしてるし

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:20:48

    >>54

    何を以て技と捉えるかだよ。ブラフマーストラだって技だし、剣をただ振り下ろすだけでも技と言える。それにほぼ同時九連撃とか原理を考え始めたり自分で軽くやってみるとどれだけイカれたことかよく分かるぞ。

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:22:45

    >>51

    インドの武術は世界最古の歴史を誇る

    中国拳法の源流にインドの武術があるからな

    それにヘラクレスの技は野性で学んだそれが大きい

    基本的にヘラクレスは戦場の戦士というより大自然のレンジャー要素が強い

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:24:13

    強いから持ってるじゃなくてどんな状況でも十全に戦えるってスキルだから?
    頼光さんも風邪ひいた時に怪物に襲われたけどボコボコにしたみたいな逸話あったし

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:31:33

    武術の完成度は神代の特異個体の技量を近代の人間に持たせることができるみたいな強さで
    ヘラクレスとかカルナの技の完成度が低かったとは違うんじゃ

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:41:04

    >>59

    無窮の武練:A+

     ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。

     心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。


    だから強いからどんな状況にも対応出来るって感じ

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:42:47

    A+以外の記述も知りたいですねえ

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:42:48

    >>61

    そっちはランスロットの奴だな。頼光さんだと「ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。武装を失うなど、たとえ如何なる状況であっても戦闘力が低下することはない。」って感じで説明文が変わってる

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:45:41

    状況に左右されず戦闘力が低下しないが条件か

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:45:41

    生前技術無しでもどうとでもなる状況が多かったから、技術は奥の手として宝具になってんじゃないかなと思う

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:47:49

    ヘラクレスは狂気に打ち勝てなかったことそのものが根底にある英雄だからじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:50:42

    ヘラクレスのは武芸とはまた違う技術だからという可能性

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:50:45

    >>61>>63

    サンキューサンキュー

    ていうかあれじゃね?

    持ってる人的に「相手が誰であれ殺す必要があるなら自分の感情は置いといて殺す」

    が条件に含まれてそうじゃね?

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:53:00

    >>45

    言うてでも無窮とナインライブズじゃ微妙に効果違くないか?

    無窮は悪条件下でも戦闘力が低下しないスキルでナインライブズは様々な種類の武器で出せる技、って感じだし

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:57:08

    ヘラクレスは心眼も努力によるものである(真)じゃなくて天性の才能によるものである(偽)だし、型月ヘラクレスは技量がすごいのは確かだけどどちらかと言うと有り余る才能で推し通るタイプなのかもしれん

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 12:57:18

    メタ的な話だとバーサーカーが足枷になってる設定の
    ヘラクレスからシリーズ始まってるわけで
    バーサーカーでも技術が衰えませんっていうのは
    凄いことというよりはむしろ下駄のようにも感じる

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:02:56

    >>70

    アルケイデスが持ってる辺り、アーチャーで召喚されてたら心眼は(偽)も(真)も両方持ってこれるっぽいけどな

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:03:34

    >>63

    頼光さんステゴロ勢だったんだな

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:05:20

    >>72

    アルケイデスのは

    「アルケイデスの場合、神から与えられた本能は捨てた為に人として積み上げた技量による発現となる。」

    って説明だしどーだろな?

    まぁどっちも持ってきてても驚きはしないけど

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:06:32

    >>73

    というよりは何でもできる勢なんだろ。宝具からして四天王の武器を扱ってるし

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 13:35:05

    >>51

    技術はあるよ

    それが人類全体に還元されることは無いから総じて低くなるだけ


    カルナの動きを見たところでカルナの動きはカルナにしか出来ないだろ?

    それは人類が継承できる「身体の動かし方」の発展には繋がらないのよ

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:20:04

    >>76

    うーんインド武術やパンクラチオンにその理論は通用しないと思うんだけどな

    現存してるし

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:22:37

    元ネタのギリシャ神話だと同時代のイダスが地上最強扱いされてるし(ヘラクレスより強い気はぜんっぜんしないというか、ヘラクレスは地上枠に入れられてない感があるが)
    戦闘力って意味ではヘラクレスがぶっちぎりでも純粋な技術って意味ではより上がいたと解釈してる

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:23:31

    >>77

    カルナの神域の槍は師はいただろうけどカルナ自身で昇華したものでしょ


    そのインド武術をいかに極めたところで全身から炎を吹き出しつつAランクの攻撃を叩き込むカルナの動きは絶対出来ないんだよ

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:28:36

    >>79

    でも根底には連綿と続いてきた武術があるでしょ

    それを指して神域とまで呼ばれるなら普通に古代の方が技量も上じゃね?

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:35:14

    >>80

    そりゃ上澄みだけ見てるんだから上になるよ、佐々木小次郎(偽)だけ見て彼の技量は人類史最強だからこの時代がいちばん技量高いです!って言うようなもん


    絶対値が上じゃなくて、総体の平均値が向上してるの

    カルナは半神と戦闘経験とアグニブーストで独自の槍術を使ってる

    ヘラクレスはヒュドラを殺す過程で首をまとめて叩き潰す絶技を生み、それ以外でも使えるようにした

    そういうモンスタースペックを前提にした後世に継承できない神代の技量ではなくて、人類が鍛錬の末にできる「身体運用の技術」でいえば古代より現代の方が明確に上回ってる、これは魔術でも一部その傾向がある

    古代と現代の武術家を用意して、弟子に技術を教えたら後者の方が洗練されてるから完成度は高くなるのよ


    ただ、勿論技量が全てでは無いから古代の武術家の技なら魔力や気を取り入れて魔獣を倒せるけど現代の武術家では出来ませんという結果の差は生まれるかもしれない

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:39:49

    無窮持ちはすごい技量を持っていてかつどんな状況下でも100%の力を発揮できる
    ヘラクレスはすごい技量を持っているけど状況によっては弱体化するから無窮は持ってない

    こんな感じ?

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:40:54

    >>82

    すごい技量あって脊髄反射であんな動きできるバケモンではあるけど狂気吹き込まれたら動きが荒れるのは事実だしね……

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:56:19

    もしかしたら、ヘラクレスの時代には、何か一つの分野においてヘラクレスを上回った技量の持ち主がいたのかもしれない。それが伝わっているから、逆説的にヘラクレスはメチャクチャ強いけど、この分野同士で戦ったら負けてるよねって感じで、無窮の武練を会得できないのかもしれない。

    武芸っていうのが、どこまで含まれるかはマジで分かんないけれど、記述から考えたらこうなったかなぁって、自分は思ってるんだよね。
    ケイローン先生なら、弓の狙撃とかで、ヘラクレスを上回っていても可笑しくないし、時代が少しズレているかもしれないけど、それこそオリオンは狩りなら上回っているだろうしね。

    トリスタンのアレは純粋に弓って言っていいかわかんねぇから何とも言えないけれど...
    型月世界では、もしかしたら粛清騎士の持っている様な普通の弓で、的当てや狩りをおこなったら、トリスタンよりランスロットが上回っていたかもしれない。

    あくまで妄想染みた予想だけどね。

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 14:57:42

    >>84

    普通自動車のドラテクで競う世界に対してヘラクレスはレーシングカーだからなあ


    テクニックは高いけどなんか違くね……?判定だったと思う

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:08:20

    無窮の武練なてメンタルブレブレなバサスロットが持ってる時点で選考基準ガバガバよ

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:30:22

    >>86

    メンタルブレブレでも最適解の技能を発揮できるからやぞ

    無我夢中狂気状態でも王妃を救うために正確無比にガレスの頭叩き割れる程度には

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:37:07

    >>87

    メンタルブレブレな時点で心技体の完全な合一できてないやん

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:41:08

    >>88

    >いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。


    ようは一度境地に至った奴はどんな状況下でもベストコンディションを出せるみたいなもんだ

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:46:25

    >>89

    ランスロットってそういう境地に至った逸話あるの?

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:49:30

    要はメンタルブレブレでも普段通り心技体揃った武術を発揮できるスキルだからメンタルは別に寧ろ関係ない

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:51:11

    ひでえ状況でも強かったからこれ持ってるだろみたいな

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 16:52:14

    >>90

    育てはともかく生まれは純人間のくせして最高の騎士といわれるまでの武芸があるんだから十分やろ


    心技体の合一は常にそうなってるというわけじゃなくて一定レベルに達した場合その時と常に変わらないコンディションで振るえるって話だと思うぞ

    ベストコンディションを常に維持できる能力、心ガッタガタでも

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 17:05:36

    >>93

    武芸の話じゃなくて心技体が完全に合一した境地の話よ

    正直、型月ランスロットがそんな境地に至れる気がしない

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 17:28:43

    >>94

    まぁそうか。じゃあそうなんだろうね。

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 17:29:49

    >>94

    ギネヴィアでぶっ壊れる以前はアルトリアお墨付きの「理想の騎士」だからな


    情の深さと公平さと正しさを常に選べる、無双の武勇を持った人間だぞ

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 17:32:02

    スキルとか宝具ってそもそも本人の所業そのものが昇華するか周りからの印象、伝聞から昇華してとかパターンあるからね。

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 17:35:00

    ランスロットはその時代おいて最強→彼が最も最強たらしめている所以は何か→どんな状況下でも敵対者を打ち倒す武勇→無窮の武練

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 17:44:23

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 17:51:22

    夢想の騎士が無双してたのが所以ってとこか

    「お前ヘラクレスには及ばないけどスゴイな」が定型文になって勇敢で紳士的なヘラクレスが無窮の武練を持ってないのやっぱおかしくね?

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 17:56:50

    >>100

    ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。

    この説明から考えるにヘラクレスは無双であったが武芸の番付ではさらに上がいたということ

    実際持ち前の身体スペックがヘラクレス最大の武器でしょ

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:00:08

    そもそもヘラクレス以外にも武錬持ってなきゃおかしい奴らが持ってないんだから余程選定基準が厳しいんだろう

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:01:39

    狂気に呑まれ十全なスペックを発揮できない怪物になったのがマイナス点なんじゃない?

    武練持ちなら敵兵(息子)を引き裂いて火にくべるんじゃなくて多分ステゴロ射殺す百頭とかで的確に粉砕してるんだよ

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:03:00

    でも狂ったの試練突破前だから突破後なら持っててもおかしくないと思うが

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:03:26

    一つの時代ってのがポイントだよな
    ランスロットの時代(500~550年頃)には確かにそれ以上の武芸の持ち主はいそうにない

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:03:29

    >>103

    狂気に堕ちても別に判断能力が失われたわけじゃないぞ。ヘラにやられたのって息子を敵と誤認する呪いをかけられただけで、バサクレスみたいに大暴れしたわけじゃない

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:08:49

    武芸ってのが何を指すのか
    戦闘機操ったりマシンガン撃つのが武芸ならビーム撃つのも武芸にならない?
    ランスロットだってエクスカリバー以上のビームは撃てないよな

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:11:05

    >>107

    単純に武術の腕前だろ、剣術とか馬術とか槍術とか

    ヘラクレスの場合、武術というより怪力の逸話がメインじゃん

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:14:34

    >>106

    発狂して息子を殺した逸話が触れられてて、それは武技じゃなくて身体スペックに任した殺し方じゃん


    この時点で「武芸」を発揮できていないんだから武練の資格ないってことでは?

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:14:54

    >>108

    ナインライブズ…

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:15:19

    >>109

    だから、武芸失われてないんだって。息子を敵と誤認してただけなの

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:16:39

    >>108

    実際のギリシャ神話ではそうだけど、型月ではそれに加えて武芸百般って設定も生えてきたからな

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:19:38

    元々原典には色々説こそあるが基本技量は高いって言われてたと思うが
    まあ基本技量関係なく筋肉で解決しちゃったからね

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:20:55

    >>111

    ヘラクレスの断片的な記憶では気がついたら殺してて「おとうさん」の声聞いて我に返ったみたいな描写だから明らかに狂ってて、その武芸は発揮されてないでしょ


    狂乱のままにスペックに任せて殺害してるんだから武芸は発揮されてないだろ

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:21:09

    >>113

    弓の腕は言わずもがなギリシャ最強だけど、流石に剣やら槍やらまで最強クラスなのは聞いたことないかな

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:21:56

    >>114

    FAKEでは若き少年兵よすまないとか言葉かけてるから理性を持って殺してるよ

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:22:25

    >>115

    メインウェポン棍棒だしなぁ


    剣で山割ったんだっけ、棍棒で割ったんだっけ

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:23:23

    ランスロットがその域にいると言ってんだからいるんだろ

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:23:29

    >>116

    コミカライズ?原作だと主観で台詞ほぼ無かったような

  • 120二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:23:34

    >>117

    そもそも剣使ったことない。大体オリーブの木か弓か素手

  • 121二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:24:07

    >>119

    コミカライズ

  • 122二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:26:13

    >>116

    fakeではそうやったね

    snだとヘラクレスは狂気を吹き込まれたからバーサーカー適性が高いって設定なんだけどね

  • 123二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:27:06

    一度見た攻撃を見破る剣士としての技術は封印されてるとかあったしどの道武練は習得できないんじゃないの?狂化してもしなくても動きはそこまで変わらんけどヘラクレスからしたら明確に動きに雑さとか出てるんだろう

  • 124二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:27:22

    >>122

    ヘブンズフィールの映画じゃヘラクレスの過去どうだった?

  • 125二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:28:48

    >>124

    子供の亡骸を抱いて泣き崩れるシーンだけだったね

  • 126二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:30:16

    狂ったら無茶苦茶暴れてぶっ壊すのが一般的な狂戦士で武練持ちは狂気的な精神状態でも正確に人体破壊かましてくるキリングマシーンになるんじゃないの?

  • 127二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:31:15

    >>123

    順序が逆

    狂化してても技術があれば無窮をもらえるんじゃなくて、無窮があれば狂化してても技術を保てる

    仮にバサスロットに無窮がなかったら力まかせの戦法しか取れなくなる

  • 128二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:34:38

    狂化したら怪物として荒れ狂う以上結局は武練判定を満たさないということでは

  • 129二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:37:11

    まあ狂わされた話と怪力の話が有名すぎて取っ払らわれたのかも

  • 130二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:38:12

    ヘラクレスは身体能力ありきの武だから無双の武芸ではないんだろう

  • 131二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:39:17

    >>130

    ランスロット別に低くなくね?

  • 132二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:41:07

    >>131

    ランスロットは低くない、ヘラクレスは半神だからそもそも肉体強度がおかしい

  • 133二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:41:42

    ヘラクレスの技量がランスロットの域に達してないってだけの話じゃん
    それを虚淵展開とか言うのはどうなんだよ

  • 134二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:43:22

    ナインライブズが宝具になってる時点で
    型月世界のヘラクレスは戦闘技術も凄いと伝えられてるはず

  • 135二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:45:13

    >>133

    ローマの主神も真似する武術がランスロット以下なわけがない

  • 136二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:46:53

    >>134

    戦闘技術を常に発揮できる訳では無いから無窮とはならなかったんだろう


    そもそもヘラクレスの技術はヘラクレス以外誰も真似出来ないとかいう絶技だから宝具にはなるけどスキルの判定基準とするには人間とかけはなれすぎててダメなのかも

  • 137二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:47:00

    単純に精神性の問題とか。ヘラクレスなら相手が子供なら確実に鈍るしなんなら攻撃することも出来なさそうだけど、ランスロットならそういう迷いがあっても容赦なく攻撃出来る的な

  • 138二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:50:14

    ひとつの時代で無双の武芸を有するのが条件
    ヘラクレスは対獣や怪物ばかりで武芸者との競い合いは基本的にない

  • 139二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:51:36

    >>137

    何はともあれ目的のためなら確実に剣が動くのはランスロの利点で致命的なとこでもあるな

  • 140二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:53:58

    >>135

    いやランスロット以下だったってことだろ

    ローマの主神が真似したってランスロット以上であることの根拠にはならない

  • 141二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:54:58

    >>137

    騎士がやることか?と思ったがあの時代であんな場所なら、やりかねないか

  • 142二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:58:08

    まあ無理矢理理由付けするならヘラクレスは天才すぎてすぐになんでも出来ちゃうのかもしれん それでそもそも“技を練る”必要がなかったとか

  • 143二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:58:19

    ランスロットは王の財宝十数発凌ぐのが限界みたいな話なかったか?

  • 144二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:59:04

    >>140

    唯一制で言ったらヘラクレスの武芸はそれこそ最上級だぞ


    一子相伝すらかなわない絶技なんだから

  • 145二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 18:59:38

    >>143

    狂化のブーストありきで数十発が限界だな。アルケイデスは神獣の裘ありとはいえ、弓だけで数百から数千発凌いでる

  • 146二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:01:03

    >>140

    そもそもなぜランスロット以下って話になるのか

  • 147二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:04:29

    >>146

    なんでって…そう考えるのが無窮の技練持ってない理由として自然だからじゃん

  • 148二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:06:00

    いやまぁ途轍も無くメタいこと言うと無窮自体が虚淵産のスキルって結論に落ち着くんだけど、じゃあ技量的にはどうなんと聞かれればそこまで差はないでしょ。各神話間でのトップとかあんま離れてる印象はないし

  • 149二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:06:44

    >>148

    なお設定担当はきのこの模様

  • 150二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:08:14

    >>147

    いや…アルケイデスヘラクレスの設定読んでりゃ以下なんて普通ならんわ

  • 151二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:09:09

    >>149

    設定作成はきのこだけど虚淵の発言と矛盾するよな

  • 152二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:09:50

    というかひとつの時代で無双だからヘラクレスとランスロットは時代が違うだろ

  • 153二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:10:54

    神話勢はスペックすごい変わりに技術は中世以降に譲ってあげてると思う

  • 154二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:10:56

    バケモノスペックを上手く扱う技量と人間の武芸や技量ってのは言葉は同じだけど同じ線上のものではないってだけやろ

  • 155二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:11:54

    >>151

    まぁきのこと虚淵さんが共同で作っただけかもしれんし。その割には設定作成欄はきのこオンリーだけど

  • 156二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:13:52

    単純に武術的というか効率的かつ体系的な技術で言えば近現代以降の方が優れてるけど、個々の武技で言えば神話勢なんて化け物しかいないのも事実だからな。結局上澄み連中が凄いのは昔から変わらん

  • 157二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:20:32

    ヘラクレスのナインライブズって武芸というより魔術じゃね?

  • 158二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 19:21:33

    >>157

    武芸です…

  • 159二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 21:30:11

    >>157

    fakeだと射殺す百頭は技術と神気の極致みたい感じで書かれてたね

    神代の戦士は魔術は使えなくても単純な戦闘技術とは別にドラゴンボールで言う「気」みたいな感じで魔力を操る技術を持ってそう

  • 160二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 22:18:21

    まあ近代の剣の打ち合いと神代のそれを比べたら
    破壊力やらなんやらは神代のが凄いだろうが
    近代なら得物が変わらんなら技量の勝負だろうしな

  • 161二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 22:34:17

    ランスロットはその時代のトップだけどヘラクレスはその時代の欄外って感じ?
    規格外な事を前提に自分に見合った武芸を生んだから、半神の強靭さを抜いて武芸のみで比較する事ができないみたいな

  • 162二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 22:37:20

    神話・伝承勢は師匠から教わってる奴らも含めて体系化された武術というより自分の身体能力に最適化した武技を洗練させてる印象がある

  • 163二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 22:47:26

    ubwのアニメ見るとバサクレスも技量残ってそうなんだけどなぁ

  • 164二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 22:49:45

    >>163

    自レス この動画の1:41秒あたりから

    Fate Stay Night Unlimited Blade Works Saber vs Berserker


  • 165二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 22:52:14

    技量がない英雄なんていないだろ
    ヘラクレスレベルではスキルにならず、ランスロットや源頼光レベルならなる
    ヘラクレスがそいつらより技量が上なんて根拠は無いんだし

  • 166二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 22:54:21

    >>165

    技量の程度より逸話の有無じゃないの?

  • 167二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 22:55:39

    >>165

    まぁヘラクレスが最上なんていう保証はないけど、頼光とかが上とも思わんかなぁ。だって頼光が明確に格上扱いしてる俵卿とかスキルに技量系のもんないし

  • 168二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 23:12:20

    >>163

    >>164

    原作時点から壊れた幻想は迎撃相殺防御したり負け筋を感じ取って避けようとするのは描写されてるし

    腕士郎の射殺す百頭を全カウンターも黒化してなければ本能だけで可能って話だから

    その神に与えられた本能たる心眼(偽)の直感・第六感による危険回避を映像化するとこうなるんじゃね?

  • 169二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 23:17:47

    >>165

    ナインライブズがスキルどころか宝具なんだぞ

  • 170二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 03:02:58

    ケンタウロス達との諍い中にキレて誤ってケイローン先生を毒矢で射っちゃったので無窮の武練の「どのような精神状態でも~~」という部分に対応しなかった可能性

  • 171二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 04:30:04

    >>164

    原作だと力任せで技量残ってない扱いだよ

    アニメだと狂った野蛮人じゃなく熟練の戦士としての面を強調する為に失った技量が追加された

    まあ原作通りセイバーに地形効果で苦戦するのは変わらないし

    それどころか技量追加されてるのに一回やられる辺り、寧ろ株下がっているな気が…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています