- 1二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:18:33
- 2二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:19:36
結局のところ材料が昆虫だからでは?
- 3二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:19:47
単純に虫っていう先入観で食わず嫌いしてる人多いと思う
あとわざわざ昆虫食を食べる動機がない - 4二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:20:20
もっと大量生産して安く店頭に並べるべきでは?
- 5二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:20:30
昆虫を食わざるを得ないなら画像のせんべいくらいは食うよ
- 6二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:21:12
単純にサクラエビみたいな味がして不味かった
- 7二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:21:21
貴重なタンパク源です食べましょう
- 8二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:21:23
食用に大量飼育するのが難しいとか?
- 9二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:21:42
虫食うなんて末法やわ
- 10二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:21:59
他に食べる物の選択肢がいくらでもある中でわざわざ昆虫食を選ぶ理由がない
- 11二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:22:38
くっそ安いんだったら食うよ
高い値段を出してまで食べたいものじゃない - 12二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:22:49
せめて原型なくなるぐらい砕けと言いたい
- 13二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:23:20
大流行はしないけどニッチなファンはいるイメージ
- 14二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:23:25
先祖たちがもっと頑張るべきでしたね😡
- 15二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:23:31
使うならそんなに強調しないでほしい
さらっと入れてほしい - 16二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:23:36
- 17二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:24:21
こう見ると確かに気持ち悪いな
- 18二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:24:28
虫食いってどんなアレルギー反応とかあるかわかったもんじゃないから危ないぞ
野生の虫なら個体差で毒持ってるとかもあるし - 19二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:25:05
イナゴの佃煮なら食べたけど口の中に脚が刺さりまくって痛かったことしか覚えてない
- 20二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:25:06
食材として慣れ親しむ土壌があるかどうかが一番やろなあ......
日本では一般的ではないけど海外だと昆虫食がメジャーで海産物気持ち悪い地域もあるだろうし - 21二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:25:32
普通に足とか見た目残ったまんまなのによく食えるよな。自分もだけど
- 22二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:25:59
食用にセミを取る人がいて注意喚起の看板立ってるって話どっかの県でなかったっけ?
- 23二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:26:02
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:26:05
他に美味いもんいくらでもあるのに、わざわざンなもん食べとうないから。
- 25二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:26:14
- 26二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:26:31
一旦罰ゲームグッズみたいな売り方して青汁やデスソースみたいな枠に定着させればいいんじゃないか?
- 27二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:26:49
虫独自の味でめちゃくちゃうめえええ!ってわざわざ食べる理由になるほどのものがあるなら食うかもしれん
- 28二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:27:17
いくら沢山いるといっても過食部分が少なすぎる
それを集めて一つの食品にするのにどんだけ手間がかかるのか - 29二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:27:36
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:27:41
昆虫が嫌なんじゃ無くて、現状それほど困ってない。
金持ち共から率先して食べてどうぞ。
私は遠慮しておきます。 - 31二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:28:22
歴史的に、狩猟から牧畜・農耕へと移った経緯考えると、狩猟のメリットが薄い
昆虫より獣のほうが肉は多いし、毛皮がないから衣服にも使えない
女性の採集だって、昆虫より木の実や野草のがみんな喜ぶでしょう - 32二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:28:57
セミは結構行けるから皆来年取って食ってみてくれ
- 33二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:29:02
- 34二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:29:28
- 35二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:29:32
イナゴの佃煮とかマジで無理だったわ
脚すら無理無理 - 36二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:29:59
- 37二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:30:00
- 38二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:30:16
- 39二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:30:19
ヤモリ高いな
- 40二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:30:55
食べるに限らず虫が苦手な理由って不潔と雑菌細菌の嫌悪感があるからだろ
小さすぎて清潔のイメージから遠く、雑菌と距離が近い感覚なんだけど伝わるかなこれ
昆虫の丸焼きとか体内のウンコそのままじゃんとか思っちゃう - 41二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:31:16
イナゴとか昔田んぼで捕まえて調理して食ってたけど手間かかるし普段は食わんなあ
蜂の子は家にスズメバチがでかい巣を作ってたから駆除して食べたけどなかなかレアだし - 42二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:31:56
- 43二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:32:13
エビみたいな味だよ!美味しいよ!って言われてもじゃあエビ食べるわってなるしな
- 44二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:32:40
20年後虫食う世の中になってたら死ぬわ
- 45二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:32:49
シンプルに虫が嫌いな人間多いしな
田舎ならともかく現代で虫に慣れるほど触れる機会がないし - 46二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:34:20
子供ころイナゴの佃煮とか平気で食ってたけど今は無理だ
大人になると虫が無理になる現象何なんだろうな
触るのもイヤ - 47二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:35:34
エビとか床にいたら完全に駆除対象だよな
- 48二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:35:46
可食部が少ないのでほぼそのまま出てくるのが大きいと思う
生前を想像出来る状態ってどんな食べ物でも結構忌避感出るんじゃないかな - 49二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:35:53
生理的嫌悪がね…
高いし気色悪いしで買うどころか見たくもない - 50二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:37:12
培養肉の実用化頑張ってくれ
昆虫食なんてもんに手を出すくらいならヴィーガンなるわ - 51二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:37:19
- 52二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:37:23
スレ画はまだ食べてもらえると思うよ
昆虫食って見た目そのまんま食べるイメージがついてるか
らそこから改善しないといかん - 53二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:37:28
動いてる姿が想像できるって致命的だとおもう
- 54二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:38:13
- 55二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:38:24
仮に昆虫食が一般的な世界だったとして、カニやエビを昆虫と同じ味がするからって言われたら食えないと思うから、まぁ、どちらが先に一般的になったかだよな
- 56二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:39:23
- 57二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:40:20
姿そのまま出てくるのがダメだよな
スレ画像みたいに加工してあればいけると思う - 58二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:40:32
- 59二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:43:09
- 60二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:44:30
そう考えると日本人は遺伝子レベルで昆虫食に嫌悪感あるのかもな
- 61二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:45:23
- 62二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:45:30
仮にゴキブリが栄養豊富な完全食だったとしてじゃあ食えるかって言われたら絶対無理
- 63二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 01:50:31
- 64二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 02:02:37
- 65二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 02:06:02
- 66二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 02:26:35
可食部少ないし大量生産システムがあるわけじゃない以上食材としてはまだまだ改良の余地があるよな
可食部がでかい食用昆虫です!とか言われて見せられたらひっくり返るだろうけど - 67二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 02:32:33
正直流行る理由がないよな
- 68二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 02:35:56
- 69二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 06:04:33
気持ち悪いし・・・
- 70二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 06:08:06
- 71二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 06:08:49
Daigoが虫食えると虫食えない人より優れてるという意識が持てるとか言ってたな。言ってることはわかるが、それだけでよく食えるな
- 72二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 06:11:43
スレ画みたいに原型留めてなきゃ余裕で食えるが敢えて好んで買う理由もない
- 73二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 06:13:38
あえて買う理由が見つからん
うまいもん他にもあるし - 74二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 06:14:55
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 06:17:44
- 76二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 06:18:32
反応しなくていいよ。そういうこと言いたいだけだろうから
- 77二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 06:18:58
飽食の時代だから好き好んでゲテモノ食う人は少ない
他の食材より優れている部分が採りやすいという生産者側のメリットしかない
そもそも今の昆虫食は非常食とかじゃなくてウケ狙いのものしかない - 78二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 06:33:37
一匹が小さくて量集めるのが大変だし加工も手間がかかるってのはあると思う
同じ理由で半端なサイズの小魚はあんま売れてないし - 79二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 07:17:43
- 80二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 07:18:39
いや簡単だけど需要と釣り合わん
- 81二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 07:37:20
メキシコに行ったときにカメムシを生で食う文化があるのには驚いたわ…
- 82二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 08:33:00
冷静に考えれば数千年の歴史がある畜産と最近始めた昆虫でどっちが安いかは目に見えてるわけで
最低限肉より圧倒的に安いとかにならないと食べたいとは思わないよね - 83二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 08:41:27
安く食えるなら食いたい
羽化直後のセミの天ぷらは美味しそうだった - 84二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 08:48:04
肉や魚よりも美味い虫が見つかったらワンチャン流行るかもしれない
- 85二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 08:53:16
- 86二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 08:55:29
アリやコオロギが海の中泳いでる生き物だったら日本人の馴染み食になってそう
- 87二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 08:57:27
栄養食とはいえゴキブリを食べるのか…いや食用だから汚くはないんだろうが
- 88二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 08:58:11
虫はなぁ、シンプルに生で食うとまずいんだよなぁ
- 89二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 09:02:12
気持ち悪いって感覚は、さして障害にならないと思うんだよね
根付かないのは結局大して美味しくないんだろう - 90二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 09:11:49
食料難とかは先にロスをなんとかしてもろて……
- 91二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 09:13:14
形が気になるなら砕いてせんべいや団子にでもすればいいわけだからね(スレ画のように)
一部を除くと味やコストが割に合わんと少なくとも日本の先達は判断してきたんだろう - 92二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 09:15:38
抹茶アイスの着色にイモムシの糞が使われてると聞いて暫く抹茶アイス食えなくなったわ
- 93二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 09:17:33
日本は周りが海で海洋生物取り放題だからわざわざ虫を食う必要が無いからな
大陸の内側住んでる人は海まで遠いからそうはいかない - 94二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 09:33:34
虫は見た目が気持ち悪いからな。原型を無くしてくれればなんとか…。
- 95二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 11:43:34
- 96二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 11:46:49
飼っても家畜と比べると可食量が単純に少ないからかな
というか流行らせないでお願い - 97二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 11:48:40
海老とか家の壁にへばりついてたら気絶する自信がある
- 98二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 11:49:24
鉄鍋のジャン読んだらちょっと興味出た
- 99二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 11:50:29
虫は種が違うとはいえ蠅やら蚊のせいで害悪のイメージが強いからね
その点海の連中は基本食事以外だと水族館みたいな場でしかみかけないから嫌悪感を感じにくい - 100二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 12:11:49
あと海の生き物って節足動物でも可食部位が多いんだよ
- 101二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 12:34:37
- 102二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 12:39:06
YouTubeで虫食ってる動画(見た目はほとんどそのまま)は見たことあるけど自分で食べたいとは思わなかったな…見るだけならそこまで抵抗無かったとは言え
- 103二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 12:39:29
虫を虫の姿のまま食おうとするのが一番の原因だろう
虫はその姿こそ嫌われてるのにその姿のまま食おうとするから嫌悪感が取り除かれていないのだ
エビやカニだってそのままは食わんだろう 殻を剥いて食べるだろう
例えばコオロギパウダーとかだったら料理に入っててもいいかなとは思う - 104二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 12:43:20
既にニシンやらで散々やらかしてきたし今もサンマがヤバいからな
- 105二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 12:47:53
よくよく考えたらその昆虫に潜む寄生虫が洒落にならないし
徹底管理するには生体サイクルの速さの関係上面倒なんだろうな - 106二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 12:54:21
はだしのゲンの初期に米貰えなくてイナゴ食ってたみたいな感じで困窮したら虫食もありえるのかな
その状況でも川魚とかで食べられるのがいたら優先したいけども - 107二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 14:01:12
そもそも普通の肉や魚でタンパク質確保する余裕がありわざわざ昆虫食をする経済的理由のない先進国で流行らせるのが無理なのでは
途上国への支援用のタンパク源として使えば需要がそこから増えていくのでは - 108二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 14:02:52
- 109二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 14:07:41
- 110二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 15:07:40
- 111二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 15:32:38
育てやすさだとコオロギが優秀らしい
熱帯魚用の餌にもしてるし - 112二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:09:56
品種改良でめっちゃうまくて食うところも多い虫とか出てくるんかな
- 113二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:12:13
- 114二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:12:43
低コストで栄養豊富なら家畜の餌でいいんじゃないですかね?
- 115二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:15:05
米と野菜で生きるよ
昆虫はいかなる理由があろうとも食いたくないんじゃ - 116二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:15:18
サソリとかエビみたいな味で美味いらしいっすよ
- 117二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:16:47
水に暮らす生き物は食えるという謎の現象
- 118二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:17:17
- 119二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:17:36
虫以外に食えるもんたくさんあるから
何でわざわざ虫食う必要があるんだ - 120二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:18:49
- 121二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:19:07
海のない国だったり海から遠い地域は虫食う文化が生まれるんだと
- 122二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:19:54
それは絶対に食わんな笑
- 123二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:20:11
- 124二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:21:33
影響力ある人が食べてたら流行るんじゃない?
俺は食べないけど - 125二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:22:19
子供の頃から虫を食べてれば抵抗なくなるんかな
- 126二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:30:25
純粋に虫系不味くね?
苦いし粉っぽいしさ - 127二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:31:30
水生生物なら食える理論の人はタガメとかも食えるんだろうか
- 128二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 16:36:27
- 129二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 21:45:00
昆虫食が日本で流行らんのは
そこまでせんでも美味い物沢山あるって点じゃないかなあ
コオロギとか美味いらしいけど今ならともかく昔に
わざわざ飼育して何千匹って育てて利益出る値段で売ります!ってやるなら
そこまでするなら○○(農業、畜産)するわってなるわけで