- 1二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 22:49:05
- 2二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 22:52:48
山場があってオチがあってちゃんと会話の状況に即している事、みたいな?
- 3二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 23:00:23
面白いかどうかってのは話者の技量によると思う
笑い話になるように勢いや強調が上手く出来てないとオチは面白くてもウケない - 4二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 23:09:43
面白くない話をわざわざ読まんからなぁ
- 5二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 23:10:05
- 6二次元好きの匿名さん22/10/23(日) 23:11:28
テンポがいい
冗長でない
微妙にためになる - 7二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 01:06:28
週刊連載の漫画でイメージすると起承転結が細かくある印象
- 8二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 01:07:58
起承転結がしっかりしており
魅力的なキャラが複数存在し
善悪の倫理観がちゃんとしてる
そんな作品 - 9二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 01:09:08
ブラックユーモア
- 10二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 01:10:58
日常での会話なら、話上手いなって感じる人は抑揚の付け方だったり情報の出す順番だったりがレベル高いと思う。
あと話をうまい感じに盛るとか - 11二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 07:57:44
- 12二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 08:38:46
小咄的な面白さなのか漫才的な面白さなのか興味深い話なのか
物語的な意味なのか… - 13二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 12:21:28
面白いって難しいからね
伝える力っていった方がいいかもね - 14二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 16:27:10
極論言えば話がほぼなくても絵柄や描くものにめちゃくちゃ魅力があったらそれはそれで面白い漫画だよな いわゆる雰囲気漫画ってやつ?
- 15二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 16:28:32
キャラに魅力があって作者が構築した世界観に生きてる感じがあれば基本面白いよ
出来れば苦労してないけど - 16二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 16:32:47
それらのテクニックを全部踏襲したエピソードを「なんか面白い話して」と言われてから0秒後に話し始められる能力が欲しい
- 17二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 16:59:37
レストランに来た紳士が席に着きコース料理を注文した
スタッフがスープを運んできて紳士の前に置く
しばらくスープを眺めていた紳士がスタッフに声をかけた
「君、このスープを飲んでみたまえ」
突然の申し出に驚きながら
「いえ、こちらのスープはお客様のものですから私が口にすることはできません」
「いいから飲んでみたまえ」
困ったスタッフは申し出を受けることにした
「それでは失礼いたします……ところでお客様、スプーンはどこにありますか?」