- 1二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 15:54:24
- 2二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 16:15:26
嫌でも同格の将軍として並べてやりますよ
ククク… - 3二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 16:16:47
これホント意味不明
読んでて困惑したわ
認めてたじゃん!って - 4二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:01:29
一応関羽は筆頭だから一段上ではあるが…
横山三国志は演義寄りだが沽野辺りから欠点を強く描くようになった気がするな。 - 5二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:05:42
- 6二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:08:09
起業時からの重役、しかも実質No.2なのに
中途採用組が同格扱いされてたら面白くないでしょ - 7二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:17:01
史実だとけっこう面倒な性格してる男
- 8二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:17:30
あくまでも自分のが上って前提ありきで「私とここまで張り合えるなんてやるじゃないか」みたいなスタンスだったっぽい
- 9二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:26:56
- 10二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:37:47
確か黄忠と関羽の一騎討ちが演義の創作なんだよな。劉備の入蜀に黄忠の功績が大きく関わってるのは確かだけど活躍それだけで、史料としての三国志で関羽がごねたこのシーンのあと程なく病か何かで黄忠亡くなって活躍シーン本当に少ないから、演義で盛ったところ史実記述と混ざってすげえ関羽がおかしな奴になってしまったとかいう。
- 11二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:05:56
諸葛亮と蜀の人って根本的に馬合わない気がする
ホウトウの方がマイルドだったんじゃないかな - 12二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:13:23
馬超戦場ではいまいちだったけどアイツは羌族への牽制にもなったりしたで、年俸には合わないが働くのはしっかり働いとるんだわ…
- 13二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:25:05
目下には優しいけど、同僚には先輩面の見下しマウントがキツかったとか……
- 14二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:28:14
- 15二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 21:25:00
袁家倒して曹操の消化試合ムードの中劉備の所に帰るし結果的に負けたが遷都を考えるくらい曹操軍ボコボコにするしこの髭は一体なんなん?
- 16二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:07:08
魏と呉が全力で関羽討ちに来てるわけでして…
- 17二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:07:26
- 18二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:11:04
そもそも明らかに孫権が荊州狙ってる状況で劉備に話通さず関羽に娘よこせって人質寄越せ=俺らに鞍替えしろってことだから関羽からしたら断る以外にないのよな
- 19二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:11:23
私説三国志でも関将軍も昔は恥を知る男だったのに、年をとるとこんなになっちまうのか……って嘆きつつ謙る手紙送った諸葛亮のシーンめちゃくちゃ好きなんだよな
- 20二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:23:54
糜芳と士仁は軍事物資を失火で失う時点であの時代じゃどうしようもない使えないグズ扱いは避けられない、孫権の息子も孫姓剥奪食らう大罪だし
特に糜芳は長年働いてきたのにって擁護されることもあるけど長年働いてきてもその程度の役目しか果たせないからその程度の閑職に回されてあのザマなわけだし
- 21二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:05:58
諸葛亮くるまでは頭脳労働も兼ねてるのに強い人