- 1二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 17:56:11
まあ、感じ方はひとそれぞれだと思うんだけど、質問と回答を読んでいてなんだか質問してるひとが気の毒になってしまったので、恐縮ながら。
正直に書いちゃうと、卑怯とか失礼とかぜんぜんピンとこないし、教えてくれてありがとうって感じなんよ、自分が言われたらば。 <a href="https://twitter.com/nakada_rrr/status/1583795135372222464" target="_blank">twitter.com/nakada_rrr/sta…</a> — キヨセ@ラノベ編集かもしれない…… (kiyose_t) 2022年10月23日Twitterで見かけたんだけどさ、もっといろんなジャンルのラノベが読みたいですって話じゃねーのこれ。
なんかやけに槍玉上げてて怖いわ。
個人的にはメディアワークスとか好きなんだけど一昔前より宣伝されてないなーって印象がある。やっぱリソースが厳しいから異世界の方に力入れるしかない状況なんかね。
- 2二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 17:59:34
錆喰いビスコは久々に買って読んだくらい面白かったラノベで、たぶんこの編集さんもラノベ内のジャンルを増やそうとされてるんかなーって印象。
ただやっぱ異世界に一極化してる状況に思うところはあるよなーって。 - 3二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:06:23
面白ければ何でもいいですよ
- 4二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:10:00
最近のラノベがなろう産のファンタジーとかに寄りすぎって話?
俺もテンプレ量産型は嫌いだけどそれが流行りなら仕方ないと思ってるよ
新しいことに手をつけてかないと萎むだけだからな - 5二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:11:32
槍玉に上げてるのはスレ主もでは
- 6二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:18:04
富士見ミステリー文庫ってミステリーに特化したレーベルがあって好きだったけど
売れ筋がラブコメに偏ってて、ミステリーミステリーした作品はイマイチだったからな
そのせいでLOVEがミステリー文庫の合言葉になったりして迷走したあげくにレーベルの消滅
読者の求めているもの以外を続ける難しさよ - 7二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:26:09
わからんでもないし
なんかラノベ全体の市場規模がガンガン落ちてるのも負のスパイラルに入ってるのを感じる - 8二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:36:26
てか超消費型社会の現代において読むのに時間がかかるラノベは流行らん
まず手に取ってもらうためにもインパクト重視になるのは仕方ないのでは 一応各レーベルでもちょいちょいストーリー重視のラノベ出そうとはしてるし - 9二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:55:17
漫画ですら読むのがタイムパフォーマンスが悪いとか言われる時代だもんなー。
結局売れるとこにリソースが集中してしまうのはわかるけど、収束する業界って収縮もセットだから歯痒いぜ。漫画業界は色んなジャンルに手を出して、開拓・発展してるからなんとか参考にできたらいいけど⋯⋯ まぁ媒体が違うって一蹴されるのがオチか。 - 10122/10/24(月) 18:57:40
面白ければなんでもいいのは同意。
ただ問題はなんでもいいはずの業界が一極化してるとこだなって。面白ければ売れるのはそりゃそうだけど、それ以前に異世界ジャンルっつーザルで濾す作業がないとは言いきれねぇよなってなー。
- 11二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 18:59:52
むしろなろう関連に関しては仕事しないで雑に書籍化したりコミカライズ化してるからなぁ……金取れるならなんでもいいだろって感じがする
せめて表現の手直しとかしてくれ…… - 12二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:01:50
- 13122/10/24(月) 19:01:55
他のジャンルが見たいです、って話した時にあなたはお客さまじゃありませんってのは違わねー?って話だしな。
かなりアンテナ貼ってないと他ジャンルラノベヒットしない状況は如何ともし難いぜ。なんか愚痴っぽくなったな。すまん。
異世界系で好きのは辺境の老騎士と最果てのパラディンです。もっと流行れー! - 14122/10/24(月) 19:02:51
ぶっちゃけなろうも、今は売れるコミカライズの原作を探してる感じだしなー。つらみ。
- 15二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:07:23
なろうが本格的に書籍化ブーム来る前のラノベ読んでた層だろうなこういう感想抱くの
老害と言われそうだけど昔は確かにファンタジーだの恋愛だのミステリーだのコメディだのホラーだの色々あったからな
一度売れる作品が出たらそれのモチーフをパクってどんどん作品が増えるのはなろうの悪いところ
VRMMOものにしろ悪役令嬢ものにしろ転生チートものにしろ
テンプレだけ同じでちょっとずつ設定変えて進むのって(実際がどうであれ)似たような作品多いなあって感じざるを得ない - 16二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:09:18
暇だから全文読んできたけど
エンタメ性のある王道路線で面白い話をやれって意見は同意するが、それこそが一番難しいってことを理解して欲しいって感じだな
王道直球路線だから売れた!って作品をいくつか挙げてるけどその足元には王道をやって誰にも見向きもされなかった作品がその100倍どころじゃない数埋もれてるわけで
キワモノ一発ネタでもいいからウケを取りたいって考えても売る方は商売なんだから別にそこまでおかしくはないだろう
なろう産の書籍が一部大成功してるのも無数にある死骸から上澄みを掬ってきてるからだしな - 17二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:12:53
大喜利やってるのも流行テンプレの皮被せてるだけで結局エンタメ王道路線やってるように見えるけどなあ
- 18122/10/24(月) 19:13:41
ラノベ読まない友人に勧めた時なんだけど、「色々あるって言っても全部一緒に見える。100均ショップでも違いがあるよって言われてもセリアもダイソーもキャンドゥも100均じゃん?」って言われたの思い出した。
- 19二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:15:30
正直よくある意見だとしか思わんかった
卑怯で失礼とまで言われるのはよくわからん - 20二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:15:55
100均と比べるとかちょっと視野狭いね
- 21122/10/24(月) 19:16:55
なんじゃろなー。いわゆるスコッパーみたいな人たちのように、マイナーだけど面白い作品を宣伝したり日の目当たるような活動が別でいるよな。作家活動とかじゃなくて宣伝力の問題になって来るけど。
- 22二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:24:06
作家からしてみればそんなこと俺に言うなよって感じの意見だと思う
この意見をぶつけられて実際作家さんとの間に生産性のあるやりとりなんて生まれてないし
まあ反応したってことはお言葉通り結構イラッと来たんだろうね - 23二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:30:52
あくまで個人的な受け取り方で言うよ
読者側は要するに「今のラノベは(自分にとって)面白いと思わない。自分が面白いと思うラノベはないのか」と言ってるわけだ
で、それ自体は別に間違った意見ではない。消費者は「私はこういうのが好きですください」と言うのは自由だ
そして編集側にとってはそれは正しくも酷な意見でもあったんだろうね
編集だって、何が売れるか正解のない場所で必死であがいたり、ワガママな一部の作家に困らされたりしながら頑張って本を出してるわけで
「今の本つまらねーよ」と言われたら「うるせえじゃあお前が書けよ!」と言いたくなる気持ちはわかる
でもわざわざこう言ってくれる読者は卑怯なのではなく、むしろ誠実だと思うので
編集がやるべきだったのはぐっとこらえて対策を考えるか、「いやこの本は絶対に面白いから読んでくれ」と具体的な例を出して反論するかの二択なんだと思う
- 24122/10/24(月) 19:32:13
確かになー。
- 25二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:35:48
ラノベが萌えに傾倒しすぎたところはあると思うんだよな
以前は美少女で釣ってバトルとかSFとか日陰者の話とかやってたが
今は美少女で釣って美少女の話をやるだけになってるのが増えてきてる印象 - 26二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:53:06
質問者
Q 今のラノベ業界全然ダメなんだけど意識改革しろ
スニーカー文庫
A うるせえならお前が面白いもん書けや
まあ個人的に俺は質問者よりというか面白いもん育てて宣伝して売るのが出版社の仕事だと思ってるから今の金のなる木(なろう)から作品を流すのは遠大な自滅にしか見えん - 27二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 19:55:18
多種多様になったら売れるってわけでもねえしな
多種多様がいい!って言ってる層が少ないまたは買い支えなかったから今がある - 28二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:01:21
言いたい事は分かるが
こいつが今まで何を貢献してきたの?って思う
ぶっちゃけどれくらいラノベに金出してきたの? - 29二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:04:33
書く側、売る側だけじゃ商売は成り立たないし
買う側だけでも成り立たない
あんまりどっちか片方だけを責めてやるな - 30二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:06:07
それもまたピント外れな意見な気がするなあ
- 31二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:08:41
リソースは限られてるんだから多数を優先するのは当たり前
少数を尊重して欲しいなら相応の何かを差し出さないとね - 32二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:09:48
読んだけど、まあ言われるまでもなくそんなこと知ってんだよできんならやってんよ、という感じが回答者からはする
実際は知らんが - 33122/10/24(月) 20:12:34
- 34二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:13:44
要するに
「俺の読みたいものを出せ」
って言ってるだけだからね - 35二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:15:35
- 36二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:16:19
それは同意
- 37二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:16:48
- 38二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:17:22
- 39二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:20:25
ないものを証明するんじゃなくて「売れる」というあるものの証明だから全然悪魔の証明ではないだろ
- 40122/10/24(月) 20:20:59
- 41二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:30:08
相手も俺が読みたいものをだせって話を迂遠にしたり別のものの威を借りてるしてさもありなん
- 42二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:35:28
卑怯ってのはわからないけど失礼ではあるよね
この人のことをよく知らないけども
努力して読者を増やそうと知名度を増やそうとして今になってるんだから、横からいきなり間違ってるよっていうだけなのは失礼だとは思う
まあ、言い方だとは思うけどね
こんな作品がもっと増えてほしいです!よろしくお願いします!で良かっただろ - 43二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:35:44
結局コストの問題なんだよな
ネットで100万PV達成しました! みたいなやつの書籍化は知名度が元からあるから売れ行きもある程度は保証される
ゼロから宣伝して売るタイプのやつなんて売れるかどうかも分からないから出版社も力を入れられない
だからネット発の作品が増える
ジャンルが偏るのはなろうの性質上「一度売れた作品のフォロワーが多く出がち」って理由であって
出版社もそれを拾い上げては使い捨てを繰り返すから良質な作家が育たないっていうのは割と言われていること - 44二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:37:49
- 45二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:38:55
こういう意見があるよってのを業界の人に送るのは別に卑怯でもなければ失礼でもないと思うよ
無責任ではあるけどね - 46二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:39:56
現状のラノベ業界がいつしかなろうに乗っ取られて、ウケたネタを縮小と再生産繰り返してるから歯痒いのはわかる
次の展開模索しないとどん詰まりは目に見えてるのに、商業主義となろうの数の暴力から抜け出せないでいるものな - 47二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:41:14
https://www.google.com/amp/s/nekokuma.com/101856/%3famp=1
ここで発行部数見てきたけどかなりの数がネット発だしそもそもラノベ出版社に「育てる」なんてあんのか?
- 48二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:41:56
- 49二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:42:56
まあ結局反応してしまったのがまずいというか・・・
- 50二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:43:54
作家育てる前に、自社の社員である編集育てている所もあるのかね?
編集すら外注使い捨てみたいな話もたまーにあるが - 51二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:45:04
意見質問受け付けてる身で「卑怯だし失礼だ」って言い草は文筆業に携わる人間としては如何なものかとは思うよ
スルーするか迷ったらしいけどそれならスルーしとけば良かった - 52二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:47:59
まぁ言い方がよくねーわな。
しかも別の編集から突っ込まれて、引用で「あれが自分なりの誠実な答えでした」なんて言ってるのは流石にだせぇ - 53二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:52:24
質問の内容か解答側の対応かどこに焦点をあてるかすぎる
どちらにも言えることは言い方が悪い - 54二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:54:03
編集がまぁ悪いだろな
まぁまたスニーカーかって感じ - 55二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:56:18
>そもそもラノベ出版社に「育てる」なんてあんのか?
あるかないかでいったらあるぞ
「俺妹」「エロマンガ先生」の伏見つかさは鳴かず飛ばずのところを編集のアドバイスで俺妹ヒットさせて売れっ子になったクチだし
かまちーだって三次選考で落ちるレベルだったところを編集が見つけて、1年位試作と没を繰り返し、完成させたのが禁書1巻だしな
- 56二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:56:49
「現状を駄目だとは思ってるけど市場を食い潰しながらなろうに頼るしか私にはできません」って素直に書けばいいのに
なにキレてんのこの編集 - 57二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 20:59:27
まあ編集が辛いのもわからんでもない
ラノベに限らんけど編集は、非常識なクソ作家に当たっても晒すなんて絶対許されんが
作家は「こんなクソ編集に当たったんですよ!」って晒してもオッケーみたいな風潮あるしな - 58二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 21:01:56
なろうってかネット小説にはラノベはずっと頼ってね
- 59二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 21:02:24
「業界変えたいならお前が業界に入って変えろ」ってのも業界人側が言うことじゃねえわな
立場上そう言うしかなかったとしても無責任な一言だ - 60二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 21:04:16
というか立場を踏まえて言うべきなのは「貴重なご意見ありがとうございます、今後の参考にさせていただきます」というビジネス的な一文だと思う
本音で語った結果が「うるせえお前がやれ」なんじゃないかね
言うべきじゃないけどな
- 61二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 21:09:02
プロの言うほならね理論とか、いくら上から目線を演出してみたところで唯の敗北宣言だからな…
- 62二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:35:15
どうでもいいけどスニーカー文庫はカクヨム運営してるんだから、なろうを文庫化するのは違うでしょといつも思ってる。
- 63二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 08:15:59
わかるわ。タネならいくらでもあるのにな。
- 64二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 13:01:31
責任ある立場の人が非難を軽々しくするのはね
責任あるからこそ無責任な立場から無責任なことを具体性もなしに言われたら怒るのも無理ないけど - 65二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 14:29:56
この話思い出した
硬派な話を売ろうとしていたレーベル
【迷い続けた結果】大人に向けた硬派なラノベだったのが...気が付いたらヤッていた。【ノベルゼロの軌跡】【ラノベ】
売れるもんなら異世界系以外も出したいんだろうね
- 66二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 14:34:07
- 67二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 15:10:48
いやラノベ卒業しろよ
- 68二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 15:19:12
人の趣味にとやかく言うの卒業しなよ