呪術が好きでハンタも最新話まで読んだんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:54:48

    元々呪術が好きで原作者がハンタをリスペクトしまくってるって言うんでハンタも読み始めた。
    めっちゃ面白いんだけどすごいグロいな…
    あと王位継承編が半端ないくらい複雑でビビった。
    いうて呪術も設定とか凝ってるからハンタもそれくらいだろうと思ってたら10倍くらいむずいわ…
    でも追いついたからこっから楽しみがまた増えたのは嬉しい。

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:57:12

    呪術ファンってハンタ嫌いなのかと思ってた

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:57:54

    キメラアント編はいいぞ
    盛り上がり、演出、伏線が最骨頂
    キメラアント編見るためだけにアニメ見る価値が十分にある

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:58:35

    >>2

    そうなん?

    初めて聞いたわ

    読んでみると結構ハンタのオマージュシーン多いなと思ったから両方好きな人多いと思ってたけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:58:53

    >>2

    それ以前に新規呪術読者で見たことない人多いのでは?休載期間の間に呪術始まったし

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:59:37

    >>3

    コムギと王の最期はめっちゃ感動したわ

    敵側の成長であそこまで感動したのは初めてかも

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:59:40

    >>2

    ここで暴れてるの端から見てたらどっちも嫌いか興味ない対立煽りにしか見えんからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 22:59:44

    >>2

    ハンタを叩き棒にするやつが嫌いなだけで元々どちらも好きな人が多いでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:00:36

    >>5

    あーそれはあるかも

    俺の友達もほとんど知らない人ばっかりだし

    俺も読むまで元ネタ知らなかったりしたからな

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:00:59

    >>2

    対立煽りじゃないかな 

    もしくは片方の作品アンチがレッテル貼ったり的な

    中にはガチでハンターが苦手な人がいるかもしれんけどほぼほぼこういう所でやらかしてるのはね

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:01:25

    >>2

    完全に認識逆だなハンタファンは呪術嫌いだと思ってたけどそうでもない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:01:57

    呪術を読んでハンタを読んだのならドラゴンボールを読むと元ネタ元ネタ元ネタ…とたどれて面白いぞ!

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:02:07

    >>10

    原作者が公言してるからあれだけどしょっちゅうハンタのオマージュとか言われて呪術しか知らない若いファン層からしたらオリジナリティが無いと言われてるみたいで嫌なのかもしれんな

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:02:28

    >>11

    正直呪術好き

    ハンターとは別ジャンルみたいな感じで

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:02:31

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:03:17

    >>8

    桜島の時とか他の漫画叩き棒にして暴れてたりする輩いたしね

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:03:21

    >>11

    いや嫌いではないし今週は呪術廻戦が休載だったけどどちらも読める今の本誌楽しみよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:03:29

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:04:44

    >>18

    王子の守護霊獣のデザインどれもヤバすぎる

    何食ってたらこんなの思いつくのか…

    しかもどれ一つとして見た目も設定も被らないのすごい

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:05:37

    >>13

    既視感漫画って本人が言ってるもんなあ

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:06:10

    呪霊と言えば呪霊

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:06:51

    口の中になんで顔あるんだ

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:07:34

    あっあっあっ

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:09:41

    >>5

    ハンター休載中にチェンソー始まって完結した話すき

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:13:16

    >>24

    そういやチェンソーマン1部は11巻だからそうなるのか…鬼滅とかもハンタとほぼ被ってなさそう

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:13:42

    >>22

    あの顔パイロ説あるけどマジでどうなんだろ

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:14:28

    個人的に精神的にキツいのはキメラアントで暗黒大陸編はまだそこまででもない
    王子愛着湧く前に退場していってるのと休載期間が長くて記憶があやしい

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:16:58

    どっちも好きだから来週が楽しみや

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:17:20

    念はけっこう呪術味ある気はする
    ある意味自分を呪って強くなったりするしこいつら

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:19:24

    >>2

    ハンターが好きだから呪術は術式バトルが始まり出してから良いやんってなってたぞ

    呪術で読んでて1番推せる所は七海、小沢、日車みたいな1話で良いエピソード持ってこれる部分だけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:21:12

    >>5

    いや、呪術連載開始時点ではハンターも連載してたよ

    何回か同時に掲載されてるはず

    とはいえ初期の呪術は打ち切りの危機だったらしいから、人気出てから知った人の多数はハンターを知らんかもな

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:22:17

    >>12

    そしてハンターは寄生獣や伊藤潤二作品の影響も強いぞ、読もう!

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:22:44

    念が出た頃はスタンドのパクリだって言われてたのに

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:23:50

    >>33

    チャクラの説明が出た頃は念のパクリ言われたのに...

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:24:09

    蟹のハンタ

    カニカマの呪術

    どちらもそれぞれ良さがある。どちらも楽しむのが賢い

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:24:57

    >>13

    スレ主だけど呪術はハンタが大分マイルドになってとっつきやすくなった感じだわ

    他の友達にも勧めたけどグロくてキメラアントでリタイアしたり王位継承編がよく分からないって人多かったからな

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:26:31

    実際戦闘規模ハンタと呪術で違いすぎるだろ
    呪術はどっちかと言うとNARUTOとかワンパンマンに近いと思う

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:26:54

    >>33

    それ知り合いも同じこと言ってたな、メルエムもフリーザのパクリだとか

    そんなこと言い出したら今どきの漫画ほとんどが先達からなにかしらパクってることになりそうだが

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:27:39

    念のルーツは幽白の仙水編なんだよなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:28:06

    たしかに影響受けてそうだね
    読みたい!!
    伊藤潤二先生は何に影響受けたんだろ??
    誰か知らんか?

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:28:48

    >>39

    鴉がすでに具現化系という言葉を口にしている

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:28:56

    >>38

    ベジータファンに島鉄男見せたい

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:29:24

    >>40

    紹介しよう”水木しげる”だ

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:29:39

    頭が爆発しても大丈夫くらいのグロ耐性があるならオススメ

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:30:42

    >>41

    なんだったら桑原も具現化・変化・強化・放出・操作といろんな要素もった能力者だしねぇ

    他作品を参考にしつつ自分の連載で培ったノウハウを活かしての念の設定だと思うわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:32:20

    >>41

    そういやそうか

    ルールで縛る系の能力だけ考えてたわ

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:32:35

    >>43

    なるほど……!割とストレートですな

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:33:10

    漫画パクリ論争は元ネタたどると
    フランス(メビウス)かアメリカ(ウォルト・ディズニー)になるからなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:34:56

    >>13

    ハンターもオマージュネタあるのに不思議な話だね

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:35:22

    呪術、ハンターから派生して影響受けた作品を楽しむスタンスのあにまん民がいて平和な世界が少し見れてるぞ

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:39:08

    呪術より数段グロくてキャラの生死にもシビアなのに露悪さ説教臭さが全く感じられないの凄いわ
    神聖視されてる理由が分かった感じする

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:39:44

    >>36

    ハンタはどうしてもゴンがジンと再会した所で一段落しちゃった感じが否めない

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:43:39

    >>49

    ハンター読んでた層はそもそも元ネタ分かってた人多かったからなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:43:58

    >>50

    荒木飛呂彦とかいう時代にもろ影響を受け続けてきた漫画家がいてだな...

    「幻魔大戦」のような超能力漫画の作風をコピーしていたのに

    急に劇画写実インフレが起こりだして「北斗の拳」や「シティーハンター」みたいな

    劇画調の絵に近づけなくちゃいけなくなった

    それすら「ドラゴンボール」の登場で急にデフォルメ路線が主流になって大多数の作家はこの時点で

    ついていけなくなったし、丁度2部もきりよく終わった。

    そんな時生き残るために「スタンド」なんて設定を生み出したんだよ

    はっきり言ってこの人の一番の凄みは適応力だと思う

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:46:34

    呪術はそもそも型月要素のほうが濃いと思うんだよなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:46:46

    どっちかっていうとブリーチに似てるわ

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:47:49

    >>38

    色合いや尻尾はセル

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:48:12

    全く未知の作品に手を出すのが苦手なので好きになった作品の元ネタとか作者が影響を受けた作品を調べてズルズル読むんだけど、そういう人いますよね割ときっと

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:48:36

    呪術読んでからハンタ読んだけど両方大好きやわ

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:48:46

    冨樫の系譜は萌漫画
    横槍メンゴや赤坂アカの系譜なんだよね
    冨樫が手を抜かなかったらかぐや様風絵柄のHUNTER×HUNTERになってたのかな?

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:49:51

    fate読んだら魔界転生(小説)も読むと呪術好きは幸せな気持ちになれるよ
    結構古いので覚悟して読んだけど凄い面白くてビビったんだが

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:50:32

    ハンター今週初めて読んで、話はほぼ分からなかったけど
    呪術がこの作品から影響受けたってのがどういうことか分かった気がしてそれだけでも読めて良かった
    絵柄も似てるし構成も死滅回遊っぽい

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:50:39

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:52:55

    >>60

    正直みたいかぐや様風のアルカとか

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:54:04

    >>54

    バオーとかから見ると絵柄のブラッシュアップがエグい

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:56:27

    トーナメント制度はいつ頃できたんだろう
    とりあえず大会開くのがテンプレになってた時期があった
    暗黒武闘会って天下一武闘会じゃないかってずっと思ってるんだけどな

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:58:16

    良くも悪くもハンタリスペクトの影響が漫画に出てる
    頭脳戦は真似しない方がいいと思うんだけどなぁ…

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/24(月) 23:59:04

    >>66

    それは聖闘士星矢やキン肉マンの時

    打ち切り寸前のラーメンマンでキン肉マンと同じトーナメント展開をやることで

    人気が出たからジャンプが「トーナメント展開」そのものにそういう力があることを理解した

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:00:01

    >>51

    冨樫の少年漫画的バランス感覚はホント尊敬する

    作家の嫌味、エゴの消臭っぷりが凄い

    普通はどれだけ隠しても臭ってくるのにエログロ政治描いててそれを感じさせないのヤバい

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:01:57

    ヘルボーイのスレでチェンソーマンみたいとかサムライソードのコスプレって言ってるやついてネタかと思ったらガチで時系列勘違いしてて若いなぁと微笑ましくはなったな
    …でも五十嵐大介とか弐瓶勉スレでも似た論調の子見かけたことあるからあんまり笑えた話でもないのか?

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:02:23

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:02:50

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:03:25

    毎週真面目に漫画書いてる漫画家は凄いよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:03:41

    >>54

    荒木飛呂彦はその時時でどこから影響受けたかわかりやすいからわりと面白いよね

    ジョジョは後半に行くにつれ元ネタからの持ってきかたが雑というかそのまんまになってね!?ってのはあるけどそれもまた味というか

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:04:59

    まとめて読めばやっぱり面白いハンタ
    でも説明台詞が多い
    挿絵の多い小説を読んでる気分になる

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:05:45

    >>70

    わりと真面目に、若い読者が最初に触れた作品オリジナルと思っちゃうのはある程度しゃあないというか…

    デザインの話ならるろうに剣心がやらかしまくってたのとか全然当時は知らなかったし、シナリオなら幽白の蔵馬の過去話を寄生獣からそのまま持ってきちゃってたのは後年知ったしで若い子のこと言えんなあってなる

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:07:27

    >>70

    チェンソーは元ネタが微妙に主要読者層の興味範囲からズレてるから余計気づかれにくいというか

    ライナーノーツでべらべら自己解説しない版の和月伸宏みたいな印象

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:08:06

    これがあのハンターハンターかーはえーと思いながら読んで感想スレ見たら
    「今回はいつもより文字が少なかった」って言われててこれでそうなんだと思ってちょっとびっくりした
    多い文字数を読ませるのも技術なんだろうな

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:08:55

    子供の頃自分の親が自分を庇ったせいで怪我ってエピソード?

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:10:47

    >>78

    読むのも大変

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:11:11

    幽白のケモノノヤリ?と急に髪の毛伸びた幽助はどういう意味かわからんかった
    連載時代同じなのに他誌読んでなかったからパロ元知らんかったのよね

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:11:59

    ハンタはラノベ

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:12:48

    普通の能力バトルものはワンピとか鬼滅とか定期的に超大物が出てくるのに頭脳能力バトルはジョジョハンタから先に進んでない感あるわ

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:13:07

    >>81

    うしとらはわかったけど筒井康隆とかは全然知らなかったから後でネットで海藤戦にそのまんま元ネタあるの知ったな

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:13:21

    あー髪伸びるの何でナンダって思ってたけどそういうことか。。全く結び付けてなかった

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:13:53

    呪術は非萌系の系譜だからなぁ多分絵にそこまでこだわりがあるわけではないと思う
    Fate好きって言ってるけど、恐らくセイバー凛桜とかが好きなわけじゃなく
    巧妙に凝った世界観や詠唱が好きなんだと思う
    ハンタとか鰤に関してもキャラデザとかじゃなくて純粋に設定や詠唱を楽しんでる
    (そういう意味じゃ芥見は絶対東方ととあるもやっている)
    じゃあ芥見は何の絵柄を参考にしているかって言うと
    呪術はハンタと比べると目の描き方がリアルよりで等身に関してもちゃんとしているんだ
    つまり芥見自身はかなり写実的な漫画を参考にしているんだと思う
    かつ、陰影を多様する絵柄ってなったらこれは割と限られていて
    多分男塾かセンゴクって漫画じゃないかなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:14:54

    髪伸びるのはうしとら

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:15:20

    DBって読み返すとハンタや鰤と比較してもかなり文字多いよね

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:16:13

    >>86

    凝った世界観好きなのに上層部とか雑過ぎない?

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:17:23

    >>86

    確かにキャラデザが好きってイメージは少ないな

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:17:33

    >>86

    単目猫先生はFateならギルガメッシュが好きだって言ってたような

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:19:18

    ソース

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:20:15

    宿儺はすごくギルガメッシュだもんね
    天上天下唯我独尊もギルガメッシュ周りのfate/zeroの地の文に出てきたしだいぶ好きそう

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:20:15

    >>89

    そりゃ大して1年で「読み切り漫画の設定を変えず」「新キャラ主人公にして」「終わったストーリーを引き伸ばすん」

    やぞ、芥見がやってることはNARUTO描かずにBORUTO描くようなもんや

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:20:37

    一つの作品に限らず色んな作品が好きでその要素を取り入れてるんじゃないかな呪術は

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:21:22

    >>93

    「分をわきまえろ」とかエミヤに言わせんの笑った

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:23:13

    >>80

    ハンタが文字の情報量多めなのは事実だけど、このページはリハン(このやけに考え込んでる男)の能力の特殊性によるものだから...

    小説みたいになってるのはここぐらいだから...

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:23:55

    >>80

    やたらとそのページ貼られるけどハンター作中でも"特段に面倒くさい能力"をもった人の"発動条件を満たす為の面倒な思考"という例外にも近いページだろ

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:24:11

    >>83

    作者より頭のいいキャラクターは書けないってよく聞くから違うものやろうとしても実際は色々と難しいんだろうね

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:24:28

    クラピカの長ゼリフはいくら長くてもなぜかスラスラよんでまう

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:26:04

    領域展開って固有結界ですよね

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:26:21

    >>95

    一つの作品だけから取り込んでたら完全なパクリになっちゃうし...

    どんな作家もデザインなり話の内容なりでいろんな作品の影響を受けて、それを再構築したりアレンジしたりして+得意分野で自分の作品らしさを出してるんじゃない?


    どれだけ才能があっても一切の作品を読む・見る経験がないのに作品作り上げることはできないでしょ

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:26:35

    >>98

    他のページも文章は多いけど

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:26:53

    >>76

    >>77

    若いとか関係なくパクリだと騒ぐ前に調べてから言えって話なんだよな。それすらしないのは無知ではなくただの馬鹿。

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:28:08

    >>103

    ならここまで密度高いシーン貼ってくれ

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:29:11

    >>103

    まあそれはそう

    ハンタ信として擁護させてもらうなら、他のページの長文章は長いのに何故かすらすら読める場所ばっかなんだよね

    情報の出し方なのかテンポ感なのかグングン読んでいける

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:31:07

    呪術はAの能力とBの能力は微妙に違う(簡易領域といやこつづらとシン陰流)
    ハンタは「能力を奪う、与える、作る能力」、「一人に複数の能力」、「金銭や身分による複雑な状況」
    のせいで思考回路が分かりにくいんや、おまけに予想も地の文でするからな
    嘘喰いや喧嘩稼業ってただでさえわかりにくいだろ?それに能力バトルが追加されるんだぞ

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:33:22

    >>105

    (横からすまんが)ハンタの文章量は他作品と比べて多めな気はする、けどハンタはそこでも魅力を発揮してると思う

    長めの思考を読ませることで登場人物と読者を同じような気分にさせて、決め台詞とか短いけどかっこいいセリフで緩急をつけてる

    実際真似してみたくなるようなかっこいいフレーズが多いんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:35:01

    >>107

    ハンタってそこまでわかりにくいか?子供の頃はアニメで見てた勢だけど子供ながらにちゃんと理解できたぞ(アニメと漫画の違いはあると思うけど)

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:36:03

    そもそも呪術って頭脳能力バトル者なのか?確かに設定や絵柄にハンターっぽさは感じるけどバトル自体は普通の能力バトルじゃね?

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:36:13

    自分はハンタ世代だけどハンタにハマらず呪術にハマった人間なのでハンタファンの好意的な感想面白い

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:36:21

    両方好きだけど蟹とカニカマの例えは失礼では?と思ったよ
    蟹もカニカマも美味いけど世間的なイメージでは蟹の方が高級品で良いものだろうし

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:36:34

    >>108

    そうなんだよな『現実離れした身体能力』『科学力や文化の違う異世界』『複数の能力の読み合い』

    これらの要素を含むバトルでキャラの思考回路描写は世界観を感じられる魅力の一つなんだよ

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:37:16

    IG編は作者がゲーム好きなのは分かった

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:37:50

    >>103

    比較的ハンターは文章量が多いことは否定しない

    だけどリハンというキャラクターのもつ特性として文字数が多くなってる箇所をハンターの文章量の例として出すのは

    平均値の中ではずれ値のところだけ取り出すようなもの

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:37:53

    >>114

    GIだったごめん

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:40:02

    >>112

    失礼もなにもTwitterのあれは貶すつもりで言ってるから

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:40:03

    >>107

    念能力の概要とか戦闘に必要な技能みたいのは、驚くほど上手く体系化されてるし、順を追って説明されてるからある程度ちゃんと読んでる人なら結構わかりやすい

    そこまでわかってたら一人一人の能力の理解も難しくないぞ

    色々な要素が絡まり合うのに関してはそこがこの作品の魅力だし 合わなかっただけじゃね

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:41:04

    >>110

    そう思う

    アクション多くて読みやすいからキャラの境遇がキツい割に万人受けする

  • 120二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:42:45

    >>1

    作者も幽☆遊☆白書で無理させられて体壊したこともあって、

    ハンターハンターは好きに描いてる


    グリードアイランド編は全カードの設定を作ったり、

    キメラアント編は全キャラタイムラインを作った上で数秒間でのみんなの攻防を考えたり


    たしかナルト作者との対談で話してたけど、

    王位継承編は漫画史上最多キャラを出すって試みをしてるから、 

    タイムラインからして凄まじい試行錯誤もしてるものと思われる

  • 121二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:43:45

    >>118

    いや俺嘘喰いのタワー編とかハンタの継承戦とか一発で理解して

    読み切ったから、じゃあわかりにくい言われる理由なんなんだろうなぁって

    自分なりに分析してみた意見だから

  • 122二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:44:48

    これなんかどうかな?やっぱ多いか

  • 123二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:45:24

    >>119

    呪術は型月風にTOUGHをアレンジして週刊少年ジャンプに落とし込んだ作品だと思う

  • 124二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:45:50

    一コマにびっちり文章のみって手法普通なんだろうか

  • 125二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:45:56

    >>119

    だよね。割りと超強い能力がそのままドカーンってやってるから頭脳バトルの後継者みたいなのは違和感感じてた。

    でもワンピ鬼滅みたいな誰もが心揺さぶられる人間ドラマもでもなくジョジョハンタみたいにアッと驚く能力バトルでもないのに看板やってるの凄くない?

    ある意味ドラゴンボールの後継者じゃん

  • 126二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:46:33

    >>111

    おお俺と全く逆だわ

    俺は呪術世代だけど呪術はハマらずハンタにはめちゃくちゃハマった

  • 127二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:46:40

    ハンタファンで呪術も好き
    呪術の要素要素にハンタを感じることはあるけど戦闘シーンは全然違う

    ハンタは自分の能力の応用と相手の能力・思考を解明することが重視されやすいし、これが強み
    呪術の強みは、心理描写と迫力感じるアクション

  • 128二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:47:22

    >>124

    何ならアニメでハンタ完結してると思ってた俺は鬼滅のパワハラ会議見て

    冨樫の新作だと思ってたぞ

  • 129二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:49:31

    >>121

    なんか最後喧嘩腰みたいになってすまんな

    でも思考回路の導線は色々な場面で描かれてるから意外とわかりやすいと思ったんや

  • 130二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:51:23

    >>122

    これもマンガで比べたら多いのは間違いない、てかぱっと見だとセリフしかないように感じる

    だけどこのページはむしろスレでも言われてるなんか文章多いのにわかりやすいところの例だと思うわ

  • 131二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 00:52:32

    >>111

    >>126

    ここら辺考えると実は結構違うタイプのマンガだってわかるよな

  • 132二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:00:52

    呪術でハンターみたいなのってカクカクした線とか集中戦とかが似てたとかだっけ?

  • 133二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:01:59

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:04:17

    >>132

    この辺は駆け引きの感じも含めてメチャクチャハンタしてた

    秤に会ってからはそうでもないけど

  • 135二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:04:27

    >>132

    モブの描き方似てるか?

  • 136二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:05:59

    このコマがハンターにありそう的なのは聞いた気がする

  • 137二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:09:29

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:10:47

    >>133

    (今そんな話してたか?むしろお互いの良さと違いを再確認しながら和やかに進んでただろ)

  • 139二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:11:17

    >>130

    プレデターの人とかは、

    「長々と考えてたけど、

    実は前提間違ってるから推理が全部ズレてる」

    という高度なギャグしてたりする

  • 140二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:11:27

    >>136

    例をあげられないけど、このコマのハンタにありそう感は異常

  • 141二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:17:36

    >>135

    結構似てると思う、多分直線の使い方が似てるのかな

    あと秤が登場したあたりは展開とか登場人物の思考がマジでハンターハンター味強かった

  • 142二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:25:05

    >>137

    鬼滅は心理戦より明け透けな心情の割合が多いのでナレーション分量の割に似てる印象はないな

  • 143二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:30:07

    ハンターはたまにバナナフィッシュの影響を感じる
    前髪下ろしたヒソカはアッシュと結構似てるしキルアの葛藤もアッシュに激しく近かった
    少女漫画に影響受けたらしいし多分読んでると勝手に思ってる

  • 144二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:31:24

    単眼猫は何だかんだブリーチの影響が一番強いと思う

  • 145二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:33:30

    >>130

    詰め込んでる割に読みやすくて間の作り方やセリフや文章の区切り方が上手いなーと思う

    右下のコマとか…!多用して文の塊をばらけ易くした上で最悪読まなくても良いようにその隣のコマにその思考の芯を強調して置いてるし

  • 146二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:38:22

    >>78

    ハンターハンターの読ませる技術は高い

    句読点の変わりに半角スペース入れてたり、視点誘導を考えて台詞を配置したり読みやすい長文を心掛けてる

    同じ文章でも小説みたいに羅列したのと、漫画として並べたものだと不思議と受け入れやすさが違う

  • 147二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:52:09

    >>142

    それは思う

    鬼滅はバトル設定は全く凝っていないむしろシンプルなのでハンタと似てるとは思わないな


    >>128

    それは流石に目が節穴としか…

  • 148二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:53:42
  • 149二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:59:31

    >>144

    漫画描き始めたきっかけらしいしね!

    BLEACHの作者は挨拶されたときにそれ聞いたら「冨樫さんだろ」って返したみたいだけど

  • 150二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 01:59:33

    冨樫は漫才方式というか、キャラに掛け合いさせて面白いの採用してるって聞いたときは読みやすい理由がよくわかった

  • 151二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 02:03:17

    >>136

    これなんかは確実に意識してるだろうな

  • 152二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 02:04:14

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 02:07:07

    呪術とハンターの話を並べると荒らす流れが多かったから、どっちも好きな俺としては両作品並べて語る流れができてるのが良いわ

  • 154二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 04:37:49

    改めて見て「あれ、こんな文字多かったっけ?」みたいに思うとこはある

  • 155二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 05:23:05

    >>11

    どっちも好きだし言うほど似ていると思わないし何で対立させたがるかよくわからない

  • 156二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 05:28:05

    >>60

    てんで性悪~のイメージあるけどデビュー作とかわりとホラー寄りだったから女の子描くの上手いけどむしろ萌え系とイメージ違う気がする

  • 157二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 05:35:01

    >>143

    奥さまが少女漫画家だし見てそうではある

    わりと冨樫先生色んな漫画読んでて他社の漫画家さんとか交流の広さに驚くことある

    安野モヨコさん(庵野監督の奥さまで漫画家)のエッセイで冨樫先生夫妻の話が出て来て交流あるのかと驚いたこともある

  • 158二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 06:28:00

    >>139

    これバルサミルコ有能すぎるな

    こいついないとベンジャミン詰むレベルだわ

  • 159二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 07:34:11

    >>156

    そら萌系は萌系でもエルフィンリートとかの岡本倫系譜だからな

    ホラーグロも得意んだよ

    青年漫画だから冨樫の比にならんぐらいグロいぞ

  • 160二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 17:15:46

    まあ、単眼猫小学校にBLEACH、中学校でHUNTER×HUNTERにエヴァにハマってたようだから……そんな時期に触れたら影響受けるのはしゃあないような

  • 161二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 01:04:24

    最近は呪術について説明してるとこがハンタっぽい気はした

  • 162二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 05:11:42

    >>153

    片方好きだともう片方好きな印象だったんだけどなあ…

  • 163二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 05:29:53

    ハンター好きの自分から見たら、呪術はハンターとブリーチとエヴァと型月をごった煮して自分で再構築した作品だからなぁ
    呪術も面白いけどハンターファンがそのまま好きになるかと言われたら首を傾げる

  • 164二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 17:24:56

    でも呪術廻戦最初の方はそんなハンタっぽい感じではなくない?
    渋谷事変辺りからは戦闘でのナレーション増えたけど

  • 165二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 17:40:16

    >>164

    NARUTOBLEACHのほうが影響強い

    0巻は東京喰種感強い

  • 166二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:39:19

    ファンブック見た感じ単願猫型月はFate/Zeroのアニメから入ったみたいね

  • 167二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 02:39:43

    これはハンタのみたいと言われてたような

  • 168二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 04:20:00

    >>149

    これってたぶん、「漫画描き始めたきっかけはBLEACHだけど、漫画の描き方として影響受けてるのはハンター」ってことだよね。


    どっかで「BLEACHは真似できない。真似しようとしたら死ぬ」みたいなこと言ってるのなかったっけ?

  • 169二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:33:48

    >>167

    GANTZって言われてたな

  • 170二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:54:47

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:56:32

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:01:25

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:12:05

    このレスは削除されています

  • 174二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:13:05

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:18:30

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:18:55

    このレスは削除されています

  • 177二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:20:20

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:21:39

    このレスは削除されています

  • 179二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:21:57

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:22:38

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:23:18

    このレスは削除されています

  • 182二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:23:54

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:24:41

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:24:50

    このレスは削除されています

  • 185二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:26:08

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:27:41

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:27:53

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:28:15

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:29:06

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:30:09

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:30:27

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:31:03

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:31:38

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:32:12

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:32:18

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:32:56

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:33:38

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:33:43

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:33:51

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:34:09

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています