- 1二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:09:22
- 2二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:22:24
名前違ってよっぽど特徴的な語尾とか性格じゃないなら大抵バレない
- 3二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:26:46
金剛レベルだと語尾でバレるな…
茶髪の巫女服までならギリ - 4二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:45:40
既存キャラと特徴が被らないなんて不可能だから気にする必要は一切ない
寸分違わず同じキャラにでもしない限り - 5二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:47:25
語尾ぐらいなら多少被っても全然バレないザウルス!
- 6二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:48:34
適当に複数キャラ混ぜて元ネタわからないようにしとけ
「キャラだけクロス」みたいなタグが1番寒いから - 7二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:57:13
思いっきりコイツが元ネタだろって感想で言われたらどうしようって悩むのはわかる
- 8二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:58:33
金髪で顔に傷があって決して諦めない軍刀つかいのオリジナル主人公!
- 9二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:59:05
そのキャラの容姿描写を淡々と文章化して名前変えればもうそれは違うキャラでいいでしょもし書籍化しても絵師まで同じとかでもない限り違ったものになる
- 10二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:05:04
誰だろう……ってなる時点で成功してるのか?
- 11二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:28:34
HACHIMANがそれでは?
- 12二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 20:27:23
- 13二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 20:33:32
古いしハメの小説とは違うかもだけど
やる夫スレとか殆どそうだし
艦これの金剛だろうがアズレンのベルファストだろうがファンは見てるうちにそういうもんかって納得してくれる
といいなぁって思いました。 - 14二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:29:02
ヒロアカ二次創作書くならやっぱりオリ主の異形系カスタマイズしたいよね!?(個人の感想)
- 15二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 02:09:49
二次創作で別作品キャラがモブで出ててもそのキャラも好きなんだなあとしか思ったことないな
事件物の遺体役とかだと微妙かもしれない - 16二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 07:58:37
メイン、モブに関わらず出てきても気にしない
やる夫スレで鍛えられた - 17二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 18:23:26
気付いたらこれあの推しとあの推しとあの推しのミックスだな、ってなってることは稀によくある
- 18二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:49:11
稀に強い敵を用意できなくて他作品から持ってくる事はままある
- 19二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 23:45:59
多数のキャラを一人の存在としてミックスしたら最早自分のオリキャラと言ってしまってもいいんじゃないか
- 20二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 10:16:11
バレても良いじゃん
モグタン氏のように開き直るべきだよ - 21二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:08:43
まあプロの作品でもどっかで見たような既視感あるキャラは結構いるからあんまり気にしなくていいんじゃないか
- 22二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:31:22
ま、「Aという作品世界にBのキャラクター入れてみました」的な設定の二次でも面白い作品や人気作品はあるから、そのキャラクターで作品作る意義や面白さ、Aの設定やキャラsageにならないとかならいいかも