もしかして異形って

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:50:20

    個性特異点を越えるための肉体的な進化の一つなのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:51:40

    けど異形に関しては「体が個性に追いついてない」じゃなくて「体がその形状に変形する個性」って印象が強いと思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:54:00

    常闇口田みたいに個性と関係なく異形なのもいるんだよな親からの遺伝と考えると別の種への進化みたいなもんなのかな

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:54:11

    カマキリになる個性…があったとして、それは“肉体がカマキリに進化した“と呼ぶのか“肉体がカマキリに歪曲した“と呼ぶべきなのか……

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:55:37

    いずれ全人類異形になる可能性もあるかもしれん

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:56:12

    >>1

    芦戸はそのパターンかな

    普通の人間だと硫酸に耐えられないからボディが進化したと

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:56:23

    障子がちょうどそうだけど複製腕(身体のパーツを複製する異能)に合わせて元々パーツが多い身体になったのかなって

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:57:17

    殻木が死柄木をマスターピースにする前に「ハード」と「メモリ」について話してたけど、異形型はハードとメモリを同時に進化させてるって解釈でいいのかな

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:57:17

    >>5

    というか個性が異形化だしなあ

    かっちゃんとか分かりにくいけど肉体が人間から離れてるし

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:59:08

    >>9

    ぶっちゃけ現時点の異形って

    顔が怖いってくらいの区別でしかないんだよな

    お茶子は肉球あるしセロは肘関節が丸いし

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 18:59:51

    >>6

    そう考えると「ダークシャドウって影を操る」個性なのに鳥の顔に変化した常闇くんとか「人間以外の種族と言葉を交わすことができる」個性なのに身体が常人と別物になってしまった口田くんとかもその類なのかな

    個性に直接関連性はないけど、個性に適応するために自然と身体が変化した人たち

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:00:50

    峰田の髪も異形なんかな?

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:12:55

    純粋に異能だけっていうとニューオーダーやAFO、OFAの元になったストックする異能、セカンドサード……
    思い浮かぶのがニューオーダー以外過去の異能ばっかだし現代に近づくと人間の形態自体変わってるな、特異点説正しいんじゃないか?

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:16:09

    >>10

    お前気持ち悪いなくらいの意味しかないよ

    そこから色々理由つけてみんなやってるでぶっ叩いてるだけ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:18:02

    種として分化してる途中なんて考えてる

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:19:46

    炎熱への異常な耐性も超スピードで周囲を知覚して衝撃に耐えられる身体も外見上は普通でも異常だからね

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:22:28

    荼毘もエンデヴァーも超高熱に耐えきれね~みたいなこと言ってるけどノーマル人間はマッチの火ですら耐えられんからね
    最低でも1世代前から肉体は変質してる

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:24:05

    >>11

    影を操るのに鳥頭関係なくねえ??

    色が黒いのはそれっぽいけどさー

    今飛べてるのも、力持ちで浮いてると言う黒影の力の使い方の一つでしかないよな

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:29:39

    口田くんとその母親みると常に身体が変化している個性の場合子供への遺伝に容姿だけでる可能性もあるんじゃないかと思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:36:20

    >>16

    外見が普通でない異常を異形と言うのでは?

    やっぱり見た目差別って言うのはどうしようもなくあるよ

    かっちゃんの汗腺が常人と違う、これも異形だっていう人いるけど、そんなかっちゃんと今回の暴徒のなかの例えば胴体が頭のような人とか、同じ異形と思えるかって言ったら無理だろ 

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:43:33

    >>17

    ステインとか相澤先生の身体能力高すぎねぇか?みたいな事よく言われてるけど「分かりやすい発露をしてないだけで全員無個性比で異形」って事なら説明付くんだなコレ

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:43:49

    >>20

    だから見た目の違いでしかなくて、無個性からしたらどれもこれも異常でしかないけど

    視覚情報として分かりやすい異常性は差別の対象になるよねってことが言いたかった

    言葉足らず過ぎて申し訳ない

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 19:46:26

    いずれは異形こそが普通になって普通の容姿が無個性の異形扱いされる未来もあるのか

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:49:08

    >>21

    それは昔からよく言われてるよね

    飯田も目に見えて肉体が変わってるのがエンジン部分だけだけど、全身が超スピードに適応した体なんだよな。ただ鍛えただけなら爆豪があんな事言わない。その爆豪も個性が発現した時から手の皮膚が爆発に耐えれる様になってる

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 22:04:51

    >>21

    ヴィジランテのどっかで「標準的人体」みたいなこと言われてたし全体の底上げはされてそうなんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 22:52:36

    ホークスの個性が羽の父親と感知の母親の結果だから常闇くんは部分的に鳥の異形系の親と影の分身個性の親
    口田くんも母親から見た目を受け継いで動物操作は父親からなんじゃないか

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:44:38

    火を吹く個性が火に耐えるために別の生物の見た目になりましたとかもあるのかもしれないのか

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:50:34

    人面×人面でも異形は生まれてその子供も高確率で異形になるなら数は増えていくと思うんだけど梅雨ちゃんみたいに人要素が増えることもあるんだよな
    逆に異形系の夫婦に人の顔の子どもが生まれてうまく行かないパターンもあるかも

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 02:33:09

    巻き戻す個性の壊理ちゃんにも「力をストックする器官としての角」が生えてるしアレも異形(常時発動型身体個性)の一種か

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 02:34:53

    異形系の個性をAFOが回収したら普通の体になるの?

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 02:39:00

    >>30

    実際回収してる回想がある

    ただしそれは初期の頃の個性に対してだから今の異形たちがどうなるのかはわからない

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 10:53:43

    >>30

    AFOが吸い取ると首がもとに戻ったりしてたからいけるぽい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています