スタークの帰刃、帰刃じゃない説

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:26:51

    根拠
    ①真名があるのでは?
    ②帰刃しても1つに帰れてないのでは?

    ①の解説
    グリムジョーの過去編などから破面は虚時代から己の名がある
    ならばスタークとリリネットが完全に一つの存在だった頃にも一人の虚の人格と名が存在するはず
    特にBLEACHは名前がとても重要で、瑠璃色孔雀は藤孔雀と呼ばれることで真価を発揮しないなどの影響がある
    この2人の場合、〝コヨーテ・スターク〟と〝リリネット・ジンジャーバック〟が藤孔雀にあたり、本当は瑠璃色孔雀にあたる真名があるのではないか

    ②の解説
    スタークは「俺たちが1つに帰る時、俺たちの力も解放される」と言っていたが、実際は解放後もスタークとリリネットの人格が個別に存在しているし、名前もスタークとリリネットそれぞれが存在している
    ①を前提とするならこの時点で1つに帰れていないため真の力は発揮されてないのではないか

    結論
    1人に帰る(孤独に戻る)のが嫌だから完全な帰刃してない(もしくは無意識に)してないのではないか

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:30:09

    ②じゃないかな…真名システムは斬魄刀の話だし
    リソースを人格2人分に割いてたから、念能力みたいにメモリは消費してそう

    まあ読者としては①でも②でも肩透かし以外何者でもないが…敵最高戦力に塩試合させんなよ!

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:33:58

    破面化で死神側に近づいてる不完全な死神と斬魄刀関係だと思ってたが、②の可能性は確かにあるなって。スタークとリリネットという二人がいてこそ孤独じゃないってのが根幹だから完全に一つになるってのは絶対拒むわな。

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:34:27

    >>2

    敵最高戦力はヤミーです

    塩試合とか言うなよ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:35:11

    作者そこまで……考えた上で明かしてなさそうなのが困る

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:35:43

    >>4

    エスパーダは…1から10なんだろ!!!?

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:36:08

    帰刃後もスタークとリリネットで別々に人格あるから魂魄が混ざってひとつになってないんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:36:55

    >>6

    1から10だと誰か言ったか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:37:23

    >>4

    十人の敵幹部のうち実力ワン・ツーが一切やる気出さずに負けるって斬新すぎて笑う

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:37:28

    生みの親が「名前は?」って聞くの違和感あるし
    リリネット主人格っぽくも見えるからな
    本来はリリネットベースなのかも

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:39:20

    あとは破面の斬魄刀の名前が基本本来の姿を示すような名前だけどスタークは〝郡狼〟という明らかに一人ぼっちだった頃を表してるとは思えない名前してるとか
    〝魂を分かつ能力〟そのものがスタークとリリネットの破面化の手段と酷似してるから破面化の際に後天的に獲得した能力で本当の能力じゃないのではとか浮かんだけど流石に長ぇと思ってカットした

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:40:37

    孤独の原因の強さのスタークより、よわよわリリネットの方が本体らしいよねって説はちょくちょく見るな。

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:42:43

    だって強すぎる存在が弱くなりたくて分離するなら
    「強い部分」を捨てるのは当たり前だしな

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:42:52

    はよ本来の力見せてほしい
    けど孤独にはなってほしくない
    ジレンマ···!

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:44:42

    >>11

    群狼なのに孤独、っていうのもオシャレで良いからそこはどっちとも取れそう

    元々仲間が出来たことは何度もあるけどスタークが強すぎてスターク以外死んでいってるだけだしね

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:45:55

    >>2

    小説だと虚の已己巳己巴が名前封じられることで本来力発揮出来なくなってる

    スタークとリリネットは二人に分かれて一人だった頃の名を捨てることで実行したんじゃないかと思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:48:02

    リリネットver帰刃がある説は聞いたことがある

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:49:46

    >>11

    魂を分かつ能力はその考察通り破面化の過程で手に入れてるであってると思う。破面になった時の話とかぶせてるし。

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:52:45

    一応虚が自力で分離する例を考えるとスターク&リリネットの他にはザエルアポロ&イールフォルトだね
    前者は破面と破面(斬魄刀?)の状態で分離して
    後者はアジューカスとアジューカスの状態に分離してる
    共通してる部分は恐らく元はどっちもヴァストローデだと思われるところか

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 21:56:06

    改めて書くと破面の斬魄刀は虚の核を封印した物だからスタークとリリネット(斬魄刀?)は自力で完全なる破面化に成功したとも言えるね
    作中登場した破面は少なからず(崩玉の有無問わず)藍染の手によるものだろうからやはり自然発生で完全に破面化しているのは相当特殊に思える
    通常の自然発生はウルキオラの過去編のような半端な形になると思うので

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 22:10:44

    ザエルアポロは分離前でも後でもザエルアポロのままやからな
    発言的に元の名を捨ててスタークとリリネットという名を獲得してるこの2人はやっぱり何かありそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 22:27:13

    >>20

    成功した(強くなったとは言ってない)

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 22:36:31

    >>22

    虚にとっての破面化の真に凄いと事は恐らくだけど「退化しなくなる」ことだと思うから単独でその形態に到達するだけでも凄まじいことだと思うのよ

    そもそも自然発生で破面化してるってことは崩玉も無しに「死神の力を持って限界突破可能になっている虚」ってことになるからやはり色々規格外

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 22:40:42

    >>23

    ヴァストローデまで行けば退化しなくなるけど、アジューカスとかギリアンにとっては破面化で退化しなくなるのは至上のことなんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:40:42

    ぶっちゃけスタークの掘り下げでも小説一本いけそうなのに死んだのほんま勿体ない
    かっこいいとこもっと見たかったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています