そんな事言われても納得できませんよミオリネさん!

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:27:53

    “DA”で“ダ”なら“GU”は“グ”、つまり“GUND-ARM”は“グンダム”じゃないんですか?!
    いやむしろ“グンダーム”で良くないですか?!

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:30:22

    Uもアと発音するのよ。GUND=ガンドだからそのままガンドアームでガンダム。そもそも普通にガンダムのスペルもGUNDAMだから。

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:30:55

    学業方面で卒業できなさそうな水星たぬき

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:38:12

    この手のアルファベットの固有名詞って割とノリで読み方を決めてることあるよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:38:42

    発音と綴りの関係ってのは初学者には理解し難いよね……
    言語において発音は時代とともに変わる(日本語もそう、というか日本に「にほん」と「にっぽん」という異なる読み方があるのもそれ)
    けれど綴りはある時代のもので固定してしまったからズレが生まれてしまうという理屈だったかな?
    教えて偉い人

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:44:16

    ウソです!「UVERworld」は「うーばーわーるど」じゃないですか!Uは「ウ」なんです!

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/25(火) 23:45:34

    いわゆる呪い関係のガンドはノルウェー語でgandというつづりらしいが……
    まあgundamに合わせるためGUNDとしたのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています