1が深夜にこっそり練習をするスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:07:22

    ホントは仕事(てか論文)を今月中に書かないといけないんですが…
    でもやらなきゃいけないことがあるときに限って絵のモチベ上がってしまう
    なので、休憩がてらに描いたものをこっそりあげて
    解放されたらがっつり描く!準備にするスレです

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:08:50

    ラフくらいしかあげれないんですが
    おわったらまたキャラデザを頑張りたい(最終的に漫画を一話描いてみたい)
    ので、よさそうなラフがあったら教えてほしいです…

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:09:55

    今まで書いたキャラも練習中
    女の子は顔が安定しないのでまだまだ
    ちゃんとアタリを取らないとだめなんだなぁと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:11:08

    男キャラはかっこいいポーズで勝負したい
    でも正面顔海馬みたいで草
    マッシュをかっこよく描くコツってあるんですかねぇと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:14:32

    >>4

    のコンセプト

    漫画的にはナノマシン的なので変身するヒーローにして

    戦闘形態になると刀が生えてくる(鞘が腕に生える)みたいなイメージにしようかな

    と思った

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:18:31

    これ質問なんですが
    モノクロ漫画は今でもトーンで色や影を表現するほうがいいのでしょうか?
    自分は今はアメコミくらいしか読まないのでカラー漫画ばっか読んでるのですが
    デジタルなら好きなグレー出せるんだしトーンに変換するメリットってなんだろうと思って

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:23:23

    大丈夫なのかスレ主...?まあ絵の練習は頑張れ

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:24:56

    >>7

    大丈夫12000字とかだから

    2日あればいける(慢心)

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:26:13

    >>6

    あくまで個人的な感想なのだが情報量の差なのか読んでて疲れないきがする

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:27:34

    >>8

    丁寧なフラグ立てお疲れ様です

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:41:22

    >>9

    なるほど

    印刷しないつもりならグレスケでいいのではと思ってたけど

    全部ベタ塗りはたしかにうるさい感じになるってのはあるのか


    >>10

    女の子の腕章は「検非(異)使」って書いてるんだけど

    これはちょうど論文で平安の記録読んでて(玉葉とか明月記とか)

    これを創作に活かしたら研究のモチベがあがるのではってのからスタートしてるんだよね

    和要素とサイバーパンクってもともと食い合わせはいいし


    つまり絵を描くのは論文作成の一環であり不正は一切ない。いいね?

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 00:47:21

    >>6

    最近はサムネでのモアレを気にしてTwitter等にはグレスケのままアップしている人が多い気がする

    トーン変換に拘ってる人はあくまで雰囲気のためや最初からトーンを貼るスタイルでやってる人じゃないかな

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 01:17:15

    >>11

    お、おう.....

    不正ではないから論文頑張ってな

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 01:24:55

    >>13

    お気遣いいただきありがとうございます…!

    社会人になると生活との兼ね合いもあるから

    創作とか絵を描くのも難しいですよね

    なんかしら現実の気づきとリンクさせながら…というのを意識しています


    >>12

    グレスケもやり方おさえればありなのかなぁ

    ちょっと村田版ワンパンマンとか見てみたんですが

    トーンは背景くらいだったのでうーむと

    書籍版はどうなってたかなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:00:19

    保守

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:23:46

    >>14

    社会人になると生活との兼ね合いもあるから

    創作とか絵を描くのも難しいですよね


    君なら出来るさ

    創作したいって気持ちは本人でさえ止められねぇんだ…

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 14:05:02

    クリスタならグレーで塗ってトーンに変換する機能あったと思うんで
    とりあえずグレーで塗ってトーンがいいなと思ったら変換すればいいんじゃね

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 23:50:53

    >>16

    ありがとう…

    おれもとまんねぇからよ…

    こういうこと言われると元気出てしまう


    >>17

    試してみたんですが事前にある程度調整してやる必要がありそうですね

    でも手軽に変換できてよかった

    クリスタ教えてもらわないと謎な便利機能めっちゃありますよね…

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 02:27:13

    多分既視感があるのはこういうことだと思った

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 02:39:38

    白を指せば何でもおk説
    やはりカトキハジメ…

    サイバートルーパーだけにバーチャロンのカラーリングは勉強する価値があると思った

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 10:32:18

    >>18

    カラーイラストをモノクロにしてからのトーン変換で漫画的なイメージ通りになることはほぼないからね

    自分ならジャケットの影を黒で塗りつぶすかジャケット自体黒にしたりして調整する

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 11:14:27

    >>21

    うーむ、おっしゃるとおりですね

    まずはベタと白の部分を使い分けて

    その上で必要な箇所におーんを置いていくという意識をしてみたいと思います


    まあ最初は無理にトーン使わなくてもいいかもしれない…とも思いつつある

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 17:38:06

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 17:59:51

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:54:37

    >>24

    ええーめっちゃいい!ありがとうございます

    これジャケットの袖とか首元とかグラデっぽくなってるのはどうしてるんですかね?

    筆とかエアブラシでぼかしたかんじにしてそのレイヤーにトーンかける感じなのでしょうか?


    瞳とか頬とか顔も描き込むと可愛くなりますね

    自覚あるけどこの辺適当だからもう少し描き方を詰めていきたい


    キャラデザは…この板の皆さんのおかげなのです

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:26:31

    いい加減やばいので今日はラフだけ
    女の子の同僚ポジみたいなイメージですが、サイバー要素はこれから盛るつもりです
    どんな能力?装備で戦いそうとかあれば、募集したいですね…

    なんとなく二丁サブマシなので飛行能力とかにしようかと思った
    (キャップのとなりにいる黒人を見ながら)

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:56:50

    ジャケットはRNAカラーにしたら女の子と対になる(露骨なリスペクト)

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 04:04:38

    これくらい飛びそうデザインもいいかも
    でもドア通れなくない?

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:15:31

    >>25

    24です。グラデーションの部分はアナログ感を出すためトーン削りで塗ったり削ったりしてます

    雰囲気は変わってしまうと思われますがエアブラシでも出来ると思います

    >>28

    カッコイイー!

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:12:29

    保守派

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 02:58:17

    >>29

    そもそもクリスタにはトーン削りブラシというのがあるんですね

    これは知らなかった…んーもう少し勉強しないといけませんねぇ


    今日はちょっと論文に集中…明日もだと思うけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 02:59:10

    >>28

    わかんないけど右腕の位置がよろしくない気がしますね

    そのうち直します

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 04:58:22

    きょうはこれだけ

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 05:22:55

    かたむいてた

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 05:37:00

    バディものになった

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:07:42

    革新派

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:16:07

    今日鯖落ちが多いので念のため保守
    スレ主の絵好き

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 23:09:09

    >>37

    ありがとうございます…!

    過疎っている自覚はあるけどこう褒めてくれる人がいるだけで

    頑張って練習して描いてきてよかったなって思います


    でも今日は論文やります。覚悟しろ藤原忠実。オレの漫画に出してやる

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 23:23:38

    なんとなく平安サイバーパンクみたいな作品をイメージしてるので
    まぁどっちに寄せるか(平安要素かサイバー要素か)という問題もあるんですが
    デザインについてはあくまでサイバー主体ですが
    ストーリーや設定には平安~鎌倉時代的な要素を出していきたいなと
    やっぱシティの治安が終わってるってのはアクションやバイオレンス増やしても説得力が出るし
    明確な身分制があるっていうのは反体制がテーマの1つにあるサイバーパンクにもマッチしそう

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:48:35

    あと主人公は仮面ライダー的に変身?するのをイメージしてるので
    敵も怪人的な機械化クリーチャーみたいなことを考えてます
    でもまじでクリーチャーデザインはやったことがないから練習しなければと思う
    人型を外した感じと人間が変異した感のバランスが出せるようになりたいですね

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:51:26

    自分なりの世界観あるのは強みだと思う

    >>40

    クリーチャーデザインも良いね

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:10:49

    >>41

    アリガトウゴザイマス!でもマジックザギャザリングのクリーチャー

    ガン見しながら描いたのでこれは没かもしれない…


    今日は描きませんが(宣言)休憩がてら設定とかも考えていきたい

  • 43122/10/30(日) 20:38:02

    これ感覚的な質問なんで変かもしれませんが
    クリスタの鉛筆ってなんであんなに書きやすい気がするんでしょうか?
    ペンだと手ブレ補正20くらいでも長い線だとガタガタしたりするのに
    鉛筆は5とかでもさらっと描ける気がするんですよね
    単にペンはごまかしが効かないからってだけなのかな

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 05:59:27

    保守

  • 45122/10/31(月) 13:39:51

    アイデア出ししたときのが残ってたのでこれで保守
    今日は有給して全力で論文から解放されるぞ

  • 46122/10/31(月) 21:02:23

    我ながら遅筆すぎて草も生えない
    word起動してほっぽってるってそれ一

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 23:44:45

    >>43

    自分も普通のペンより鉛筆とかの方がグリグリ描けたりする

    人によって使いやすいペン先って結構違ってくるものなのかも

  • 48122/11/01(火) 07:01:52

    2日でできるっていったロ?ハァーーッハァーーーッ

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 18:55:43

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています