- 1二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 08:35:06
- 2二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 08:40:29
(メタ的に)こいつが臭いな…とかこいつ死にそう…くらいしか考えない
- 3二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:25:52
推理ものって主人公があれ…?と思っても読者にその証拠のシーンを描写しないこと結構あるから考えても無駄の精神で読んでる
- 4二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:40:02
読者への挑戦状があるものは推理してる
無いやつで推理したことあるけど惜しいところまで行ったことあるから、それ以降は少し考えるようになった - 5二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:42:46
好きな作家はフェアに作ってるから結構な打率で真相当てれるよ
- 6二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:44:19
完全的中だと嬉しいもののそれはそれでちょっと…ってなる
部分的に合ってるとか作者の誘導通りで、その上で真相はもう一捻りあるとかだとうぉぉぉ!ってなる - 7二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:44:20
これは!とかこの匂いは!とか見てる側からは見えない状況が多いし
- 8二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:47:15
推理材料なんて作者の匙加減でどうとでも隠蔽できるからなあ
作中キャラは認識してて既知だとしても読者にはまったく描写されないまま進行するのもあるし - 9二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:48:49
- 10二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 10:09:31
消去法でやれるのがこいつしかいないとわかるような描写してるなら考えもするが
複数やれそうな候補がいて隠された動機で択一に絞る系統は無理です - 11二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 11:46:48
ネウロは推理物じゃないけどHALのパスワード予想は盛り上がったと聞く
- 12二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 11:49:11
小説だとちょっとするけど漫画だとしない
- 13二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 11:58:17
- 14二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:05:37
マジだしコータローまかりとおるの先生がやたら解答ぶっぱしてたイメージがある
- 15二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:07:57
こいつが犯人な気がするなぁ……
いやでも、そう思ったのって読者目線から見たからであって論理的に思考したからじゃないしなあ
そこから逆算して犯行の方法当ててもなんかズルくねえ?
みたいなことになった。 - 16二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:08:04
アニメとかドラマ映画とかの映像作品だと手持ち無沙汰だから見ながら推理してしまう。
漫画は推理しないでそのままパラ見。 - 17二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:08:37
- 18二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:11:36
金田一はなんだかんだ金田一の表情やら沈黙の増え方で、あ、この段階で犯人の特定は終わってるのが分かりやすいタイプだと思う
- 19二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:14:18
週刊連載形式だと露骨にある人が失言したって情報出されてもわざわざ前の号引っ張り出して確認しないしそのまま流しちゃうわ
- 20二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:15:09
むしろ発覚時の衝撃度合いを上げたいから普段よりIQ落としてるまである
- 21二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:18:52
- 22二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:21:27
1周目はキャラ名地名覚えて話の筋しか追えないから無理
週刊連載だと次の話が出るまでに読み返せるから推理する余裕ができた - 23二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:23:06
犯人当て自体の難易度もトリック当ても両方きつかったイメージあるわ 高遠とか遠野みたいに犯人当て自体は低難度だったんじゃないか?ってのもいるから面白い
- 24二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:26:36
コイツ怪しくないから犯人じゃね?みたいな無粋な犯人当てダービーが始まっちゃうから何も考えずに起きた展開を受け取るようにしてる
推理モノに限らず展開読みはしない - 25二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:00:01
推理物は2周目で伏線とか怪しい部分見てニマニマするのが醍醐味だと思ってる
- 26二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:11:32
店員とかに名前がついてると「あ、ふーん……」ってなるのはあるある
- 27二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 14:07:49
逆転裁判のおかげでちょっとだけ推理するの楽しくなった
- 28二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 14:36:35
小説だとある
漫画はあんまりないな - 29二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:27:13
なんなら先に解決編読んでから最初から読むか決めてるわ
- 30二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:48:51
ちゃんと推理出来る内容のものは解答編の前に一度考えるようにしてる
読者に解決のピースが回されないタイプの作品は無駄なので考えない - 31二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 16:34:24
ドラマだと出演者でだいたいわかるからやらない
漫画ならそこそこ真面目に考える方 - 32二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 16:48:50
メタ推理に片足突っ込まずに推理するのが難しくてな…
- 33二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 16:51:42
何も考えずに読んでからもう一回トリックと犯人わかった状態で読み直すのが楽しい
- 34二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 16:52:31
金田一だとこいつクズだから犯人じゃなさそうだなと思ってた奴が犯人な上に本当は良い人だったというパターンがある
- 35二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 16:54:24
劇場版コナン見てるときは爆発しそうな建物推理してるわ
大体爆発する - 36二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 17:04:54
シャーロック・ホームズだと自分で頑張って推理するけどだいたい犯人がファンタジーなもの使ってるからお前ー!ってなる踊る人形は好きです
- 37二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 17:18:34
トリックを当てるのは無理臭いけど、犯人予想だけはして読んでる
海外ドラマの刑事物は話柄は面白いけど、推理の材料がほとんど全て後出しオブ後出しだったから推理しようがないのが多かった印象がある - 38二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:06:14
小説とかは作者への信用だよな
「この人のミステリは真剣に考えてから解決編読んだほうが絶対面白い」って人とそうでもない人(本格ってことになってても)がいる - 39二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:32:05
ちょうど今金田一でやってる事件で金田一達の昔の同級生というメタ的に「あ、犯人だな」って思う子が出てきたんだが
最新話見るにどうも違うみたい(シルエットの人物に襲われかけてる)でちょっとワクワクしてる。 - 40二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:35:44
金田一だと黒死蝶がバレバレで後々スピンオフでツッコまれるほどだった
- 41二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:15:25
小説はする、と思ったけど、この作者なら後だし少ないし普通の動機がある人を犯人にするからこの人だろとか、推理じゃないな
- 42二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 22:17:10
トリックより犯人の動機とか思想に目がいくからそういうのは少ないかな
京極夏彦とか好き - 43二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 22:23:17
過去の痛ましい事件にもう凄まじい胸くそ臭しかしないの流石だなって思ってる あと皆にはじめちゃんぐらいの耐久性能があればと
- 44二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 03:10:27
コナンは解答編で一般常識とは言い難い知識をいきなり出してきたりするので、読者の推理力じゃなくて知識があるかどうかの話になってる
なので「知らん知識が要求されるんだろうな」って思って推理する気が起きない - 45二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 03:38:03
Q.E.D.はほぼほぼ分からん
- 46二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 04:25:35
読者への挑戦といえばエラリー・クイーン
- 47二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 04:46:24
- 48二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 05:43:03
糸とか使う系の物理トリックはむつかしくてわかんないから解説パートも雑に流し読みしちゃう
- 49二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 07:12:50
そこで
どちらかが彼女を殺した
ですよ - 50二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 18:35:22
思い込みが激しいタイプだから、推理のつもりなくなにかの拍子に「こいつが犯人だったか〜」って決め打ちしてしまう
大体外れてるから事なきを得る - 51二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 19:59:58
- 52二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:02:59
下手したらパクリ扱いされるからしゃーない
- 53二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:07:24
トリックとか断片的には当てられたことあるけど全部ぴったりってなると無理だな
- 54二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:10:46
画で表現される漫画よりも文字しかない小説の方が推理しやすくて、推理自体もより真相に近いものになる気はする。
漫画の場合は流し読み気味になるのかもしれん。 - 55二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:16:31
ガッツリ推理はしないけど、何か決定的情報が出てきたときに1分くらいは考える
それで分からなかったらそのまま進む - 56二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:49:33
- 57二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:51:41
たとえば二次創作で「続き考えました!」はそりゃそういうことも考えられるけど、推理モノで
「あれはこういうトリックじゃないか、あのキャラクターって共犯なんじゃないか」
って読者が考察垂れ流すのを同列に言っちゃうのは、申し訳ないが流石にネット文化が円熟した現代で創作するの向いてないよ、としか言えない