- 1二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 08:41:12
- 2二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 08:45:57
ゲームでもスキル使ってる間はクソ速いしそれの延長線上では?
- 3二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 08:58:24
流石にユグドラシル内ではある程度システム的な補助があるんじゃないか?
早さのステータス上回ってるなら相手の攻撃がゆっくり見える的な感じで
時止め魔法とかも、現実の時間止めてる訳じゃないから何かしらシステムの補助は入ってるはずだし - 4二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 08:58:46
- 5二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:00:26
異世界の動きが遅すぎて相対的に早く見えるとかならわかりやすいんだけど流石にそれはないしな
- 6二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:00:26
体にゲーム機ぶっ刺してプレイしてなかったっけ
体感速度弄るくらいはできたんじゃないだろうか
近未来に期待しすぎか? - 7二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:02:00
脳や脊髄にナノマシンとかぶちこんでるだろうしそっちで処理してんじゃないの?
- 8二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:04:56
最初にアインズがクレマンのナイフで頭部狙うのに対応できなかったっぽいのは魔法系だったからかな
- 9二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:09:13
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:10:51
近接職がリアルの反射神経やら反映されるから魔法職になったとかあった筈だけどステータスが上がれば流石に反映されるんじゃないかな
- 11二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:19:26
アインズがレベルの割には遅い方な上に戦士装備で更に下がってそうだし、クレマンがハムスケに必ず勝てるステータスで、戦い方的に攻撃とスピード特化っぽい辺りからすると早さのステータスだけなら単純にクレマンが勝ってたんじゃないか?
ステータス差でダメージが通らないからどうしようもないだけで
- 12二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:29:06
シャルティア戦でのタイマー設定とイズデス発動までの12秒の時の動き的にそこまで速いわけではないと思う
- 13二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:36:27
時間停止ってゲーム上どういう表現になってるのかな
描写されてたらごめんなんだけど - 14二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:40:57
- 15二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 09:54:41
- 16二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 10:51:21
サーバー内にいる時間体制持ってないプレイヤーの動き全てを止めるわけにもいかんし、広範囲スタンという形しか取れんよな
- 17二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:27:13
あと、戦士職トッププレイヤー同士の戦いになると、現実の反射神経とかでも勝敗が変わるんじゃなかったっけ?
違うならスルーしてほしいけど、これがガチなら思考加速とかはされてないってことやからな。加速しとる=全員が同じ反応速度ってことやし、反射神経とか関係なくなる
やから加速とかもされず、現実的な範囲の速度なんやと思う - 18二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:49:14
転移後に関しちゃ記憶はそのままでも脳やそれに相当する器官が最初から100lvとかの高レベルでの高い身体能力での動きを想定した造りになってるんじゃないかなって
じゃなかったらただでさえホモサピより身体能力が優れてるらしい現地人類でも人外呼ばわりされる連中よりも遥かに強力な肉体とか扱えんべ - 19二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:54:09
レベルで速度が変わって体感速度も変わるんならアインズからモモンになってる時の体感速度の差がエグすぎてまともに動けそうになくないか?
- 20二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:56:19
とんでもない速度で社畜してたんじゃね
- 21二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:56:57
- 22二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:04:41
普通はいじれないから自前の能力で決まるけどゲーム側でいじれるなら公平にしないとダメだし一律に同じ反射速度になるはずって事だと思う
- 23二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:29:28
逆にトッププレイヤー同士でもない限り前衛の戦いで現実の反射神経がさほど影響ないって事はなんらかのシステム的なアシストは存在するんじゃないか
- 24二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 18:24:40
AGIで体感速度が変わるならAGI上げは必須になるな。こっちは対応きついのにであっちは余裕で対処できるとかになったら他のステで勝っていても勝負にならない
- 25二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 18:26:44
上位プレイヤーはプロの格闘家とかリアルでも強い奴らだからな
- 26二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:03:25
素早さで反射神経とかが変わると、後衛職と前衛職の速度差が大きすぎて、後衛職やと対応出来ないレベルにならんか?
モモンガとシャルティアやと、一応魔法を当てたりは出来たし、反射神経とかはそこまでの差はないと思う - 27二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:11:52
異世界に来てステ通り反射神経も向上してるけどそれにアインズが気付いてない説
- 28二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:22:30
でもそうなるとユグドラシル時代の人間の反射神経に合わせた速度やとめちゃくちゃ遅いってことにならんか?
魔法の速度がユグドラシルと一緒やと違和感ヤバいだろうし、違うと最初の的当て時で速度が違うのに気付けるはず
- 29二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:34:17
試し打ちの時にユグドラシルと変わらないって言ってるしユグドラシル時代から思考速度が速かった?
でもそうなるとイズデスの12秒ってクッソ遅くてまともに使えないクソ魔法になっちゃうしなぁ - 30二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 04:44:04
オバロの設定はよくよく考えるとゲームだったのが足引っ張りまくるから考えないほうがいいよ
階層守護者とかを始めとする高レベルNPCなんか、レイドボス化でもできてない限りクソ雑魚扱いだろうに、ゲーム時代から強かった扱いになってるし - 31二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 08:38:19
他の作品で例えさせてもらうのだが、
「SAO」の主人公のキリトは剣道経験者かつゲーム内最高の反射神経だったかの持ち主って感じだった。
そう考えると作品内で何度となく危機に陥ってた描写を見る限り、オーバーロードとの速度差はあまり見られない気もするので(もちろんステータスによる動きの違いはあるが)、
他作品とオーバーロードのクロスオーバーは割としやすいような気がしてきた - 32二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 08:43:42
そんなのゲーム次第だし弱い筈!っていう思い込みを根拠にゲーム設定が足引っ張ってると言われましても…
というかゲーム時代から強いって言われてたか? あるいはビルドや装備的に強かったとしてもNPCはAIが微妙だしプレイヤーとNPCでは評価基準変わってくるだろう
- 33二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 09:33:19
まあアニメだとすごい高速戦闘のように見えるけど実際はそんなに早くはないんだろうな
- 34二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:36:12
中身はただのゲーマーであるアインズの目に捉えられる、反応できるレベルの動きしか基本的にはしてないはずって考えたらまぁそりゃな……
ニュータイプ染みた反応できることが前提のゲームとか売れるわけないし
- 35二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:10:01
レベル30代でも銃弾弾けてるからそんなに遅くも無いと思う
- 36二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:39:37
他作品と比較するならワンピースや鬼滅より遅いけどはなかっぱよりは速いくらい
- 37二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:41:01
確かユグドラシル時代の最強が格闘王あたり、ある程度の反応速度は必要だったんだろうな
- 38二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:14:34
ユグドラシル時代は魔法を使うときは浮かび上がったアイコンをクリックするかカーソルで範囲を指定して発動するらしいから後衛職でもある程度は反応神経ないと厳しかったろうな
- 39二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:46:12
ブレインの瞬閃が不可視の速度
それ以上の神閃をシャルティアは余裕で防いでいる
ゲーム時代の時より反射神経は良いと思う - 40二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:04:45
- 41二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:15:53
でも反射神経が向上しとるなら、モモンガのイズデスの12秒の動きがマジで大したことないのがな
神閃とイズデスを考慮するなら、世界がナザリックの都合の良い時だけナザリック陣営の反射神経を向上させて、ナザリックの都合の悪い時だけ反射神経をそのままにしとるってことになるしかない
反射神経と速度が神閃対処時みたいに向上しとるなら、普通に12秒でモモンガは追い詰められるから、他守護者に助けて貰うしかなくなるし - 42二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:14:51
まぁ割とガバい作品だから深く考えても仕方ない所はある
別作品だけど呪術の秤の無敵時間(4分間無敵になれる能力のはずなのに一瞬で終わってる)みたいなもんかな - 43二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 19:12:30
- 44二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:12:02
つうか、ステータスの素早さが反射神経や速度なのかな?
でもそれだとモモンガの素早さって物理攻撃とあんま変わらんから、レベル30台後半とかの素早さになるからおかしいって思いがある
イズデス12秒で逃げたり、耐久するのは無理なる。シャルティアのエインへリアルはスキルや特殊な能力を除いたステータスと装備を再現するから、前衛と後衛のえげつないレベルの素早さの差でタコ殴りにされる
レベルで動きの速さや反射神経が決まるならまだ納得出来るんやけど、じゃあ素早さって何を表してるの?って問題が生じる - 45二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:36:36
- 46二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:48:44
レベルに応じた倍率の反応速度に設定されてるとかはどうか
レベル1の頃はプレイヤーの素の反応速度だけどレベルが上がる毎に反応速度にn倍されてくって感じ
このnの数値についてはわからないけど、これなら素の反応速度もかなり重要になると思う - 47二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 22:07:17
レベルで反応速度が向上になると今度はステは変化してもレベルは変化してないんだからシャルティアの攻撃には反応できてクレマンの攻撃に対応できなかったのは何でだってなる
前衛職と後衛職の違いや素早さステで向上率が変わるんだと反応速度が違いすぎて後衛職が不利すぎでシャルティア戦でアインズの勝機はなくなる - 48二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:45:24
職業としてのレベルじゃなくて、戦闘スタイルでも反応速度や戦闘速度も変わるとかかな?
戦闘速度が素早さ依存やと、倍くらいの差があるシャルティア戦やと一般人とプロボクサーくらいには戦闘速度に差があるだろうし、それだとボコられて死ぬ。やから素早さは飾りなんかも
クレマン戦の時は魔法使いじゃなくて、戦士として戦おうとしたからレベル30の戦闘速度と反応速度やった
シャルティア戦の時は魔法使いとして戦おうとしたから、レベル100の戦闘速度と反応速度になった
これなら違いは一応説明出来るかも - 49二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 11:10:03
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:34:29
- 51二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 16:35:55
D&D3.5eだと1ターン6秒だった気がする。
で、基本的に二刀流とかなければ最高レベルで4回攻撃くらいだからそれくらいの速度な気がする。 - 52二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:14:35
イズデス時のシャルティアはスキル使い切ってたし、アインズはバフめっちゃかけてたからからな
そもそもスポイトランスは刺突武器だから相性悪いし(戦闘開始時はスキルで殴打属性にしてた)通常攻撃じゃ大した事できないんじゃないかな - 53二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:27:59
多分納得できる結論は出ない気がする
クレマンティーヌとシャルティアの設定的な差と描写上の差が噛み合ってなさすぎるから - 54二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:32:46
- 55二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:34:04
作者の人そこまで細かく考えてないと思うよ
- 56二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 22:32:00
保守
- 57二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 23:53:12
- 58二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:37:25
- 59二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:59:39
ドミニオンの善なる極撃が直撃した時はうめき声あげず笑うぐらいには余裕があるからダメージと痛みは比例するっぽいから殴打属性が残った状態のエインへリアルの攻撃を受けてた事になると思う
- 60二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:08:22
- 61二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:55:21
1ターン1秒(ガープス脳)
- 62二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 13:44:03
魔法発動する時に魔法名を詠唱しないといけないんだから喋る速度より早い移動や攻撃速度ではないやろ
- 63二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 16:15:41
シャルティアがブレインの爪切り弾いた時はどれくらいの速度なんだろ
音が重なって聴こえるってことは音速超えてたのか? - 64二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:26:50
インフレバトルものにしてはそんな速くねえなあと思ってたなむしろ
そうかゲームの入力どうこうで考えると速すぎるのか - 65二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 00:26:47
- 66二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:46:40
結局クレマンティーヌとの戦闘描写が足を引っ張ってるんだよな
クレマンティーヌに反応するのがギリギリだったアインズが本気シャルティアとバフ込みとはいえ中近距離で闘えてるのが話をややこしくしてる - 67二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:07:43
ゲームの能力をもってファンタジー世界に~っていうのは基本リアルに考えちゃダメなんだよ…
無理やり整合性合わせるならゲームと現実世界のスケール比で10倍の距離(速度)で移動してるとかしないと駄目
まあそうしたらサイズ設定されてる物の縮尺が狂って実体化した瞬間ナザリックは物理的に崩壊するが - 68二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 14:51:01
- 69二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 18:29:57
- 70二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:41:20
武道経験のない廃ゲーマーサラリーマンが数か月程度で10年以上の鍛錬と経験があるガゼフと同じぐらいには動けるようになったんだからとんでもない成長速度だと思うがな
- 71二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 07:08:48
- 72二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 08:34:14
音速をはるかに越える速度の魔法を迎撃できるアインズ様が反応しきれないクレマンティーヌの速度はどうなってしまうんだ
- 73二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 19:11:18
このレスは削除されています