テイエムオペラオー伝説感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:34:48

    公式的には昨日発売だけど買ったサイトによっては今日発売だったりもするっぽい

    アマゾンで頼んだ自分はさっき届きました

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:36:54

    おっと。忘れてた。明日買おう

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:37:35

    評価が良ければ買おうかなと思うんだけどどうなんでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:38:09

    今買ったわ(Kindle)

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:50:47

    とりあえずざっと目を通した感想
    文体は以前に出たテイエムオペラオー孤高の王者とはかなり違うタイプ
    当時の競馬以外の出来事も入れて、その当時がどんな時代だったかも含めての振り返りから書き出すので人によっては「いや、早く競馬の話しなよ」と思うかもしれない
    ただこれは孤高の王者が2002年出版のオペ引退直後の本と、それから20年経って歴史として振り返っているという視点の違いもあるかなとは思う
    全重賞勝ちデータはそんな本当に全部載せてるっぽい(抜けがあるかの精査はまだしてないけど)1レースごとにそんなに短評も載ってる
    あとは直接対決した同世代とステゴスペグラスカフェジャンポケデジタルとか世代違いの名馬特集もあった
    リュージのインタビューは9ページある
    オペラオーのページは全体の三分の一程度で、残りはライバルとか同世代のページになってる(とはいえそのページもあくまでオペラオーとの関係性を見ての内容なのでオペラオー要素が少ないとかではない)

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:52:47

    ざっと読んだ感じはオペラオー本というかオペラオー世代本だね
    1/3位オペラオーの2000年のレースの話をしたあとに同世代の競走馬に触れまくってるから「へーこんなウマ居たんだ」ってのを知りたい人には良いかも
    Wikiのページを回し読みする感覚に近い

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:53:24

    本屋でも売ってるかな?
    リュージのインタビューが9ページもあるだけで1000円払う価値はめちゃくちゃあるな

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:55:22

    ネタバレ回避しつつ内容紹介感謝
    今日到着らしいので楽しみに待つことにする

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:55:48

    1000円って安くない?
    こういうのって3000円くらいのイメージだったわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:56:21

    本屋で探してもらうときはこれ伝えるとスムーズ(とくにISBN)

    タイトル テイエムオペラオー伝説 世紀末覇王とライバルたち
    著者 小川隆行 ウマフリ
    ISBN 978-4-06-529721-6
    発売日 2022年10月25日
    定価 1,090円(税別)

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:57:55

    とりあえず某図鑑みたいな感じではなさそうで安堵
    自分はリュージのインタビュー目当てで買ったので9ページあるのは嬉しいな

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 12:58:14

    新書だし値段はそんなものでしょ
    しかしリュージのインタビュー9ページは芝
    これだけで間違いなく買うわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:01:25

    安いのはハードカバーでもない新書だからだね
    手持ちの過去の本との比較こんな感じのサイズ感
    ウマ娘のアンソロコミックよりも小さい(厚みはそれよりはあるけど)

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:02:42

    唐突に挟まれるルドルフの背で草

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:02:43

    >>13

    うわー!貴重な本!

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:03:19

    >>13

    しれっと貴重本を二冊も出すな

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:05:37

    ルドルフの背は国立図書館が電子化してる最中らしいけど孤高の王者もそのうちしてくれるんかなあ
    個人的には出来れば紙で欲しいから再販してくれると嬉しいんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:10:47
  • 19二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 13:14:33

    あとがきをウマフリの代表の緒方きしんさんが書いてるんだけど、そこにテイエムオペラオー世代で打線組んでみたが載ってて草
    やっぱ皆やるんだな…

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:56:55

    駅近の本屋さんで買えたから帰ったら読む
    楽しみだわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:59:37

    >>13

    おっけー特定したわ。そのレア本、いただきに行くぜ!

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 16:33:56

    >>21

    オマワリサン出番ですよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 16:35:16

    >>22

    そのオマワリサン逃げない?大丈夫?

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 16:39:17

    思ったよりインタビューが薄めだった…
    9ページ分喋り通しだと思ってた

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 17:33:49

    >>24

    インタビューってこういうもんじゃない?間に筆者の質問とかここはこういう話ですって解説が入る感じ

    そうじゃないと何を話してるのかわかりづらい文になっちゃうから

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 17:38:12

    荒れそうな前フリあったけど問題なさげ?

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 17:45:07

    >>25

    個人的には対談方式か質問に対してひたすら喋るとかそんなイメージだったのでちょっとあれ?と思ったのよ

    内容については結構良かったし、扉が2018年宝塚でレース後ゴーグルをスタンドに放り込む画だったのがなお良かった

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 22:37:10

    n番煎じだけど所感置いとく


    最近オペラオーやその世代に興味持った人向けかなという印象

    和田騎手のインタビューもあるけど濃密な内容を期待してると拍子抜けしちゃうかも

    オペラオー(陣営)についてもっと読みたいなら今東スポで連載されてる太陽の馬が個人的にはオススメ(webでも読める)

    あと、和田騎手のインタビューで本に載らなかった内容が上げられてたので共有しとく


    [インタビュー]和田騎手「メイショウドトウは善戦マンではない!」。テイエムオペラオー鞍上が振り返る、多士済々なライバルたち。2000年8戦8勝、通算26戦14勝。獲得賞金は18億円を超える。2004年にはJRA顕彰馬にも選出された、超名馬・テイエムオペラオー。その26戦全てで鞍上を任されたのが、当時の若手・和田騎手だった。uma-furi.com
  • 29二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 07:49:58

    まだ途中だけど、気になったとこ2点だけ
    岩元調教師が馬主に「嫌なら(和田を降ろすなら)転厩しろ」と言った云々はソース不明(?)で本人からも否定されてるけど、未だに書いてるのはちょっと情報が古いなと思った
    あと秋古馬三冠の特別報奨金1億って書いてるところとか。冒頭では2億って書いてある部分もあるからただの誤植かもしれんけど、ネット上ではかなり長い間1億で流布されてた背景があるから気になってしまう。ついでに細けぇこというと、公式には報奨金じゃなくて褒賞金なんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 08:20:04

    >>29

    転厩の話ってあちこちに載ってない?

    逆に本人否定のソースどこよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 08:35:25

    >>30

    それこそ孤高の王者にはその発言は一切記載されてない

    乗り替わりの話が出たのは本当だけどね

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 08:43:07
  • 33二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 08:44:03

    乗り替わりの話で思い出した
    ステイヤーズSでの負けでその話が出たみたいに書かれてたけど、菊花賞後だったような?

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 08:55:01

    >>30

    関係者が直接それを肯定するインタビューとかが今のところ見つかってない

    なのになぜか周知の事実かのようにスポーツ新聞のコラムには載ってたりする

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 08:56:12

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 09:20:27

    >>33

    菊花賞の敗戦でオーナーが怒ったって話は割と聞くよね


    ちょうど東スポコラムが近々その辺の話に入るだろうから、「太陽の馬」筆者がどう書いてくるか興味がある。岩元厩舎とも近しいようだし

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 09:22:17

    「嫌なら転厩させろ」発言の真偽は悪魔の証明に近い
    書籍やインタビューに載ってない・否定されてるから偽寄りだけど、当時のTV番組とかで言及されてる可能性もなくはないからな
    今その事について取材したとしても、ちょっとしたやり取りだろうから岩元先生が正確に覚えてるかってのもあるし

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 09:25:55

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 09:54:46

    >>38

    ○○基地はオペ基地以外もそうだから無視無視

    ていうか和田騎手をオペ基地と同じ扱いすんなよ当たり前だろ 


    本の感想としては、最近99世代に興味を持った人には、ハンドブックとして持ち運ぶのに丁度いいと思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 10:03:09

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 10:32:18

    テイエムオペラオーのファンブックとしては孤高の王者の方が上。カラー写真が表紙以外ないし、目新しい情報もない。

    書き方は非常にニュートラルで、入込み過ぎや逆張りが少ないので俯瞰的に見られる。

    情報の正確性は>>29があげてくれた点以外は大丈夫そうなので、初心者が買う分には問題ないかな

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 11:24:03

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 11:33:56

    2000年序盤だと当時のインタビューしたネット記事とかもサーバー変わったりして消えてたりするからなあ
    当時書いてあったことがいつまでも残ってるとは限らないし、今の馬のレース後記事とかも魚拓しておくべきかもしれんな…いつ見られなくなるかわからんし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています