ネット連載であることを活かした演出って何がある?

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:06:22

    これは水着回で女子を差し置いてカラー水着を着用していたシーン
    唐突に色がついてて初見で思わず吹いた

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:10:05

    良し悪しはともかくとしてワンパンマンはGIFでぬるぬる動かしたりしてたね

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:15:53

    同じ色ネタだけどガッシュ2かなぁ
    圧倒的不利!絶望的戦力差!からの復活+魔本ページ1+ザケルでこのカラーは卑怯だなと思った

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:17:38

    タテの国は縦読みであることをうまく構図に活かしてた

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:18:25

    デッドプールはなんかいろいろやってた気がする
    ※嘘です

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:46:42

    詳細忘れたけどあにまん本家の記事から見た作品
    訳の分からない展開がずっと続いて、真面目に読むのもアホらしくてページをサクサク送ってたらピカチュウが出てきやがった
    見てもらえれば言いたいことは分かると思うんだけど作品探しきれなかったのでうまく言えない

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:51:06

    >>6

    あああれな

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:52:15
  • 9二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 15:59:14

    >>8

    そうそうこれこれ

    読み返したいわけじゃないけど思い出せないから気持ち悪かった

    ありがとう

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 16:02:39

    ネットというかTwitter連載だからこそできる演出なのかもしれない

    サイトに掲載されてる方も確認したけど静止画だったからGIF版はTwitterでしか見れない

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:35:20

    カムイさんのメリーさん見開きはスマホの見開きを片面ずつ見るっていうのがいかされてたと思うな

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:55:30

    >>6

    すげえなこれ、適当にページ送りしたらちょっとアニメーションっぽくピカチュウが出来上がってったわ

    多分これサクサクページ送りしちゃうのを見越しての設計だよな

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:55:44

    凄いネタバレになるからモザイクした
    四十七大戦でラスボスから明かされる黒幕のシーン
    黒い″画面に映るもの″が黒幕


    液晶って大体反射するよね……

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:19:58

    僕が死ぬだけの百物語の17話

    gif形式をホラーでやられるのは新しいと思ったね…

    https://app.sunday-webry.com/share.php?title_id=1300

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:25:02

    >>14

    心臓の弱い方はご注意下さい(迫真)

    健康だけど夜中に一人で読んでて心臓止まったわ!!!

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:34:46

    ジャンプラのセンコーバトルはweb漫画であることを活かしすぎてるというか色々と自由すぎる

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 07:24:29
  • 18二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:21:40
  • 19二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:34:39

    ネットというか電子書籍ならではの構成でクソ笑ったやつ

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:38:14

    >>3

    とても良い場面なのでカラーにします!はケンガンオメガでも見たな

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:45:45

    >>18

    軽い気持ちで読み始めるといつまで経っても終わる気配がなくて困惑するやつ

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:45:59

    コミコの漫画は縦読みの描き方が上手いなぁって思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:57:13

    ネット連載を活かした訳じゃ無いけどこれは電子書籍で見てたからなかなかビビった
    右1ページで終わるかと思いきや次のページに進んだらさらに狂気が待ち受けていた

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 13:10:45

    剥き出しの白鳥のVtuberとのコラボ回
    ページをめくっていたら突然You Tubeに飛ばされて変なダンス動画を見せられて吹いた
    ただ今確認したらもうページから動画には飛べなくなっていてちょっと残念

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:03:37

    >>19

    ヒロインが主人公と両思いなのが判明する名シーンだよな

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:41:45

    特定の場所をクリックすると物語が分岐するってギミックがあれば面白そうじゃない?
    普通に読み進めると主人公は為す術もなく殺されてバッドエンドになっちゃうけど
    途中のページで落ちてる銃をクリックするとそれに主人公が気付いて拾っていく
    そのおかげで敵に反撃が可能になりエンディングが変化するとかさ
    今だったらそういうのもより簡単に出来そうだし

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 18:19:13

    >>26

    それはもう漫画というかゲームになってる気が

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 18:22:10

    ちいかわはネットじゃないとできない形式だなって思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 18:26:08

    >>27

    所謂ゲームブックだね確かに電子書籍との相性は良さそう既にあるかも昔からの定番?だし

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 18:26:17

    ジャンプラならセンコーバトルもなかなか

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:03:30

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:04:42

    >>26

    そういうシステムにしたくても普通の配信サイトや電子書籍だと扱えないから個人レベルのサイトでやるしかない、

    でもそれだと収益化はもちろん無理だし拡散力や話題性も激減する、

    ならそんな苦行じみた漫画媒体でやらなくても普通にゲーム作ったほうがいいじゃん…(意欲と情熱がある人なら尚更)

    っていうのがネット使った分岐型漫画がほとんど生まれてこない理由だと思う


    ちょっとした実験作みたいなのは探せばありそうだけど手をかけた大作みたいなのは今後も無さそう

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:06:50

    ジャンプラ繋がりで正反対な君と僕

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:09:53

    ねこみみの読み切りはカラーの使い方上手かったな…

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:30:25

    ネット連載じゃないけど、電子書籍の恩恵を世界一受けたのは漫画版うみねこのなく頃にだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:19:10

    >>5

    これマジで笑った

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:14:55

    >>13

    ここめっちゃゾッとした反射した自分の顔がキモかったのもあるが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています