アスティカシア高等専門学園 ラインハルト・フォン・ローエングラム

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 17:38:43

    見目麗しい顔立ちと首席になるほど成績優秀だが喧嘩早く、怠慢な上流階級を目の敵にしてるので敵が多い

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:05:02

    どっちかというと宇宙世紀にぶっこみたいな

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:33:57

    この人艦隊指揮とかは化け物だけど、パイロットとしての技量とかはどんなもんなんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:55:10

    >>3

    恐らく戦闘方面に関しちゃ大凡の分野で人類の最高峰の才能持ちだろうからいけそうではある

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:56:18

    かしこくなったマッキー

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:58:17

    >>3

    白兵戦も強いから身体能力や反射神経といったパイロットに必要な要素は満たしていると思われる

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:58:38

    >>3

    少なくとも装甲服着せてトマホーク振るわせても強いからなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:07:18

    >>7

    皇帝の他も帝国は軒並み上層部が白兵戦強くて笑うんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:11:20

    高校時代はミューゼルだろ(めんどくさいオタク並感)

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:18:48

    >>8

    あの世界艦隊戦→接舷しても白兵戦がデフォだから優秀な指揮官になるにはまず白兵戦に強いのは大前提だからな

    ヤンみたいに飛び抜けたソンザイナラ話は別だが

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:31:52

    銀英伝の艦載機って砲撃戦の開始後ある程度距離を詰めて使う戦列歩兵の銃剣突撃みたいなもの(展開タイミングを間違うと大損害を出す)でガンダムシリーズみたいな空母と航空機的な運用とは大分異なるよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:33:49

    銀英伝の船は戦列歩兵の歩兵みたいなもんだし

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:34:43

    >>12

    撃ち合ってる距離は光秒単位だけどな!

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:35:28

    「運命などにおれの人生を左右されてたまるか」は作品にマッチしすぎる...

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:36:32

    技術レベルがSWにちょっと劣るぐらいには高いからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:37:37

    作者インタビューで姉を皇帝に取られたから取り返す為に皇帝を目指したんであって商人に取られたら銀河商人伝説になってたって言うからこの場合、アンネローゼはデリング辺りに愛人というか親父の借金の肩替わりに差し出された感じか
    頭角現したとこで父親の仕事を継いで商人になったヤンに煮え湯を飲まされ、総裁の座を奪おうとした矢先にデリングが病死して後釜に収まるも社内抗争でキルヒアイスを失うと…

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:43:57

    >>12

    一個艦隊に大佐が艦長の軍艦が数万隻所属していて、それを司令部の十数人の将官が切り回す。

    艦隊だけが軍隊じゃないにせよ、銀英伝世界では佐官から将官への昇進が物凄く狭き門の気がする。

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:54:28

    学生なら外伝の朝の夢、夜の歌みたいな話になるか…?
    アスティカシア学園の世紀末ぶりは幼年学校の門閥貴族出身階級者のやりたい放題ぶりとどっこいかもしれんな…

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 08:50:14

    どうせキルヒアイスいるからぼっちにはならん
    二人で学園の気に入らないやつブッ飛ばしてる

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 09:28:09

    このスレ見てピンときたけど私はシャディク先輩の「あっちから来るんだよ」ってやつにロイエンタールっぽさを感じてたんだな

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 10:23:31

    ヤンもいそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 10:27:22

    銀河モビルスーツ伝説

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 19:50:00

    >>8

    作中最強がボルダリングもできない?

    妙だな……

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 19:53:50

    >>21

    ヤンはMSの操縦はダメだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 19:54:37

    >>24

    多分科目には入ってて、落第ギリギリのライン

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 19:56:01

    そしてミオリネとワンナイトしたらデキちまって面倒なことになると

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:56:37

    >>12

    ……固まってたらただの的では?

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:11:19

    >>21

    ヤンはうだつの上がらない歴史教師やってて欲しい

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:06:25

    >>27

    隊列とは散開するだけが全てじゃないぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:24:17

    MS相当って、銀英伝のワルキューレとかスパルタニアンになるのか?

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:24:58

    銀英伝世界にMSあったらどれくらい活躍できる?

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:25:39

    >>31

    ほぼ全て何も出来ずに即死

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:26:19

    >>30

    作中の扱い的にはそんなもんかな

    艦載機だし

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:36:56

    >>3

    幼年学校を主席で卒業してエリート士官学校に進学できるのに

    武功を上げて最速で昇進するためにあえて現場に出ることを選んだ叩き上げだぞ

    相棒のキルヒアイスと比べたら白兵戦能力劣るけど標準よりは遥かに強い上澄みやで

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:55:32

    >>32

    封印状態のターンAだと月光蝶あってもぶっちゃけキツいよな

    逃げるか焼くかで済まされそうだし

    ワープ解禁で初めて対抗できる

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:57:57

    まず戦闘距離が段違いとかいうレベルですらないからな

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:07:59

    >スパルタニアン/ワルキューレ


    共に全長40m位だったな

    下手なモビルアーマー位あるし


    けど帝国のMSって西洋騎士プレートアーマーになんかコテコテついてるイメージ

    あと同盟のMSはヘビーガンみたいな没個性デザイン感

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:08:49

    オフレッサー専用○○…

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:10:11

    各提督が専用艦と搭載機として専用MS/MAある設定だと俺性合

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:18:46

    考察書いた2ちゃんねるのスレがあったけど、ほぼなにもできずに銀英伝側が一方的に攻撃されて負け
    戦列歩兵は最前線以外遊兵だし、射程が長かろうが当たらなければどうということはないからな

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:20:39

    スレ画はしょっちゅう負けてるんだが、
    それでも有能と信じられる根拠とはいったい……

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:27:49

    >>40

    どんな謎考察が繰り広げられてるんだそれ……

    ガンダム作品でまともに戦える作品なんて描写不明な黒歴史時代かオカルト全開なサイコフレーム機体しか無くね?

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:33:00

    >>42

    どうやって当てるつもり?

    ガンマ線バーストなんて何光年も先に届くけど地球にほぼほぼ直撃しないじゃん?

    それに超射程兵器はちょっと角度がずれたら外すってアドルノアゼロでさんざんやったじゃん?

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:34:28

    銀英伝とガンマ線バーストになんの関係が……?

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:39:01

    >>44

    射程の例え話だけど?

    射程が長かろうとくっそ広い宇宙で360度空間が広がる宇宙じゃほぼ当たらん

    そもそも戦列歩兵が組まれるのはマスケットが当たらんからだ

    当たらんから数を揃えて下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式で戦ってるだけだ

    当たって士気が高くて兵が逃げ出さないなら遮蔽物に隠れられる散兵の方が強い

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:40:23

    いや銀英伝普通に当てる世界観と技術力有る世界なんでそんな謎解釈されても困るんだが……
    バリヤーもワープも超光速通信も普通に有る世界だし

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:42:26

    銀英伝の艦船ってかなり遠くから撃ち合ってるけど母艦から発進したMSが敵艦に肉薄するまでスラスター保つか?って話
    ミノフスキー粒子も一緒なら話が変わってくるだろうが

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:44:33

    もし、当てようとするなら近づかなくてはならない
    ガンダムも銀英伝の戦いかたをしてくれるわけではない
    偽装するバルーン相手に無駄弾を撃ちつつ戦わなくてはならない
    銀英伝は何故か戦列歩兵でしか戦えない
    さらに二万の戦艦があり、二十列で組まれているのなら、
    一列辺り1000の兵力しかない
    それを散開するガンダム勢力の兵が弾を避けながら各個撃破してガンダム勢の勝利で終わる

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:45:53

    >>47

    はい、ガンダムエアプ乙

    ガンダム見てからまた来てちょうだい

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:45:57

    というか太陽系内どころか火星にすらすらろくに移動出来ないガンダム母艦だと、銀英伝艦艇は捕捉出来ないし逃げられない
    基地とか要塞とかの戦略拠点は何も出来ずにタコ殴りで終わる

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:47:09

    >>50

    はぁ?

    シロッコは木星帰りなんだが?

    ガンダムエアプか?

    それとも、見てないけどアンチしたいだけか?

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:47:44

    >>48

    いや近づく前に当てられて終わるという話なんだが……


    なんか謎の荒らしがおるな

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:47:59

    >>48

    銀英伝の艦も対空砲はあるし接近するまでに主砲全部避けられるって保証もない

    それに2万も艦がいるんじゃMS側は数の差がありすぎる

    最多量産機のザクですら総生産数3000~8000だぞ

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:48:39

    イゼルローンがZZのハイメガ粒子砲一発で撃沈する事実
    ソーラレイもコロニーレーザーも脅威だよね

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:48:50

    >>49

    どこを見てエアプなのか教えて欲しいのだが

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:50:11

    >>54

    今の設定だと流体金属装甲だからZZじゃ破壊できないぞ

    それにトールハンマーのが射程も威力も上じゃ

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:50:17

    >>52

    当たらないんだよなぁ

    読んでないの?

    超射程の兵器はちょっと角度がずれたら外れるよ

    まぁ、銀英伝の宇宙は平面だから当たるのかもしれんが

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:50:41

    >>48

    まあメタフィクショナルな話になるけど銀英伝の用兵がどう見ても戦列歩兵のそれなのは視覚に訴える事が難しい小説という媒体上どうしてもわかりやすさを取らなきゃいけないからで

    視覚に訴えられるフジリュー版やノイエみたいな近年のメディアミックスだと敢えてそこから崩してきてるんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:50:43

    >>51

    いやそれは知ってるが……

    それ(ジュピトリス系)は普通に配備されてる船じゃないでしょ

    思い切り時代を進めてV系のザンスカール艦艇にしても木星

    で、銀英伝は恒星系間移動が普通で、太陽系内に侵入されたら「もう防衛力無いね」と判断される世界観

    基礎技術が根本から違う

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:52:20

    >>57

    (つまりきっちり照準合えば当たる話で、銀英伝はそういう作品では……?しかも作中で3次元機動してるし……なんかのネタ?)

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:52:45

    >>56

    原作小説だとガイエスブルクとイゼルローンの装甲材は似たりよったりだったからそっちならワンチャンなくもないけど

    液体金属の海があるノイエとかだとハイメガでは厳しいよな、最低限グリプス2くらいでないと

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:53:53

    >>57

    普通はきっちり狙ってから撃つんだ

    そして狙われてから避けるなんてアムロみたいなニュータイプくらいにしか無理なんだ

    一般兵はロックオンされたら普通に当たって撃墜されるんだ

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:54:26

    そもそもラインハルトが学園入ったらってスレなのに、なんで銀英伝VSガンダムみたいになってんだよ…

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:55:27

    >>63

    これもGUND-ARMって奴が悪いんだ!

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:55:44

    >>58

    まず戦列歩兵はろくな訓練を積んでないとりあえず数を揃えたマスケット兵を前提にした戦法であることは理解して欲しい

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:58:31

    スレ画が有能と信じられる根拠はいったい……

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:00:16

    ヤベー奴湧いてて草

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:00:22

    >>65

    徴兵された一般人を短期間で戦力に出来るような単純かつわかりやすい戦法≒文字情報メインのフィクションを手に取る門外漢にもわかりやすいので小説にメインで採用したんちゃう?という事が言いたいねん

    漫画やアニメに媒体が変わると流石に戦列歩兵メインでは迫力が出ないからあの手この手で捻りを入れてるんだし媒体の都合以上のものではない気がするんだがな

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:02:13

    こわー
    銀英伝界隈はヤベー連中ばっかだな………

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:02:14

    >>66

    実績

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:02:17

    >>67

    字面しか追えないみたいだし未療育のASDか何かだと思う

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:04:59

    >>70

    え?例えば?

    防衛義務のある地域の攻撃をあえて見逃したり、

    焦土作戦して民から一切合切略奪して後で返して感謝される、みたいなマッチポンプとか?

    北海道からそう離れてないところにそれと同じようなことしてる国があるから行くといいよ

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:05:33

    >>66

    門閥貴族の敵失につけこんだ面もあるとはいえ、帝位簒奪者としては簒奪が出来た時点で一定の能力はある

    ただ急速な領土拡大や夭折などのローエングラム朝存続において明確な不安要素があるのと、啓蒙専制君主の枠を出られないという限界もある

    八王の乱みたいな内乱があの後起こっても全然不思議じゃないと思うんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:06:54

    実質一兵卒から皇帝にまでなったんだから有能でしょ
    これで無能扱いなら何したら有能になるんだ

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:07:31

    >>72

    ヴェスターラントの件とイゼルローン回廊周辺の帝国領での焦土作戦は今後の爆弾だよな

    10巻のアレクとフェリックスがこれから成長していきますよというタイミングで話を畳む都合上大事にならなかっただけで

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:08:10

    >>73

    啓蒙、ね……

    何をどう啓蒙したのかわからんが、無理な中央集権化は経済を混乱させるだけだぞ

    日本の関東と関西ですら、緯度の違いで農業の仕方が違ったりするのに、

    ましてや銀河全体となるとなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:08:12

    銀英伝って600万kmとかで撃ち合えるんだよな……
    地球から1番遠いサイド3が45万kmとかだからただの艦砲射撃がコロニーレーザーよりやべぇよ

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:08:58

    >>69

    新作が出るたびに戦争してる界隈やからね、ガノタの比じゃない

    顔出しで作品disとかする奴まで居るから…

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:09:38

    >>77

    しつもーん

    銀英伝の宇宙は平面なの?

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:10:01

    >>79

    普通に3次元

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:11:03

    >>80

    なら、なんで戦列歩兵で戦って、超射程の兵器が当たるの?

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:11:26

    >>76

    言論の自由などは一定拡大した(あくまで一定でしかない)し、門閥貴族から平民への強引な再分配が行われもした

    しかしどれも現代の民主主義国家のように完全とはいえないわけで、やっぱり限界はあるという話

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:12:09

    真面目な話、銀英伝の考察したいなら別スレ立ててやれよ
    まあ荒したいやつもいるんでしょうけど…

    そもそもラインハルトは学校卒業する時主席じゃなかったか?
    学園でもそれくらいやれるんじゃねっていう単純な話でしょ

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:13:25

    >>82

    皇帝侮辱罪を維持しつつ親政とか、ほぼ言論の自由はありませんって言ってるようなもんじゃん

    どことは言わないけど、日本の近くの国はそんなことしてるぞ

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:14:36

    >>79

    田中芳樹の宇宙ではそうなんじゃないの

    本来なら宇宙でSEがあんなに鳴るのはおかしいがフィクションだから描きたいところを優先して整合性は一部切り捨てるのと同じで

    そういうのが気になる人が居るから光芒のア・バオア・クーみたいな理由付けをした作品も出てくる

    結局はコインの表裏なんだから好きな味付けの作品を選んだらええ

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:15:16

    まあ、どことは言わないけど、大統領の政敵は何故かコロナウイルスにかかって病院に通う羽目になり、
    それでいて、コロナウイルスを広めた罪で懲役を食らうことになる
    だから支持率がとても高いんだ

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:15:48

    >>81

    作中的にはその方が艦隊として統制が取れるから

    メタ的には過去の戦術を参考にしてるからと、アニメ的な見た目……に見えるがそれでもちゃんと上下その他にも艦隊は展開してるので単にイチャモン付けたい人が言ってるだけ


    当てるのは単に技術力が有るから

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:17:15

    >>83

    まぁ、ラインハルトなら余裕で上位行けそうではある

    赤髪さんが1位取って「こいつ、姉上のケーキ以外も独り占めするつもりだな?」とかイチャつくかもしれないが

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:17:49

    >>84

    だからその通りで、最初からマイナスがゼロに近くなっただけだよねという話をしてるんだよね

    それが今までマイナスな環境に居た民衆レベルでは劇的な改善に見えるし、だからそういうのは厄介なんだし

    抑も啓蒙専制君主ってそういうもんじゃん

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:20:16

    描き方を間違えるとHACHIMANみたいになっちゃうと思うから難しいな
    昼行灯なヤンの方がその辺のバランス取りは楽そうではある(二次創作者並感)

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:22:59

    イメージは経営戦略科なんだが、学園入った目的が武功ならやはりパイロット科になるんだろうか
    少なくともメカニックではないかな

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:24:56

    入るとして何目的なんだろう……
    デリング嫁が姉上?

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:25:31

    >>91

    そういえばガイエは「姉を奪ったのが商人なら『銀河金融伝説』になってた」みたいな事を言ってたな

    流石に制度化された君主制はアド・ステラに存在しないだろうし

    ベネリットグループの誰かが姉を強引に攫っていったなら、キルヒアイスは経営戦略科に行って会社を乗っ取ってやろうとなるんじゃないか

    でもアンネローゼは別にそんな劇的な事を弟がするのは望んでなくて…という捻れも本編と同じ感じで作れるし

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:28:45

    ヤンはうだつの上がらない歴史研究家か、本編通り不真面目軍人か……どっちも有り得るな
    意外と作品に左右されない人生してるんだなあいつ

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:28:47

    >>93

    ⭕キルヒアイスと

    ❌キルヒアイスは

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:30:03

    これさぁラインハルトが入学してるってことは
    ダブスタ親父がアンネローゼを妾にしてない?

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:31:43

    >>94

    アスティカシアに絡めるなら歴史の先生とかありそうじゃない?アナハイムはジュニアハイ程度の学力が無いと雇ってくれないけどそれはベネリットグループも同じだろうし

    なんかダラっとしててだらしなく見えるヤン先生だけど講義は面白いし教える内容もそれなりにレベル高いみたいな

    そんなヤン先生に何故かライバル心が燃えてしまうラインハルト・フォン・ミューゼル(16)とか

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:32:49

    >>96

    「デリング・レンブランを潰す」っていう目的が一致するからミオリネと協力関係になれそうだな

    ちょうどお互いパートナーが赤毛だし、友人関係か婚約者かっていう違いで対比にもなる

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:34:50

    キルヒアイスはパイロット向いてるだろうけど、やっぱりラインハルトと同じところに行かないキルヒアイスはキルヒアイスじゃねーなってなるからセットで行動で

    アンネローゼを取り返すために、アンネローゼを奪っていったやつの推薦で学園に入る二人か…

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:35:15

    猪突猛進が得意な軍人か双璧の片割れが妨害工作スペーシアンをぶっ飛ばしたりするんだろうか

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:37:21

    >>97

    先生と生徒やってるヤンとラインハルトはちょっと見てみたいな

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:40:04

    >>101

    「キルヒアイス!何故あの男はあんな所で満足しているのだ!もっと出来ることが有るだろう!」

    「また演習で負けたんですね、ラインハルト様」

    「負けてはいない!勝ちきれなかっただけだ!」

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:40:04

    >>59

    ガンダム世界「敵艦隊は木星にいるのかぁ…遠いな」

    銀英伝世界「敵艦隊は木星にいるって?もうすぐそこまで来てるやん!」


    こんな感じだもんな

    距離関係はだいぶ規模が違う

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:40:56

    ヤンとラインハルトは対立して欲しいから何かしら戦術対決して欲しい。でもあの学校って軍学校では無いから難しいか

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:44:14

    >>104

    学年対抗モビルスーツ戦とかでいやいや指揮官をやらされるヤン先生がいるのかもしれない


    「なんで私がやらなければいけないんだ……私は歴史の教師なのに」

    「それが給料分の仕事だからですよ、ヤン先生。お嫌なら負けてしまえば良いじゃないですか」

    「それも考えたんだがね。そうなると私の給料と年金と生徒の査定に響いてしまうんだ。かくも資本主義は偉大なり……といった話なのさ」

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:47:19

    >>99

    原作でも姉を奪った男のコネがだいぶ関わってるから原作再現だな

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:51:55

    ヤン先生相手に軍隊運用戦したくないー!負けないからどんなに善戦してもA+取れなそう

  • 108一筆書きだヨ22/10/28(金) 02:02:54

    アスティカシア学園において、歴史の教師と集団戦闘の授業での教師側の指揮官役を担っているヤン・ウェンリーと、経営戦略科の才媛ミオリネ・レンブランと龍虎をなす天才的な頭脳で知られるラインハルト・フォン・ミューゼルは授業の後に必ず論戦を交わす事で有名であった。鷹揚だが時に怜悧な一面を覗かせるこの30代の教師に、年若いラインハルトは対抗意識を燃やしているのだ。
    ところが、今日はどの舌鋒鋭い論戦とも違っていた。ヤンはしきりに時計を気にし、予鈴の2分前になると、申し訳なさそうに両手を合わせ、ラインハルトに謝ったのである。

    「ごめん。今日は妻とお互い半休取ってデートの約束があるから、ここまでにしよう」
    「待ってください、ヤン先生!俺を差し置いて行くんですか!?」
    「ラインハルト様、その言い方は……」

    激昂するラインハルトにキルヒアイスがおずおずと視線を向ける。ラインハルトには、自分の頬が憤激の感情任せの発言への羞恥に少し紅潮したのがわかった。これではまるで情夫か何かの言い草ではないか。ラインハルトが言いたいのはそういう事ではない。少し間を開けて、頭を整理する。

    「……ええい、いいでしょう。また後日きっちり戦ってもらいますのでそのつもりで」
    「はは、怖いな。でも楽しみにしておくよ」

    血気盛んな生徒に笑顔を振りまいて小走りに教室を出ていくヤンを見送った後、ラインハルトは椅子に腰を降ろして次の授業の準備を始めた。
    妻帯者であり、一児の父でもあるヤン・ウェンリーは、このようなふるまいから実は愛妻家で知られているのである。
    女生徒と一部の男子生徒の中でヤンがある種の「おじさま」枠として人気なのも頷ける話だと頬杖をつきながらミオリネは思う。みんな、理想の父は好きなのだ。そんな思考を中断するように、スレッタはミオリネの袖を引っ張って、ひそひそと話しかけた。

    「あの二人、いつも授業が終わったら論戦してますよね。楽しいんでしょうか?」
    「楽しくなきゃ話さないでしょ。まあ、パートナーとのプライベートを優先するのも大人のやることよね。あんたも見習ったら?」
    「……ゼンショシマスッ」

    スレッタの少し大きく上擦った声に、ミオリネの頬が微かに緩んだのをキルヒアイスは見逃さなかった。やはり龍と虎は色々と違うけれど、どこかよく似ているのだ。

  • 109イゼルローン要塞事務監22/10/28(金) 02:10:28

    >>108

    ヤンの奴、さんざん魔術師呼ばわりされてきたが、遂に役に立つ魔法を仕えるようになったらしいな

    年を取るかわりに家庭と平和を手に入れる魔法を使ったようだ


    ※本編開始時

    ヤン29歳、ラインハルト20歳

  • 110一筆書きだヨ22/10/28(金) 02:15:13

    >>109

    ラインハルト16~17歳(ミオリネ達と同学年)、ヤン30歳を想定してたので本編よりヤンとフレデリカ(というか大人組)の年齢は+4歳くらいを想定してました

    ユリアンは15歳でチュチュ達と同学年だとおいしいと思ったので今後書くならそうしようと思いますが

    ※年齢操作注意 って但し書きを以後は入れていきますね、単純に忘れていたので…

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 02:18:24

    優しくて授業も面白くて慕われてるのに対戦術戦になると嫌われてしまうヤン先生。カワイソ
    ラインハルトはアンネローズ様を救いだす為に学生で起業してそう。スレッタが仲良くなったら水星に学校を作る話に一枚噛んでくれないかな

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 02:21:00

    >>111

    ラインハルトはその辺はめっちゃドライな気がする

    有能さとか有用さを示せればなんとかしてくれるかもしれんが……

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 02:24:04

    >>112

    水星に学校を作る利点…………無くね?

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 02:30:50

    はい……現状の情報では全く……
    しかも水星というのは木星とか以上に行くのが難しい惑星ですので……

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 02:44:57

    >>113

    まあ現時点ではその通りよな…

    有用なプランもなしに資金援助は望み薄

    水星を発展させるためにラインハルトならどうするかって意見を聞くくらいがせいぜいかな

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 03:02:41

    >>112

    ムリムリ

    天体をワープさせたって無能判定されるんだぞ

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 03:03:51

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 03:17:20

    水星に人を増やすにはの話だし、別に学校に拘らなくても良いんだよなぁ。…何も思い付かんけど

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 03:21:25

    銀英伝世界は文明レベルが凄いらしいけど、飢餓とかは起こってないの?

  • 120二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 03:27:05

    >>119

    死因の1位が数百万人 定期

    はっきり言って超高齢化社会だと思う

    それに平均寿命が百歳だから、乳児死亡率がめちゃくちゃ低いんだと思う

  • 121二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:29:01

    >>120

    戦死の項が抜けとる


    150歳くらいまでは生きられるっぽい

  • 122二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:24:00

    ほしゅ

  • 123二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:21:07

    ラインハルト生徒だと銀英伝の登場人物は年齢差そのままだと生徒として出すのは難しいよな…
    個人的にはビッテンフェルトとかに暴れてほしいけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています