黒ひげってポーネグリフ自力で読めないの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:23:06

    態々プリン攫ってるって事はそういう事でしょ?
    歴史研究が趣味らしいし独学でポーネグリフ読めるようになってそうだと思ってたんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:23:48

    やっぱり学者的側面があるなら色んな人と意見交換したいじゃん…

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:23:59

    オハラがおかしいだけだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:25:06

    考古学が趣味だからってたった一人で解読出来る方がおかしいだろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:25:53

    むしろなんで読めると思ってたんだ
    趣味考古学だからか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:26:04

    しゃーねーだろ解読方法が潰されてるんだから

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:27:03

    読めそう説はあったが今の展開で読めないのがほぼ確になったな
    あとロードポーネグリフ以外でラフテルに行く方法もなさそうな気がしてきた

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:28:02

    世界最高峰の考古学者が大勢集まって多くの犠牲を出しながら情報を集めて解き明かした物を
    趣味:考古学の考えの浅いチンピラに独学で解読されたら堪ったもんじゃないことを教える

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:28:32

    >>2

    黒ひげんとこにも学者はいるのかね

    理解あるのが黒ひげ1人だったらなんか笑ってしまう 哀れ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:28:35

    命かけて研究してるチームができたからと言って、趣味で考古学かじって海賊家業してる奴ができるとは思えない

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:29:19

    黒ひげは謎が多いからな
    覇気使えない説もあったが割と真面目に鍛えてそうなのが判明した

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:30:39

    アイツら考古学界のベガパンクみたいなもんだから……

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:30:57

    出生が謎のD持ちでワンピース狙いの趣味:考古学だから空白の100年絡みで何か知ってるんじゃないかみたいのはよく言われてたからな

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:33:04

    白髭の親父…俺はやっぱり全てを知って海賊王になりてぇ…

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:34:43

    趣味:考古学ぐらいで読めるようになったら四皇も海軍もわざわざロビンを手に入れようとはしないよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:35:18

    >>15

    海軍じゃなくて世界政府だ

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:36:53

    1はポーネグリフとオハラを舐めすぎだな

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:38:52

    ちょっとでも読めたら面白いなと思うんだけど残念ながらなさそうだよね
    個人的にはロビンを確保してる時点で海賊王レースで麦わらの一味が負ける要素ないのが退屈だから
    他にもなんか方法があってほしいとは思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 19:40:50

    職業と趣味は違うだろうに

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:28:20

    ロビンが子供ながらポーネグリフを読めるようになったのは
    オハラの先達の知の累積に触れられる環境で学習出来たからだよ
    だがそのオハラが物理的な知の累積とその研究者達ごとバスターコールされてしまった以上
    ただの趣味人に過ぎない黒ひげ程度には解読に至る道筋がもうないんだ
    オハラの考古学者達複数人が何年何十年互いに協力して研究して解読したものを
    1からやり直して読めるようになるまで何年掛かるとおもう?

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:29:03

    ルナーリアくらいなら知ってるけど、ポーネグリフは一人で読めるようなもんじゃねえ
    オハラの考古学者が大勢で長年かけてようやくだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:35:09

    >>20

    クローバー博士がロビンのこと「類まれなる天才」って言ってたからそれも大きいとは思う。

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:43:22

    考古学者として最高の環境にいた天才幼女だから
    スラスラ読めるようになったんだよな
    凡人でも時間を掛けて英知にアクセスすればいけたかもしれないが全部潰れたからね

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:47:05

    ポーネグリフの存在と大まかな存在意義を知ってるだけでも作中的には上澄みも上澄みなんよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:55:22

    >>23

    確かワノ国の光月家の家系では代々読み書きが伝えられていたんだったけ

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:56:08

    もしかしてオハラって割と凄いところだった…?

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:59:21

    >>26

    バスターコールされるぐらい凄いところ

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:00:24

    ポーネグリフの古代文字

    オハラ→大勢の考古学者が集まって長い時間を掛けて文法を解読

    光月家→家系代々文法が伝えられている


    スレ違いかもしれないけど古代文字は800年前までは基本的な言語だったけど世界政府が基本的な言語の認識を書き換えたから読める人がほぼいなくなった事?
    黄金都市シャンドラだと日常でも古代文字が使われていたみたいなので

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 23:01:13

    >>28

    世界政府が今後はこの言語を使うって統制して、何十年か経ったのちに古代文字と新言語の辞書を焚書すれば旧来の言語での読み書きが出来なくなるね

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:12:39

    逆にスレ主はなんでオハラがバスターコールされたと思ってるんや

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 11:03:02

    逆に言えば三つ目族は真の開眼に至れば一気にオハラの学者と同レベルになれる可能性があるのか。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています