- 1二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:51:39
- 2二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:55:25
- 3二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:55:30
- 4二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:57:45
エンヴィーの眼球をピンポイントに焼くのは殺意の高さに痺れましたね
- 5二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 20:59:48
- 6二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:02:21
雨の日は無能ばかりが先走ってる感はあるけど
そこまで露骨な足かせがないと強すぎるし、地味に便利
中央兵結局一人も焼き殺さずに制圧してるし
流石は増田英雄(30) - 7二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:04:49
エドとやりあえると言うかエドの格闘戦能力が(ネームドと比べたら)弱い方と言うか
まぁエドは本来は思いっきり学者タイプの人間だしな - 8二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:05:30
リアル系炎使い(大佐は厳密にいうと炎使いじゃないけど)はバトル漫画にいたらいかんのよ…
- 9二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:05:48
普通に分厚い壁錬成出来るの地味にやばいよな
- 10二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:06:14
かと言って安易に水をまいたら水から水素と酸素を分解して火力が上がるという罠
- 11二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:06:57
現代兵器が土とか風とか氷とかじゃなくて化学反応による熱と圧力使ってるんだからそりゃ炎は強いわ
- 12二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:15:35
- 13二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:27:18
大気操作だから可燃物の塊がある限り二酸化炭素で鎮火とかしないんだよね…
- 14二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:31:11
- 15二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 21:31:48
- 16二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 22:06:20
- 17二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 22:08:08
- 18二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 22:09:29
術の理論上、術師の力が許すなら惑星の全大気を媒介に地上を焼き払えるのか?
- 19二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 22:48:49
仲間が人形と乱戦してる所人形だけピンポイントで塵になるレベルの高火力攻撃するのヤバいよね
火力とコントロールが両方異次元 - 20二次元好きの匿名さん22/10/26(水) 22:50:40
発火布?
じゃあ水浸しすれば無問題でs - 21二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:33:26
漫画だと迫力が、アニメだとコントロールの精細さが光る場面よね
- 22二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:38:16
エドと渡り合えるどころか完全に子供扱い、エドアル二人がかりでも格闘戦縛りでは敵わないぞ…
そんなイシュヴァールの英雄をして軍隊格闘術の達人と呼ばせたのが鉄血の錬金術士 - 23二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:39:26
マスタング格闘戦も普通に馬鹿強いからな
- 24二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:46:39
弱点は火を出す時もいちいち手パンをする必要があるからパフォーマンス効率が悪くなってる所かな
- 25二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:50:00
なので酒飲んで酔っ払ったところに即死攻撃を不意打ちで叩き込みます
- 26二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:54:43
ところで作中で大佐が格闘戦してた印象ないんだがファンブックあたり?
- 27二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:19:35
- 28二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:42:11
プライドをして一番厄介と言わしめた男だからな
師匠の錬金術が強すぎるのは勿論だけど使用者本体も優秀過ぎてな
しかも原作後は目も治ってるから錬成陣が必要ない化け物スペックになった
なんだこのチートは・・・ - 29二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:44:49
- 30二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:45:17
いちいち手合わせする工程が必要になるから、普段は結局今まで通り錬成陣付き手袋で指パッチンしてるのではないだろうか
- 31二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:46:00
- 32二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:50:37
酸素と炭素つまり二酸化炭素の分解と化学反応による燃焼だけど
大気の圧縮や濃度、対流操作もしているから窒素にも手を出せば出来るだろうな
手を素材に触れずに反応プロセスを省略してコストに手間を省いた即効性なのに恩恵が大きい
勿論、大佐自身も空間把握と酸素濃度操作の調整とか頭良くないと出来ないだろうけど
- 33二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:51:06
- 34二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:52:28
定期的に語られるけど大体の話題が「やっぱ強すぎるよね」な人
- 35二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:54:27
実は小説で似た様なことしている
エドたちが土ドーム錬成して包み込む寸前に発火してエネルギーを逃さず釜焼きにバックドラフト現象のおまけつき
ドームは衝撃で崩れるけど瞬間的に熱と爆発を対象にぶち当てている
- 36二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:56:39
爆発による破壊力目が行きがちだけど、眼球蒸発とかピンポイントのレンチン出来るのが怖い
やろうと思えば燃焼だけでなく酸欠や窒素高濃度で窒息させて瞬時に意識奪うことも出来るだろうし - 37二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 02:27:37
うろ覚えだがマスタング小説で暴徒の集団を錬金術使わずに素手で制圧してた
- 38二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 02:37:12
ぶっちゃけ大佐は強すぎて最終戦辺り失明っていうデバフ食らった感ある。話の展開でもあるんだけど
- 39二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 02:49:43
いずれ国のトップになる男のスペックですな
- 40二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 03:07:02
- 41二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 06:58:46
火って舐められがちだけど食らったら基本死ぬのよ
- 42二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 07:03:26
北軍の総攻撃を食らっても涼しい顔をしてたお父様が大佐の一撃で「は?」みたいな顔をしてるあたりゴリゴリ削られたよな、あれ。
- 43二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 08:57:16
- 44二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 09:03:55
「ん〜〜〜〜??? あー自分で来たわけじゃない、しかもむしろ開けることがいけないと分かってる……切り拓く手とか進み続ける足とか手繰り寄せる指とか……」
「ん〜〜〜〜視力! 視力もらっとこうか! ね!」
- 45二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 09:08:35
そう…、じゃあ両手に剣ぶっ差して磔にして使えないようにするね…。
- 46二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 09:09:11
雨の日無能というブラフ
- 47二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 09:18:23
- 48二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 10:11:17
ブレ子は根回しとか調査とかひと通りこなせるインテリ派。と言いつつぼちぼち戦闘もこなせるハイスペック。
わりと大佐の諜報面を支え大佐より身軽で四方八方に動き回れる“使える駒”。
優れた歯車かつ部隊における潤滑油で、仕事のできる男
- 49二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 10:20:52
- 50二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:52:24
雨の日は空気中の塵の導火線が機能せず、
仮に雨降りしきる中で爆発させられたとしてまず調整できないから無差別すぎて事実上使えない。
だから何?なスペックである。 - 51二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:58:05
あれ「視力を失ったマスタングがここにいるハズないのになんで焔が飛んできた?」って表情かと
- 52二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:46:43
雨の日の無能って火が出せないんじゃなくてコントロールが効かないだしな
そりゃ豪雨のときは無理だろうけど.... - 53二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:48:02
- 54二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:53:01
- 55二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 16:13:53
片手発火布をギリギリまで温存=ギリギリまで片手で相手しただから差はあると思う
- 56二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 16:18:11
大佐本人の戦闘力もだけど、有能な人材を見出したりエルリック兄弟を見出した慧眼とか
人を駒としたりハヤテ号の犬の件とか見るとちょっと軍人気質が過ぎるけど、人を大事にするのが見てとれるよね
だからエドと似た者同士
- 57二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 16:22:40
水の分解やら火薬からアンモニア取り出すとか、還元反応をほぼノーコストでできてる時点であの世界のトップ術師は等価法則無視してエネルギーに不自由しないチート。
還元に必要なエネルギーが地下の賢者の石由来なら等価法則守ってることになるけど。 - 58二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 16:24:54
大佐の格闘戦は小説は知らんが漫画だけだと
大総統候補者相手に隙をついて拘束から逃れつつ奪った剣で逆に拘束仕返したくらい
エドとの対戦はまず格闘戦の段階に入る前に右手の布斬られてて、完敗とみなすことはできても優位に立ってたと取れる描写じゃない
勿論軍人だしある程度のレベルではあるんだろうが、あくまである程度 - 59二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 17:48:07
爆発で焼き殺しという最高に効率よく殺せるコンボだから残機数百とかあるホムンクルスすら数分足らずで殺しきれるのがチートすぎる
しかも有機物なら燃えるから人間はもちろんあらゆる生物に実質特効の術だし - 60二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:35:14
炎の錬金術なのは嘘じゃないけど真骨頂は気体操作だよな、それも酸素とか水素とか分子レベルを超精密に
師匠からは基礎しか教わってないのに理解して使いこなせる大佐も大概天才では? - 61二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:39:11
ホークアイ師匠基準の「基礎」がハイレベルすぎた説
- 62二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:10:31
とはいえ他にも色々できそうなところを爆炎オンリーな使い方なわけだから、「究極の錬金術をもってしても限定された用途がギリギリだった」なのかなとも思う。
これが窒素やら他の色んな気体を自在に操るのはそれこそ完全体お父様クラスなんだろうな