フィギュア王No.297買ってきました!!!

  • 1122/10/27(木) 00:12:02

    悪魔ライダー黙示録を中心に我が全身全霊をかけて読んで感想を述べていきます

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:13:59

    このレスは削除されています

  • 3122/10/27(木) 00:14:04

    10pヤバすぎだろ……かっこ良すぎるウハァ😇

  • 4122/10/27(木) 00:17:06

    SHADOWMOONのフィギュアーツ8250円か…どうしようかな

    てかSHADOWMOONも武器使うの!?

  • 5122/10/27(木) 00:22:19

    南光太郎60歳なんか……

  • 6122/10/27(木) 00:23:50

    ゴルゴム党か…なるほど

  • 7122/10/27(木) 00:25:52

    ヒートヘブンを摂取しているから信彦の外見は若いのね

  • 8122/10/27(木) 00:26:57

    お、バイスだ!

    英雄勇像のやつか

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:28:19

    シャドームーンって武器展開してる画像あった?

  • 10122/10/27(木) 00:28:34

    ということで『ライダーグッズコレクション 仮面ライダーリバイス』を読んでいこうと思います

  • 11122/10/27(木) 00:34:15

    >>9

    フィギュアーツの方だけですがありましたよ


    造形はBLACK SUNの剣と同じで色だけ違うって感じです(BLACK SUNとSHADOWMOONが鍔迫り合いしている画像もあります)

  • 12122/10/27(木) 00:35:26

    悪魔的悶絶企画笑

  • 13122/10/27(木) 00:37:15

    おっ、DX玩具一覧だ!懐かしい…笑

  • 14122/10/27(木) 00:40:00

    そういえばソフビって全部で6種類しか出ていないのか…いろいろあるんだろうけどちょっと寂しいな(リバイ、バイス、悪魔バイス、ライブ、エビル、バリッドレックスの6種)

  • 15122/10/27(木) 00:41:01

    ラブコフぬいぐるみ可愛いな …

  • 16122/10/27(木) 00:42:34

    第一章:悪魔にアクセス!?創造!相棒ライダー!

  • 17122/10/27(木) 00:43:06

    まずは立ち上げの経緯から!

  • 18122/10/27(木) 00:45:17

    改めて考えると50年も続くなんてやっぱすげぇな(語彙力)

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 00:46:06

    >>11

    ありがとう 

    2人に共通の武器だしサタンサーベルではないんだろね

  • 20122/10/27(木) 00:46:41

    仮面ライダーは表裏一体の二面性を内包している作品か…なるほど

  • 21122/10/27(木) 00:50:24

    企画の原点は、人間の内面に潜むネガティブな要素との対峙、葛藤を仮面ライダー作品として描けないものか…という感じか

  • 22122/10/27(木) 00:54:01

    呪術廻戦やチェンソーマン!?

  • 23122/10/27(木) 01:00:07

    >>22

    人間誰しもが持つ負の要素を悪魔に設定したのは、呪術廻戦やチェンソーマンなどの悪魔を題材とした作品が話題で伝わりやすいだろうと判断したからなのか……

    (“悪魔のささやき”という言葉が一般的だからという理由もあるとのこと)

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:00:34

    >>5

    え、もう?

    年取ったなぁ

  • 25122/10/27(木) 01:03:39

    >>23

    そして主人公がライダーに変身すると、主人公の負の要素もまた可視化されて、仮面ライダーに変身するということか

  • 26122/10/27(木) 01:05:51

    コンセプトは「悪魔ライダー」「1人が2人に変身する仮面ライダー」

  • 27122/10/27(木) 01:07:59

    ベルトが物理的に2つに分かれる案やベルトが天秤になっている案とかもあったのか

    それはそれでちょっと見てみたかったな…

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:08:09

    >>26

    そう考えると、ちゃんも五十嵐三兄弟妹は考えられる一人で二人の在り方してたんだな…

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:09:10

    >>27

    opで清と濁のリブラって言ってたのはその名残なのかな?

  • 30122/10/27(木) 01:11:24

    多くのアイテム案の中から望月pが選んだのが「スタンプ」

    当初は悪魔というより、体内の遺伝子情報を引っ張り出すためのアイテムとしてスタンプを選んだみたいです

  • 31122/10/27(木) 01:13:34

    言われてみれば、スタンプって印面と印影の2つがあるから、1人が2人のライダーになるというコンセプトにぴったりだな!

    なんかスゲーイ! !

  • 32122/10/27(木) 01:17:11

    今までスタンプモチーフが実現しなかったのは玩具の技術的な問題も原因

    スタンプを押すという表現をどういうギミックでやればいいのかいい方法が見つからず断念していたとのこと…

  • 33122/10/27(木) 01:25:44

    玩具チームは恐竜モチーフだけでいこうとしたが東映サイドから難色を示されて古生物や絶滅動物まで範囲を広げる

    しかし、子供は分からないだろ…となって最終的に最強生物(なんとなく強そうな雰囲気の生き物)という打ち出し方になったみたいです

  • 34122/10/27(木) 01:26:40

    >>33

    メガロドンやアノマロカリスは古生物くくりにしていたときの名残りだそうです

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:27:09

    >>33

    いや草。

    ラフレシアとか最強生物なの?まぁ、一番大きい花らしいけども…

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:34:05

    最強生物の遺伝子とかいうIQ低いコンセプトほんと好き

  • 37122/10/27(木) 01:38:05

    1人で2人のライダーというコンセプトなので、2人でやるものってなんだろう?と話し合い

    餅つき!漫才!組体操!主人公と相棒がテニスをしていてそのラリーに怪人が巻き込まれて爆発!
    (という感じでいろんな案が出る)

    組体操って2人いることの意味、必然性に繋がっていいんじゃね?

    という感じでリミックス変身が生まれたみたいです

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:40:21

    >>35

    臭いし…

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:40:59

    >>37

    >主人公と相棒がテニスをしていてそのラリーに怪人が巻き込まれて爆発!


    ゼンカイジャーかな??

  • 40122/10/27(木) 01:42:17

    鎧武のようにギミックのコンセプトが先にあり、変形を考えながらヒーローデザインに反映させていく手法をリバイスでも使ったということか

  • 41122/10/27(木) 01:44:50

    リバイスの独特のカラーリングは『ヴェイパーウェイブ』という音楽のジャンルのイメージカラーが由来だったのか…生まれる前だから全く分からん……

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 01:57:30

    >>41

    2010年頃に誕生した音楽ジャンルだから、ちょうどオーズしてた時?

  • 43122/10/27(木) 01:57:53

    当初の予定だと一輝、大二、さくらって血縁関係じゃなかったの!?

    コロナ対策の影響で3兄妹になったのね…

  • 44122/10/27(木) 02:01:06

    >>42

    すみません、良く見たら80年代の音楽じゃなくて80年代の音楽を今風にアレンジしたものみたいです


    勘違いしてました、もう既に生まれています

  • 45122/10/27(木) 02:10:18

    バイスがマスクを付けているのは、社会情勢を反映させるという意味であえて取り入れたからなのか

  • 46122/10/27(木) 02:17:36

    リバイブラキオゲノムのマスクには当初、『ブラキオ』とカタカナを入れていたが、ジオウ過ぎたので止めたみたいです…笑

  • 47122/10/27(木) 02:21:45

    眠たくなってきたので続きはまた後で

    それではおやすみなさい

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 09:01:18

    保守😈

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:36:09

    保守🦖

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 16:59:45

    >>33

    子供向きの古生物の本はそれなりにあるし

    余程マイナーな種でもなければ子供がわからないとは思えないと個人的には思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 18:53:19

    オーバーデモンズはやっぱりヒロミの強化フォームだったとか書いてあって何とも言えない気持ちになった

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 19:31:04

    一輝より元太の話を本当はやりたかったのかな感想

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:36:05

    デモンズドライバーのコンセプトはリバイスドライバーでやりたかって話は面白かった
    何で主役ベルトでも無いのにこんな気合い入ってんだよと思ったからな

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:17:38

    >>51

    光要らなかったな

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:03:21

    >>46

    その案超見たいな…

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:48:47

    最初はさくらアギレラの関係性もなくてアギレラとフリオは退場予定だったけと人気があったから生存したとか
    ・さくらは本来ウィークエンドの革命戦士だったがアギレラとの話がメインになってコンセプトが薄れた
    ・当初の予定だとフリオはアギレラを守る為にオルテカとの激闘の末死亡、アギレラはギフに食われるってオチだった

    でもヒロイン本やTTFCだと最初からアギレラは味方側になるのは最初から決めてて
    さくらとの関係はやるつもりで当初から変わってないって矛盾してるようなこと言ってる
    ・アギレラが正義の味方側に転身するというのは最初から決めていた。キャラクターの可能性はいろいろと考えていた。
    ・夏木花の名前の由来は初期段階からさくらとの展開を想定していたから花の名前にいいと思っていたが、そのまま花になった、さくらが春をほうふつさせる名前だから四季を意識した時に夏がいいと思い夏を名字に入れた
    ・さくら役と花役の選考は光と影がテーマ
    ・さくらと花…女子チームをやたら推してるんじゃないかというご意見もありますが、これも当初から正義と悪のヒロイン2人の関係性を描くドラマをきちんとやろうという狙いがありましたから、大きく変えたつもりはありません(TTFC)

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:49:21

    >>56

    画像はヒロイン本の奴

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:08:26

    >>56

    デモンズが元々はベイルだった話も掲載されてるから

    フィギュア王に掲載されてるのは、オーディションが行われるより前の設定なんじゃないのか

    「夏木花」って名前は、第8話の温泉回ですでに出てたし

    その台本書いてる頃にはまだ制作発表の反応が届くか届かないかくらいでは?

  • 59122/10/27(木) 23:10:49

    それでは続きを書いていきます!

  • 60122/10/27(木) 23:12:01

    第二章:兄妹全員ライダー変身!

  • 61122/10/27(木) 23:15:27

    大二って企画の最初期の主役のイメージをスライドさせたキャラクターだったのか…

    大二とカゲロウ主役のリバイスも見てみたかったな(一応Vシネリバイスがあるけど)

  • 62122/10/27(木) 23:19:48

    >>58でも書かれてますけど、仮面ライダーデモンズって元々仮面ライダーベイルに位置するライダーとして用意されたものだったんですね……

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:20:29

    >>56

    結局アギレラの両親はフェニックスの人体実験で亡くなったっていう設定は無かった事にされたのかな

  • 64122/10/27(木) 23:22:33

    デモンズがゲノミクスで昭和系バイスタンプを使うのは、ライダーヲタクの狩崎が装着予定だったからとのこと

  • 65122/10/27(木) 23:24:02

    デモンズの設定画かっこいいな…たまらん

  • 66122/10/27(木) 23:30:07

    ジャンヌの耳の部分は桜の花びらをイメージしてデザインされているのか

  • 67122/10/27(木) 23:32:24

    ラブコフトリケラトプスゲノムってそういうデザインなのね

    言っちゃあれだけどあんまりトリケラトプスに見えないな…笑

  • 68122/10/27(木) 23:34:03

    バリッドレックスゲノムのコンセプトは『メカアーマー』

  • 69122/10/27(木) 23:36:23

    フィギュア商品になることを想定して卵型のパーツを分解してアーマーになるようにデザインしていたのか…

    結局使われなかったしなんか勿体ないな…泣

  • 70122/10/27(木) 23:39:15

    ボルケーノレックスゲノムには、マグマの熱で暑くなり、たまらずアーマーを脱いでしまってパワーアップというイメージもあるで草

  • 71122/10/27(木) 23:43:12

    乗っ取りフォーム(ジャックリバイス)誕生の経緯

    主人公が闇堕ちして何かを乗り越えてパワーアップという展開がワンパターンに感じていたからなんやな

  • 72122/10/27(木) 23:47:25

    仮面ライダーリバイスが最強フォームじゃない理由

    誰しもが想像しているであろう『どうせ最後は合体して最強フォームになるんでしょ』という思い込みを裏切りたかったからとのこと笑

  • 73122/10/27(木) 23:50:13

    仮面ライダーリバイス(サンダーゲイル)のコンセプトは『強風でジャックリバイスの黒インクが吹き飛ばされて隙間からリバイが現れる』

  • 74122/10/27(木) 23:52:33

    望月pから『心臓をモチーフにできないか?』みたいな話が出たので仮面ライダーリバイス(サンダーゲイル)の胸部はハートマークになっているみたいです

  • 75122/10/27(木) 23:56:09

    『100年後の仮面ライダー1号』というお題でデザインした仮面ライダーセンチュリーの骨格意匠には、ショッカー戦闘員のオマージュも入っているとのこと
    (仮面ライダー1号は本来ならばショッカーの戦士だから)

  • 76122/10/27(木) 23:59:05

    センチュリーブレイクって当初は登場予定なかったの!?

    造形用にクリア内部の詳細を説明するためにデザインしたが、望月pがそのデザインを気に入ったので、劇中に出ることになったみたいです

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:00:44

    >>65

    デモンズ、かっこいいよね

    変身の過程もかっこいい

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:00:58

    >>76

    ありがとう…望月Pありがとう…

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:43:59

    このレスは削除されています

  • 80122/10/28(金) 01:45:03

    夜遅いので続きはまた後で
    (今日中には読み終わる予定です)

    おやすみ~

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:14:28

    🦖保守😈

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:39:59

    >>71

    じゃあなんでジャックリバイス作ったんだろう

    別にバイス専用変身アイテムってだけでも良かったのでは?

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:07:16

    望月P、一回ズラすのやめてみて欲しいわ

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:36:21

    >>83

    ズラすのは良いけどズラした先の事をあんま考えてないっぽいのがなぁ

    ジャックリバイスの件にしろサンダーゲイルにしろ

    視聴者を裏切った上でじゃあどうするの?って感じになっとる

    ジャックリバイスは何の意味も無い謎フォームになったし、サンダーゲイルは満を辞した合体フォームなのに大して活躍の無いフォームになっちまった。その上で、ショーでお出しした実質究極フォームがそのズラした前の所望合体フォームなら何の為にズラしたんだよってなるし

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:17:15

    メイン脚本はどんでん返しの作風が得意とか、いかに視聴者の予想を裏切るか力入れてた感じ

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:49:41

    カメレオンデットマンの正体が一度も登場していない名前もわからない男なの酷いと思う

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:07:41

    予想を裏切り、期待を裏切らない
    が良いとされてるけど、リバイスは果たしてどうだったか

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:16:42

    😈保守🦖

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 10:44:24

    このレスは削除されています

  • 90122/10/29(土) 10:45:03

    お待たせしました!

    続きを書いていきます!!

  • 91122/10/29(土) 10:47:34

    第三章:華麗なる競演!悪魔ライダー大狂宴!

  • 92122/10/29(土) 10:51:15

    仮面ライダーベイルのデザイン時の呼称はプロトデモンズ

    数十年前の仮面ライダーデモンズというオーダーとのこと

  • 93122/10/29(土) 10:57:11

    五十嵐元太が動画を撮っていた理由

    今の幸せな思い出を記録しておきたいという願望の現れだったのね

  • 94122/10/29(土) 11:13:24

    >>56 にもありますが、当初の予定だと組織に裏切られたアギレラはフリオと共に死ぬ予定だったんですね…

  • 95122/10/29(土) 11:18:15

    カメレオン・デッドマンはヒルカメレオンのオマージュという訳ではなく、全くの偶然だったのか笑

    司令官に化けて潜入しているという設定だったので、カメレオンの怪人になったとのこと

  • 96122/10/29(土) 11:21:20

    ジャンヌとアギレラで『ツイン女子ライダー』にしたのは、小さな女の子にも仮面ライダーを見て憧れて欲しいという思惑の現れだったのね

  • 97122/10/29(土) 11:31:43

    当初は、一輝(家族)、大二(フェニックス)、さくら(ウィークエンド)の3人がそれぞれ各陣営の指揮官的なポジになって戦うイメージで考えていたのか……(直接戦うのではなく、ギフに対してのそれぞれの対応の違いを描きたかったとのこと)

  • 98122/10/29(土) 11:34:49

    当初の予定だとフェニックスとウィークエンドによる大規模な戦闘を繰り広げる予定だったのか

    しかし、新型コロナウイルスと○クライナ侵攻によって戦争描写がやりにくくなってしまったのね……

  • 99122/10/29(土) 11:37:50

    ビヨジェネに出てたクローンライダーは、『人類総仮面ライダー化計画』とも言えるプロジェクトの名残り

  • 100122/10/29(土) 11:42:27

    >>51にもありますが、オーバーデモンズって復活するタイミングに合わせてヒロミに装着させる予定だったんですね


    そっちのパターンも見てみたかったな…

  • 101122/10/29(土) 11:51:20

    オーバーデモンズのクワガタ部分って本来は黒くするつもりだったのか(同時期に仮面ライダーベイルにも使うのでできなかったとのこと) 

    見てみたかったな…

  • 102122/10/29(土) 11:57:13

    体内の悪魔は基本的にはその人の邪念みたいなものであり、悪魔が消滅すると当の本人は抜け殻みたいになったり、人によってはお人好しみたいな性格になる(分かりやすく言うとものすごく極端な善人になってしまう)

    カゲロウが抜けた後の大二の言動でそういったことを説明する予定だったとのこと

  • 103122/10/29(土) 11:59:05

    大二はカゲロウを排除した結果、『正義の暴走をし出す』

    それが当初イメージしていたホーリーライブの姿とのこと

  • 104122/10/29(土) 12:22:20

    大二は第1話のヒロミを遥かに上回る程の、誰の目から見ても異常な振る舞いになっていくような展開にする予定だったとのこと
    (例えば、路上喫煙している人がタバコをポイ捨てするだけで銃を向ける感じ)

    文芸の金子さんは率直な気持ちとして、大二の心理描写をもっと丁寧に、尺を使って描いていたらな…という感じに述べていましね

  • 105122/10/29(土) 12:27:48

    望月pによると、最初の構想ではホーリーライブがゴールだと思っていたが真っ白になった大二は完成形ではなく欠陥品だと気付いて、当初の予定を超えてエビリティライブにパワーアップしたとのこと

  • 106122/10/29(土) 12:35:34

    エビリティライブの黒い部分ってカッティングシートなのね

    エビルの要素を追加したいが、時間がなく、ホーリーライブに戻せるように軽い改造で済ませたかったためこうなったとのこと

  • 107122/10/29(土) 12:37:56

    望月pによると、エビリティライブは本来ライブエビルという名前にしたかったが、主題歌のタイトルと似た語感になるので、泣く泣く取り下げたとのこと

  • 108122/10/29(土) 12:43:19

    アルティメットリバイ&アルティメットバイスのコンセプトは『基本フォームが宇宙服に入っているイメージ』

  • 109122/10/29(土) 12:52:05

    五十嵐家の5人が最後まで生きて終わるのは最初から決めていたのか

    理由は『子供番組としてのゴール』という括弧付きとはいえ、家族をテーマにする以上、誰か1人が欠けてもダメなため

  • 110122/10/29(土) 12:58:05

    ギフの目的は、新種の人間(五十嵐家)による新しい悪魔牧場を作ること(ギフは人間が生み出した悪魔を捕食するため)

  • 111122/10/29(土) 13:02:41

    赤石が唱える『人類の退化』の本質

    悪魔の抜けた人間は、悪意が抜けたため争いを起こさず、腑抜け同然となる
    しかし、それが人間にとって一番幸せであり、争いのない世界は人類にとってパラダイスとなる

    赤石は自分のことを『平和な世界を望む理想主義者』だと本気で思っているとのこと

  • 112122/10/29(土) 13:05:51

    ジュウガの胸甲冑は、ゴリラの胸筋とブラキオの首と頭を表現している

  • 113122/10/29(土) 13:07:33

    ジュウガがアルティメットフォームを意識したカラーリングなのは、濱尾さんが『仮面ライダークウガ』が大好きなため

  • 114122/10/29(土) 13:09:20

    場合によっては、狩崎がギフの力で闇堕ちして、ギフ決着編とジュウガ編をくっつける案もあったとのこと

  • 115122/10/29(土) 13:11:56

    狩崎ラスボス案は当初からあり、ギフを倒して終わりではなく、狩崎が自分の研究をひけらかすようにライダーたちに立ち向かうラストも悪くないんじゃないかとのこと

  • 116122/10/29(土) 13:17:07

    企画当時は、狩崎はギフの細胞を地球から抹消するために五十嵐一家を狙うという構想だったが、差別につながる発想なためこれを変更

    表面上はギフの力で作ったライダーシステムの駆逐が目的だが、本来は父親の遺した研究成果を自分の開発した力で駆逐すべく行動を起こすという流れに

  • 117122/10/29(土) 13:21:47

    ゲスト回をもっとやりたかったが、コロナのリスクを考えて断念したのね…
    (新しい場所と新しいキャストを用意しないといけないため)

    もうちょっとゲスト回見てみたかったな

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:31:49

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:36:48

    このレスは削除されています

  • 120122/10/29(土) 13:40:13

    文芸の金子さんによると、ギフの正体が宇宙から来た超常生命体だと判明した時点で、『悪魔』と呼ばれているものは悪魔ではなく『地球外生命体』であり、バイスたちはギフ細胞と人間細胞が融合して生まれた『新種の生物』だと提示するべきだったと述べていますね…

    確かに本編だけだとその辺りの設定が分かりずらかったな

  • 121122/10/29(土) 13:40:40

    望月pによると、バイスがヒーロー(仮面ライダー)なため、毎回揉めさせたり闇堕ちさせたりしなかったとのこと

    第2話の時点で今年は『はちゃめちゃだけど一緒に戦うバディライダーをやります』という宣言をしたつもりみたいです(もっと悪いバイス見たかったな……)

  • 122122/10/29(土) 13:42:05

    一輝の記憶が消える件は柴崎監督のアイデアだったのか…

    悪魔との契約には何かしらの代償が必要だからとのこと

  • 123122/10/29(土) 13:45:10

    資料担当の山辺さんによると後付け設定だが記憶に関しては、

    ①契約上で消えていくもの
    ②バイスが故意に消したもの

    の2種類あるとのこと

  • 124122/10/29(土) 13:50:55

    最終的に一輝から消えるのは家族の記憶だけでなく全ての記憶……という訳ではない

    一輝の記憶はバイスが全部持っており、忘れているのではなく、正確にはバイスが一輝の記憶を奪っていたのね…
    (最終的にバイスが一輝と一体化することで、記憶も一緒に戻っていったとのこと)

  • 125122/10/29(土) 13:54:35

    インビンシブルジャンヌの裏モチーフってヤマタノオロチだったのか…!?

    確かに良く見ると全身に計8匹のコブラがいますね

  • 126122/10/29(土) 13:57:05

    望月pによると、インビンシブルジャンヌのことで井本さんに「遅いですよーう」と言われてしまったとのこと笑

    まあ46話でやっとパワーアップですしね…笑

  • 127122/10/29(土) 14:02:13

    望月pによると、仮面ライダー五十嵐の本来のコンセプトは『五十嵐家族5人の融合フォーム』だが、ママさんは変身しておらずデストリームの要素を入れるとおかしな感じになってしまうので、三兄妹の合体フォームというコンセプトでデザインしてもらったとのこと

    ママさん要素とパパさん要素も含めた真の仮面ライダー五十嵐見てみたかったな

  • 128122/10/29(土) 14:06:58

    お次はバイスタンプ図鑑!

    一年間でこんなにも出てたんですね…

  • 129122/10/29(土) 14:09:06

    おっ、ゴールドスピノバイスタンプも載っていますね!

    こういうデザインなのか

  • 130122/10/29(土) 14:11:14

    ゴールドスピノバイスタンプは『仮面ライダーリバイス超全集別巻BOX』に同梱するみたいです

    11月1日より『てれびくんさん』で募集開始とのこと

  • 131122/10/29(土) 14:12:00

    人類オオカミ化計画は草

  • 132122/10/29(土) 14:13:04

    ギーツとドンブラ、11月6日放送休止マジか…

  • 133122/10/29(土) 14:14:30

    ドン38話「ちんぷんかんクッキング」で草

    どういうことだよ……

  • 134122/10/29(土) 14:15:55

    11月12日のデッカーは特別総集編か

    ホッタさんも取り調べを受けることになるのね…

  • 135二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:07:32

    このレスは削除されています

  • 136122/10/29(土) 15:08:23

    以上!!!

    今回も読み応えたっぷりでした!!!リバイス超全集も買う予定です!!!

  • 137二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:31:53

    >>103

    元からホーリーライブがそうなるってのは決まってたのか


    >>97

    >>98

    戦闘描写が思うようにいかなかったから

    >>104

    心情描写にしわ寄せが行った感じなのかもしれないな

  • 138二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:33:42

    悪魔のせいで暴走するのに悪魔を消滅させたら(善性に偏りすぎて)暴走するの酷くない?

  • 139二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:37:13

    >>138

    何事もバランスが大事なんだろうね

  • 140二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:46:04

    スレ主質問なんだけどバイスタンプのテレビで説明された以外の設定みたいなのってなんかあった?

  • 141二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 23:02:00

    >>138

    >悪魔を消滅させたら(善性に偏りすぎて)暴走

    同じ表現使うなら、悪魔の行動のせいで悪性に偏りすぎて暴走ってとこじゃないのかしら

  • 142二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:26:58

    オーバーデモンズのクワガタ部分が黒かったら大分デモンズ感が出るな

  • 143二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:36:49

    質問!
    最終回で大二が言った悪魔は大人になったら消える的な発言は何か説明あった?
    ないならVシネでなんかありそうだなぁ

  • 144122/10/30(日) 01:47:02

    >>143

    悪魔は大人になったら消える云々の説明は特にありませんね…

  • 145122/10/30(日) 02:06:40

    >>140

    バイスタンプを非力な人間に押して悪魔を実体化させることで、その悪魔に特殊な作業をさせることができるという設定がありましたね(ゼロワンのプログライズキーと似た感じ)


    例えば、メガロドンバイスタンプで遊泳技術を持った悪魔を誕生させて深海で作業させるとかです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています