「気ぶり」「気ぶる」という言葉が

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 20:40:20

    「気が触れる」=「気が違っている」=「キチガイ」から来ていると知って俺は……びっくりした

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 20:41:38

    >>1

    恋愛脳って意味じゃなかったんだ…

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 20:44:02

    慣用的に使ってる言葉ってその意味とか語源とかわざわざ考えないよね

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 20:47:29

    「言葉は生き物」の好例

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 20:53:04

    確かに気ぶりってみんながその意味(恋愛脳)で使ってたから俺もそう使ってたけど確かにそうだな……

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 20:53:33

    >>5

    おっと

    確かにって2回言っちゃってるわ

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 20:57:50

    ノスタル爺をこの前初めて読んだけど「気ぶり」の意味を完全に侵食されてたから微妙にわかりづらかった
    今謎が解けた

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 20:59:07

    気を振ると書くような使い方になってるよね

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 21:03:39

    むしろみんな「恋愛脳で気が触れてる」的なスラングで使ってると思ってたから気が触れてるの部分を認識しないで使ってる人が多いと知って驚いた思い出

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 21:03:43

    だから自称というか自分の行動に対して言うならともかく
    人の言動に対して軽々しく言うのはヤバいからやめようね…とは見かけるたびに思う

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/23(土) 21:22:51

    >>8

    「気(惚気的なニュアンス)」を「振る」ってのは確かにそうかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています