最近漫画とかでヴィラン呼び増えてない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 11:51:30

    アメコミの影響?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 11:52:33

    アメコミの影響を受けたヒロアカの影響かね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 11:54:16

    ガキの頃はディズニー用語だと思ってた

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:07:00

    わかりやすい&その人が最初に触れた用語がマストになって他の作品でも使われるなんて昔からあるからね
    昔はパラレルワールドとか過去改変の違いを表す言葉は『時間軸』だったけど
    シュタインズゲートが出てからは『世界線』と呼ばれるようになったし

    特定の場所を掌握する用語も
    ゲッターとか描かれてた頃は『空間支配』
    Fateが流行った頃は『固有結界』
    今じゃ呪術廻戦の影響で『領域』と呼ばれることが増えてきた

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:07:11

    >>2

    自分はヒロアカでヴィランという単語を知ったわ

    作中ではっきり固有名詞として出したのが大きいかも

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:07:52

    女性向けはディズニーのヴィランズとか手下で広まったイメージがある

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 12:36:12

    敵役とか悪役っていうよりフィクション感強いから使ってる

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:03:20

    MCUの流行りからかなー

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:14:16

    ディズニーの女性向けゲーム(名前忘れた)も悪役と書いてヴィランと呼ぶやつじゃなかったっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:19:28

    >>9

    ディズニーは昔から公式用語で悪役をヴィランと呼ぶのでそれはまあ普通

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:45:34

    ヴィラン呼びに触れたのはキングダムハーツとヒロアカかなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:47:56

    ヒロアカで初めて知った
    ナードもヒロアカで知った

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:48:08

    翻訳アメコミでは普通に使ってたから、そこ由来かなと思う
    でもまあ、日本の漫画なら「悪役」でいいような気がするけどね

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 14:56:24

    日本ではディズニーヴィランが有名でアメコミの影響を受けたヒロアカがヴィランて言葉を広めるそっからスクエニ系が副題とかに使うて流れじゃないかなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 16:34:15

    なんかかっこいいからね

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:14:12

    ここ来て初めて聞いたわ

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 03:58:26

    美味しんぼのヴィラン

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 04:29:02

    アメコミじゃヴィラン=悪役で、ヒロアカだとヴィラン=敵なんだよね
    ヴィランとエネミーじゃちょっとイメージ違うけど、なんで訳変えたんだろ?

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 04:50:58

    >>18

    市民に不安を感じさせないようにあえてコミカルに表現してるとか

    ヒロアカの世界って歪な能力社会であることを一般人に悟られないように裏で国が印象操作してるって話とかあるし

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 05:48:51

    >>19

    ヴィランってそんなにコミカルかなぁ?(ゴッサム見ながら)

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:59:33

    >>18

    最初は呼称含めてプロパガンダだったからじゃない?

    ヒーロー制度成立前に活動してたヴィジランテ数百のうち一桁を除いてヴィラン認定するようなとこだし

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:40:57

    敵勢力を悪役や悪党で呼ぶのもなんかダサいし
    ヴィランを一括りにできたらわかりやすいのもある

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:58:46

    最近〇〇のことを××呼びすることが増えてない?
    にして欲しいという、流行についていけなくなった民の要望

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 17:17:26

    >>22

    作品によるって奴じゃない?

    アジア風作品や現代ものの嫌な奴ポジまでヴィラン呼びはなんか逆に面白くなっちゃう気がする

    上の美味しんぼのヴィランじゃないけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:04:33

    >>19

    >>21

    それじゃマンガ内でヴィランの和訳を悪役から敵に変えた理由になってなくね?

    読者に対する解りやすさ重視なんだろうとは思うけど

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:03:53

    >>25

    マンガ内の日本がイメージを固定するためにそういう字を当てる広め方をしてそれ以外の国では英語ままだから当て字もなく変化なしって事じゃ?

    劇中世界ではマジで被害があるから言葉の意味自体重くなってそうではある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています