- 1二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:35:24
- 2二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:37:12
- 3二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:38:00
棒立ちのことじゃ無いスか?
- 4二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:40:21
ふ…普通に素立ちって使うものじゃないのん…?
とりあえず検索には引っかかったっス
ガンプラ 立たせ方 - つくりびとな日々をこんにちは。 すてでぃです。 私がガンプラを撮影する時に、意識しているガンプラの立たせ方をご紹介したいと思います。 はじめに ガワラ立ち カトキ立ち 立たせ方 全体 顔(あご) 正面アングル 斜めアングル 肩 正面アングル 上部アングル 腕 手 胸 〜 腰 足 おわりに はじめに 一般的に、ポージングをしない立った状態のことを『素立ち』といい、その中で機動戦士ガンダムに登場するモビルスーツのデザインで有名な2人のメカデザイナー、大河原邦男さんの立ち方『ガワラ立ち』とカトキハジメさんの立ち方『カトキ立ち』というものがあります。 ガワラ立ち 左下から見上げる視点 両膝が真っ直ぐで直立 アングル重視…www.stdy777.com - 5二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:42:07
MA形態への変形を試していたらいつしかポーズを取れなくなった それがZガンダムです
- 6二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:43:36
複雑な変形機構不要ッ!差し替え用のパーツさえあればいいっ!
- 7二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:43:45
いやだ…最近は完成後の可動域と脅威の技術力を楽しむことになっている
- 8二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:44:58
最近クスィーを組み立てたけど立たせるだけで満足してるのは...俺なんだ!
- 9二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:45:18
足が上手く床に接地しない問題はアクションベースで誤魔化せ...鬼龍のように
- 10二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:48:11
- 11二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:51:40
やっぱりメガミデバイスの可動域はいいよねパパ
- 12二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 15:53:09
- 13二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 16:24:02
- 14二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 16:25:25
- 15二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 16:30:15
というか基本的に古いアニメ特に宇宙世紀のガンダムやモビルスーツって、設定画やアニメの時点で関節のが簡略化されてるから、プラモデルの関節の可動域がどうやっても確保できないんだよねパパ
原型から大きく形状が変えられないから限界があるんだ
- 16二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:41:09
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:44:38
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:46:05
待てよ ドムなら大体安定するんだぜ
- 19二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:15:37
財団B「はい!そうですよ!(ニコニコ)」
- 20二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:33:27
MGのリゼル(ゼネラル・レビル隊)を変形させたまま戻せなくなって7年以上経ったのが…俺なんだ!
- 21二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:42:00
- 22二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:06:34
上半身と下半身を1回バラしてからポージングするとやりやすいスよ