- 1二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:30:08
- 2二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:32:36
マジで文章どうこうなんて気にせん方がいいぞ
俺はある程度サクサク書いてて一時期GOOGLEのサジェストで作品名出てくるくらい順調だったけど
技術とか気にするようなって途端に書けなくなって結局エタらせてアカウントも消して逃亡したから…… - 3二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:34:02
- 4二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:36:20
反応が欲しいのか、それとも自分の好きなように書きたいのかどっちだ
どっちを重視するかでいろいろ変わってくる - 5二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:37:01
- 6二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:55:17
- 7二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:56:42
自分の好きなことを書き切りたいです……
- 8二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:02:18
へっ、俺なんてどうせ公開はしないから好きに書くぜの理論で書き溜めだけ作る技を見せてやるよ
- 9二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:03:17
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:08:37
- 11二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:09:49
- 12二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:09:53
キャラを動かす描写が苦手って自覚があるなら、試しに、その克服のためだけの小説を書くのも手よ
完全にストーリーもへったくれもないキャラクターが主体のキャラ小説書いてみたり、
逆にもうキャラクターの動きを設定でガチガチに固めちゃってそれ以外の要素を介在させないやつだったり
結局のところ、何事も数 書かないと上達はしないけど、ただ書いてるだけだと難しい部分もある
だから、あえてそういう苦手なやつを書いてみると慣れやすかったりする - 13二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:14:26
書ききる練習に文字数決めて短編書いていけば?
- 14二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:29:23
- 15二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:34:34
物凄い気持ちわかる
すごく書きたい話が出てきて書いてみたら、最初支離滅裂な怪文書が出来上がって絶望して諦めたことがある
でもその後も書きたい欲求がずっと燻ぶってて、小説の書き方みたいなのを片っ端から調べまくった
自分が為になったと思う事を挙げると、
・文章上達のための指南書を読む
・自分が好きなのや、文章力に定評のある作家の作品(小説でもラノベでも)を読み漁る
かな
その上で、下手だと思ってもとにかく書いて行ったら、段々コツみたいなのが分かってきた気がする
自分はなろうに投稿しだして数か月たって、まだ読者も数人しかいない底辺だけど頑張って書いて行くよ
- 16二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:44:22
- 17二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:58:33
二次創作はいいぞ
既に設定やキャラクター性が存在する以上整合性取ることを強いられるから息抜きに書いてて楽しい
内容だって主要人物の1人が突然陰謀論に目覚めたって感じの出オチだとしても5000字程できっちりオチまで書ける
そして1本書き終えるとメインで書いてる方のモチベが湧いたり湧かなかったりする - 18二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:30:38
まず第一章とか出てくる時点でいきなりデカいの書こうとし過ぎ
- 19二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:36:13
書いてるうちにいつの間にか31万文字越えてたよ
とにかく指が動くままに任せて書け
後から添削すればいい - 20二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 22:44:04
- 21二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:56:15
別にいきなり長編書くのが悪いとは思わんが、それはそれとして話のたたみ方を練習するのに短編書くのはお勧め
長編に集中したいってんなら、ウダウダ悩むよりはどっか適当なサイトに投稿して、とりあえず書いたところまでを一旦確定させた方が良い
投稿せずに読み返しては手直しとかしてると、無限に直せるからいつまでたっても終わらないし、先に進まず好きなシーンだけ書き続けられちゃうから - 22二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:19:52
年単位でセルフ連載して完走した経験から、アドバイスさせてもらう
まずは、描きたい内容をひたすら描いて描き貯めたら、アップロードしたい範囲の見直しを最後にしたら良い。
勢いで描いて、時間を置いて治してから、お出しする。お出しした分は、確定した内容として扱って次を描いてく。
終わらせる為に進むイメージ。ファイト! - 23二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:25:14
駄.作を作る勇気ってのは本当に大事なんだなって思う
気持ち悪い文章って言ってもその気持ち悪さの正体がわからないと先に進めないよ - 24二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:41:07
ウチも似たようなモノだけど、一旦SS 形式で書いて後から地の文を足す方式にしようかなって最近思ってる。
小説書けないのはキャラごとの台詞で詰まる、地の文の表現で詰まる、キャラが買う飲み物などの買い方などどうでもいい展開に詰る原因なので、一旦キャラの台詞に特化した台本を作るべきだと思う - 25二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 01:49:08
- 26二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:15:39
やっぱ短編から書いたほうがいいよ
- 27二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:28:41
平日は短編を書きながら長編のネタを考えて時間取れるとき長編を書いてる
- 28二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:49:25
俺は最初から長編書いたなー
一作目は自分でも分かる駄/作、文章読みにくいしキャラに魅力無いしでお気に入り1桁エタ。
二作目はストーリーこそ纏まってきたが、無駄な文章も多いしキャラに魅力ないしでお気に入り1桁エタ。感想も0だった。
で、三作目からキャラを魅力的に書くことだけを徹底した
ストーリーも構成も投げ捨て、ただキャラを可愛く書くことを意識した
好きなアニメキャラの萌え要素を研究し、自分の性癖を煮詰めて究極のヒロインを作り上げた
で、お気に入り5桁に届いた
やっぱキャラよ - 29二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:55:23
駄.作だろうが短編だろうが
一作描き切って投稿したって事実はデカい経験になる
二作目からの心的ハードルがかなり下がって楽になるぞ - 30二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:57:09
「俺は最強だ」と思い込む心が大事じゃ
- 31二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:59:07
読まれないのが前提やぞ。ランキングや書籍化なんて目につきやすい自慢は聞かずに自分を貫くことが大事なんや
- 32二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:00:07
どこか完璧主義みたいなきらいがあるのでは?
小説は1つの作品なんだ!とかランキング上位の人や書籍化してる人みたいな小説を!とか考えず素人の殴り書きだと思えば楽
世に出ぬ名作より世に出る駄 作よ - 33二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:01:15
いいから作品作りたいなら締切設定してさっさと書け
締切は絶対厳守 - 34二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:59:23
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:05:39
- 36二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:48:27
おやすみ