- 1二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:31:51
- 2二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:34:59
- 3二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:35:17
- 4二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:35:59
俺たちは雰囲気で嘘喰いのギャンブルを見ている
- 5二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:36:02
有り難いんだが落とし穴の人来たな
- 6二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:36:37
俺はちゃんと理解できるまで読み返したぞ
その結果ゲシュタルト崩壊して何も分からなくなった - 7二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:37:24
ちゃんと理解出来てない!
- 8二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:38:46
見開きでバクさんが「衝撃の事実!」みたいな事を言うけど、やり取りが理解できてないので「…?」みたいになる
- 9二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:40:55
混乱の元だからやめろ
- 10二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:42:02
ドティは勝負に関係ない外野を排除して考えれば割と分かりやすいと思うあと捨隈とバクが基本嘘やハッタリしか言ってないのも重要
個人的には誰かリアルラビリンスを説明して欲しい - 11二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:44:25
ハングマン ◎
迷宮 ◎
ファラリスの雄牛 ◎
マキャベリストゲーム 〇
業の櫓 ×
コインの幅寄せゲーム 〇
バトルシップ ◎
四神包囲 〇
矛盾遊戯 ◎
ハンド・チョッパー ◎
エア・ポーカー ◎
ハンカチ落とし ◎
個人的な意見だけど…
割とキモであるイカサマを覚えてるかどうかみたいな感じだなぁ - 12二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:44:32
ギャンブルシーンが全然理解できなくて(合わせねぇわこれ…)ってなって全巻読み切る前に手放してしまった
- 13二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:45:29
廃坑辺の良さってギミックが理解出来るとこもあるのよね
- 14二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:46:31
少数派かもだけどマキャベリストゲームが一番難しかった
- 15二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:48:16
- 16二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:49:12
わかりやすさも考えると一層エアポーカーの完成度がやばく感じるな
- 17二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:51:18
あれはタワー屋上での貘さんの入力権を無効にするため
- 18二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:51:50
ラビリンスまでは何となく分かる
- 19二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:52:05
ファラリスの雄牛は覚醒前の梶という限りなく読者に近い視点だったから分かりやすいし凄く面白かった
- 20二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:52:06
天真がドアの開閉音でルートと他プレイヤーの動向を把握してたのを門倉利用して誤魔化したんじゃなかったっけ
- 21二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:53:57
- 22二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:53:58
獏さんの入力権を潰してドティやらざるを得なくするためだったはず
- 23二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:54:29
ワイ読み途中
これから梶が五百億取り返そうとしてるけど盛り上がりそうで楽しみ - 24二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:55:00
業の櫓とエアポーカーが個人的ベスト2
捨隈大好き - 25二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 20:57:57
物語前半の方のゲームのイカサマってこんなんわかるか!!ってやつばっかりじゃない?ハングマンとか特に。
後半になるとそもそもイカサマ自体がなくなっていくけど - 26二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:04:19
業の櫓の肝は捨隈の8入力がブラフかどうかってこと
ブラフじゃないならタワーを登れば殺しに来るはずだと踏んで登った、でも結果殺されかけて分からず終い…
と思いきや実は殺そうとしたのは狙撃されるよりマシだと判断したからだった(=8入力はブラフと判明)
なので敢えてブラフにかかったふりをしたままドティで6.7に見えるような入力をする
→それを受けた捨隈の15入力は当然ハズレ、だけど不運な自分なら1/2くらい普通に外すもんだと思ってる捨隈はそれ以上疑わずに16入力
→6.7と疑って15.16を入れたんだから獏さんにも捨隈は9と判明、決着
- 27二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:05:53
ハンカチ落としは俺が5ちゃん民でさえなければ絶対もっと楽しめたと後悔してる
逆にエアポーカーは誰もラストの展開予想できなかったから作者すげー! - 28二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:40:14
エアポーカー絵の綺麗さもあいまって本当に好き
ただ最初読んだ時はポーカーのルールさえ知らなかったから雰囲気で読んだ
あんなギャンブル目の前でやられたらそりゃ脳やかれる人もでるわ
門倉は物理的にも脳やられてたけど - 29二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:42:00
エアポーカーは上の階の2人はほぼ読み合い関係なしに拷問されるだけなのが可哀想
- 30二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:53:23
嘘喰いを読むと頭がよくなった気持ちになる
- 31二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:56:05
まあ協力者だし…
- 32二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 21:57:49
やっぱり梶ちゃんって神だわ
- 33二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:58:08
雰囲気で読んで暴力を楽しんでギャンブルを楽しむ
3回以上楽しめる良作 - 34二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:03:14
紙の迷宮は真面目に読むとあれ?コレ冴えてない梶ちゃんでも簡単に引っかかるか?てなる
- 35二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:50:07
業の櫓で反省したのかその後は3周くらいすればまぁ理解できる範疇にはなったよな
- 36二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:55:38
漫画が手元にないから確認できないけど一つだけマジでよく理解できないままに終わったのがあった覚えがある
- 37二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:57:32
ニムはマジで1ミリもわからん
- 38二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:13:50
アレはニムに例えたのが間違いだと思う
- 39二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:25:19
業の櫓は鞍馬組と仕事が速い教授がノイズになってるからそこを読み飛ばせばかなりスムーズに理解できる
- 40二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:11:44
理解してないというか理解した部分より高度な情報戦してる
この行動は相手にこう誤認させる為の行動で…とかになってくると、はえーとしか言えない - 41二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:13:13
あれは基本一発限りの初見殺しだし…
- 42二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:17:25
- 43二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:20:26
- 44二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:52:49
俺達側だった梶ちゃんがどんどん貘さんサイドにいっちゃう~。
- 45二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 13:11:17
マルコは理解できてるよ!
最後はゼッタイ貘兄ちゃんが勝つ!って事だよね - 46二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:04:09
あのゲームが一番参加者が多いので独特のわかりにくさがあるってのは解る人多いと思うよ
- 47二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:21:12
櫓はギャンブルの内容を考えてるところで挟まれる熱い戦闘とお屋形様側の駆け引きのせいで難化してるイメージ
ひとつひとつで考えられれば理解しやすい(理解できるとは言っていない - 48二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:29:04
- 49二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:26:50
エアポーカーはトランプで再現しながら読んでた
- 50二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:32:13
業の櫓で一個だけわからないのが「ブラフで13を選んだのは嘘喰いが9だから」ってとこなんだけど誰か教えてくれない?