まだまだ途中の途中だが大人の事情で来週から新章だ!

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:04:44

    ここまで思い切りの良いアニオリの挟み方お前ぐらいや

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:08:19

    破面篇の間で引き伸ばすのはどうしても無理があるからな…

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:18:22

    バリバリ戦闘の途中で天貝篇が挟まれたんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:22:21

    バウンド篇は当時原作観てなかったから原作にある話かと思ったけど、予告でいきなり大人の事情言ってきたのは笑った

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/27(木) 23:23:35

    死神代行消失編以降も通しでアニメ続いてたら
    月島さん「挟んでおいたよ大人の事情編」
    陛下「未来で大人の事情編を作っておいたのだ」
    とかおまけで見れたのかな

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:44:23

    でもワンピみたいに原作エピソードのテンポがクソダルくなるよりもいいよ
    いっそ清々しくて許せるからOKです

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:45:36

    カラクライザーとかいう割と面白かったアニオリ

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 00:49:07

    準決戦前にマリク放置して別のとこに拉致られた遊戯王といい勝負

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:37:47

    斬魄刀異聞篇も本編終わってその後の単発エピソードそこそこやってから原作に戻ったんだよな
    ぶっちゃけあそこの実体化した斬魄刀との話もっと見たかった所はあったから終わるときになるともう終わるのか…って思ってたな

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:41:50

    子供なりにすごい楽しんで見てたな
    大人になってネットの評判見るとボロクソでビックリした思い出

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:45:32

    突然カニ食い出すフリーザくらいなら…

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:49:13

    アニオリってヴァイザードの出番全然なかったよな
    敵や味方からあいつらに対して何か言及されることすらなかったような

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:53:12

    >>7

    たしか元ネタっぽい落書きが単行本にあったような…

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:49:04

    >>4

    言ってもバウント編と進軍編はなんとか自然に入れるタイミングをぬってギリ本編と整合するように作ってるからまあ

    ヤケクソで整合を投げ捨てるしかなかった天貝編と異聞編はその点格が違う

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:53:04

    小学5年生とサッカーするクソチビ隊長とかじゃ尺に限界があるんや
    仕方ないんや

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:53:52

    ギャグだけどこいつ凄く怖いこと言ってないか…?と思った当時
    女限定で恐ろしい能力になってんぞ
    ハリベルのところとかに会わせるな

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:55:49

    一護や隊長たちが真っ当に見せ場貰ってるからアニオリも結構好き

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:29:48

    一個しか技ないのと原作に比べてアニオリは技乱用するとこあるからことあるごとに一護が月牙天衝使いまくってた

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:31:37

    >>12

    まあわざわざアニオリで護廷十三隊と現世組以外の描写をしてる余裕もないんだろ

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:32:05

    アニメスタッフ「(原作がカルピスすぎて)どうやって間を持たせればいいんだ‼︎」

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:36:41

    東仙要が至高のレシピを開発するため試行錯誤するアニオリとか十刃と藍染がホワイトデーに現世でパーティーするアニオリとか酔っぱらった乱菊を市丸がお持ち帰りしないアニオリで間をもたせろ

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:42:09

    >>20

    薄めたカルピスとは言わないのか…流石だな

    ちゃんとあのわかりづらい大量の伏線を読み取れてる

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:15:26

    NARUTOもアニオリよく挟んでたがあんまり絡みがない、活躍がない脇役の活躍が増えて嬉しかった

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:21:54

    >>23

    NARUTOは任務形式でアニオリ入れやすかったからな……

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:22:58

    因幡影狼佐とかいう流刃若火を完封した最強の7席

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:31:30

    >>16

    衣裳の説明をウキウキでする石田面白かったな

    ワイプでコンとコントしてたのも好き

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:36:41

    当時としてはモヤモヤしたんだろうけど、今となっては潔過ぎて逆に好感出る

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:38:38

    死神図鑑のノリがあったからこそできた荒技

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 13:52:09

    完全に人型だし最低でもメノスでギリアンの破面なんだよな…怖…

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 13:56:32

    >>9

    後々だけど、具現化する斬魄刀が逆輸入されたりしたな享楽の奴とか

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:06:57

    >>19

    というか当時のヴァイザード、

    アニオリ段階じゃ刀の能力ほぼ不明だし使えない

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:13:33

    一護が普通に主人公としてキメるのと色んなキャラの絡みや描写が増えて悪いもんでは無かったと思う
    最悪今は飛ばすことが出来るからな

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:18:13

    原作好きからはボロクソ言われがちなアニメだったけどアニメスタッフとしてもまぁ色々苦労があったんだろうなって

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:19:57

    ただアニオリって言っても師匠も精力的に協力してるのとそうじゃないのがあるというか
    バウント編で「こ…こんなの納得できない」となってから師匠も踏み切ったのでバウント編はそういう意味でもかなり闇扱い
    特にあのBLEACH界の特異点こと一之瀬真樹の存在がな!

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:22:29

    バウント篇一年近くやってたのに驚いた
    他は大抵2クールまでで済ませてたが

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:12:42

    朽木響河とかいうしれっと九十番代相当の破道を使えちゃう死神
    まあ当時六番隊三席だし五代貴族に婿入り出来るレベルだからそうとうのポテンシャルはあったんだろうけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:26:48

    >>33

    原作が大ゴマ多いのに対して、

    当時のメディアミックスの主軸であるアニメ続けるならアニオリは不可避だったからな…


    原作パートも水増しが半端なかったし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています