感動したガンプラ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:33:26

    お前シールなしってうっそだろぉい!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:38:22

    RGアストレイのランナーは初見衝撃だったわ

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:42:09

    1体のガンダムで3体も作れる!?は今ではよくあるけど当時は革新的だった

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:43:20

    >>2

    え、なにこれ……

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:43:48

    やっぱHGダブルオーを超える衝撃は無いな

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:44:50

    >>4

    ランナーの時点で色分けされてる

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:45:51

    当時は発売しなかったやつの立体化

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:48:15

    >>4

    RG初の多色整形ランナー

    しかもこのランナーだけでRGのフレームが完成する

    しゅごい(語彙消失

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:51:57

    多色成型ランナーはすげえな
    前に作り方を予想だったか説明だったかしてるレス見たけど「何言ってんだこいつ」って感じで理解ができなかった
    なによりこれを驚きの価格で提供してくるバンダイ

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:57:28

    HGUCのGP02のバインダー

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 06:58:26

    RGのエクシアとかダブルオーとかクアンタのフレームが一緒って聞いて驚いたわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:00:44

    MGターンX
    元々とくべつ好きって訳じゃ無かったんだけど立体になった姿を見たらオンリーワンのデザインにビビっちゃった

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:01:51

    テレビの出番がなさすぎて立体化しないと思ってた

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:06:01

    最近だとエアリアルのシール接着側に印刷があるやつかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:13:15

    今や売り場に行くガンプラんが売ってるだけで感動だよ…

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:17:00

    REはどれも当時を知ってると感動だわ

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:41:05

    カラミティレイダーが新規で出たのは嬉しいなーいまだてにはいらないけど
    フォビドゥン出るんかね、けっこうでかくなるけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:31:51

    >>16

    Vリアタイ勢じゃないけどREシャッコーのクオリティには感動したな

    特に足周りは開発陣の原作への熱いリスペクトを感じる素晴らしい出来だった

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:56:46

    何だこの翼のパーツ!?

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:38:17

    一度でもガンプラ組んだことがある人なら分かるバンダイの頭おかしい技術の結晶である超安価キット
    当たり前のように販売してるから忘れそうになるんだよなぁ…

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:40:41

    散々語られて今更語る必要がない奇跡の産物

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:59:39

    HGUCの旧ゼータでハイメガ構えて自立できた時

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:03:42

    今でこそ当たり前のものを初めてお出しされたMGガンダムver1.5

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:25:34

    AGEは全体的にクオリティ高かったな
    タナジン好きだったわ

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:27:10

    異形系だとGレコもなかなか

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:33:39

    ビルドストライク作った時はHGのストライクとの差が凄かった・・・。

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:41:30

    >>26

    HGCEストライクは先にビルドストライクが

    出てるからランナー名が一部ビルドストライクに

    なってるんだよね面白い

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:44:34

    鉄血はHGでフレーム式なのはすげぇと思ったわ
    やや胴体と腰の連結は怪しかったけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:47:30

    この前エアリアル作って、「ポリキャップ無いんか......」ってなったよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:49:06

    ハイマットフルバーストができるHGCEフリーダムかな
    あの進化はやっぱすごい

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:04:15

    >>11

    フレーム共通で組み立て難易度や開発コストを抑える目的もあるけどエクシア系列のように設定上の設計が共通しているとコストダウンと設定再現の両立ができる

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:59:33

    Gレコはこんなのまで立体化すんの?みたいなのが多かったわ
    あと地味に手首パーツが新規造形なのえらいと思った
    最近のやつって全部共通だから

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 13:42:54

    ヴァーチェ→ナドレを再現してくれた1/100

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 17:57:12

    今の時代にゾノが石鹸に入って発売とはなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 17:58:22

    ホビージャパンに拡張パーツがつくのって革新的だったよな
    AGEのやつバリエーション増やしてくれたの嬉しかった

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:02:42

    こいつ

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:04:24

    RGの色分けされたランナーとアドバイスドMSジョイントはビビったな

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:04:43

    やっぱこれよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:06:54

    RGと言えばシナンジュのエングレービングな

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 19:58:18

    BB LEGENDで烈光ガンダム販売が嬉しかったわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 07:08:20

    当時はアルトロンの両腕が伸びる仕組みに感動してた

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:12:10

    HGUCの旧キットの方のガンダムMKⅡ
    肘関節とか同時期のキットと比べて完成度高かった記憶
    思い出補正だったらスマン!

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:49:05

    変態たちが変態技術で変態みたいな格好ばっかしてる女を立体化したのももう4年前なんだね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています