【ネタバレあり】仮面ライダーBLACK SUN 全話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:25:07

    とりあえず見終わったのでネタバレ有りで感想語りたい人用に

    とりま途中までの感想スレ

    仮面ライダーBLACK SUN 1話感想スレ|あにまん掲示板もうすぐアマプラ公開なのでbbs.animanch.com
    仮面ライダーBLACK SUN 2話感想スレ|あにまん掲示板取り敢えず2話までスレ立てる前話スレ↓https://bbs.animanch.com/board/1187524/bbs.animanch.com

    個人的な感想としては監督の時点でそうなるんじゃって言われてた通りかなりグロ要素と胸糞要素が強いね

    何というか試聴後の満足感というか幸せな気分に浸りたい人におすすめできる作品では無いのでこれから見るって人はこんなスレこないだろうけどそこは覚悟しておいた方がいいと思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:29:39

    自分で立てといてなんだがぶっ続けで見た上にOPやED飛ばすくらいの勢いで見る人が漸く見終わる時間帯なわけでまだスレとして需要はそんなねえか…

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:31:15

    見るか悩んでたけど重すぎるなら避けるわ…

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:49:06

    基本的に怪人側はどいつもこいつも立場の違いで悪事を犯してる奴ばっかなんで筋金入りの悪党が人間側にしか居ないし、その筋金入りの悪党ヤるシーンは別に楽しい気分になれる訳では無いからね…

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:49:41

    シュンペイはまじで凄惨すぎて引くってより唖然としてた

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:51:08

    >>5

    あらすじ見た時点で末路は予想できてたけどそれにしたってねえ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 07:55:49

    創世王制御ってRXフラグじゃん!って思ってました……

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:03:01

    まあでも今回マジで非が一切ないのに終始悲惨な目に遭ってるのが誰かと言われたら創世王だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:03:16

    葵ちゃんの怪人態がカマキリ怪人なのはカマキリのスペイン語名がサンタテレサ(聖人の名前、転じて祈るように手を合わせるカマキリを指す)だからかね
    三神官を上回るBLACK SUNに匹敵する力を持った上で創世王の器足り得るのは彼女が聖女だというメタ的な含意があるからというか

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:04:04

    >>9

    話回してるのは彼女だし実質的な主人公だしね

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:06:07

    おかしいな俺が見たブラックサンは最後光太郎に信彦がキングストーンとベルト託して光太郎がRXに変身して全ての怪人を人間に戻すとこだったんだが

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:07:48

    ビルゲニア好き…

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:08:06

    >>8

    勝手に改造されてドリンクバーにされて心臓ズキュンだからな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:08:09

    (もうちょい英語上手くて美人な人が良かったなぁというワガママ)

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:08:23

    >>8

    あんな目に遭いながらお地蔵さんの方がマシな扱いを受けてエキスを絞られ続けて挙げ句の果てに最期まで救われないとかおいたわしすぎる

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:08:43

    ひたすらに陰鬱すぎる…

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:09:11

    >>14

    でもまあその辺の中学生の女の子ってあんな感じよな~って所はよかったとも思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:10:00

    >>17

    そうなんだよね。贅沢言っちゃうと14だけど実際その通りなのは分かる

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:10:29

    >>13

    しかも改造された時点で自分の意思が無くなってる上に改造した博士たちはアイツいらねってサタンサーベル用意してるしね…

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:10:48

    ベルト変形がかっこよかったです(現実逃避)

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:11:20

    >>8

    孫を慈しむように幼い信彦の頭を撫でるのがさあ…このひとだって子どもや孫、姪や甥の頭を撫でるような未来があったかもしれないのに全部奪われたんだっていうのがわかってさあ…

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:11:27

    5話まではギリニチアサしてたと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:11:35

    葵ちゃん役の子泣きの演技がすごい上手いなって思いました

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:16:54

    意外と信彦遊びに来るなって思ったら最後に畳み掛けてきて笑ういや笑えんわ

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:20:41

    復活させるシーンでかけてる黄色い液体とか原典オマージュなのは分かるが、BLACK SUNの設定上ではなんなのかが説明されていないのが多いのが気になった
    原典知らない人はますますなんなのか分からないんじゃないか?

    まあそんな所はともかくカマキリがエッチだと思いましたね

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:22:28

    序盤の感想スレでも学生運動邪魔じゃね?って言われてたし実際俺も微妙に思ってたけどアレがあることによって7話ラストまで信彦は50年前の学生運動気分の革命家気取りだっていうのが伝わってきた所はある

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:23:29

    初変身の時光太郎は下向いてるけど信彦は上を睨みつけてるの、なんか…いい

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:24:33

    光太郎にとっての葵
    信彦にとってはシュンスケ

    仲良し2人の初変身のトリガーはまた別の、しかし前者と関わりある
    仲良し2人だったっていう構図が残酷だけど美しかった…

    さらに言うなら光太郎は怪人を殺すために、信彦は人間を殺すために初変身したという意味でも対比になってたのもまた美しかった

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:28:04

    緑目ピカーンからのフォースチョーク!
    赤目ピカーンからのライダーキック!
    好き!

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:34:42

    一挙配信で良かった…一週間ごとならチュン助の所で脱落してた

  • 31あにまん22/10/28(金) 08:37:34

    正直政治色強すぎて3話くらいが一番見ててキツかったな
    5話から面白くはなったけど、ダロムとバラオムが不憫だったわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:38:49

    >>30

    わかる

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:40:24

    >>32

    羽根を拾った後息子に何があったか理解して震える父と、上の息子の死体を見て狂乱して失神する母の映像はキツいもんがあるわ…

    本当に何も変わらない「人間」だというのがわかってさ…

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:40:41

    創世王さん達眼力強すぎで怖いよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:41:36

    >>31

    3話くらいまではアクションも少ないから絵的な見所も少ないしね

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:44:07

    最終決戦の壁に縫い付けてぶん殴ってグリン!ってなるとこえぐいわお腹抑えちゃった

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:48:32

    ライダーや怪人が銃やリンチで普通に死ぬっていうのもライダー見慣れてる身からするとなかなか受け入れ難いところではあるんだけど、そこが差別されて軽んじられてるって設定とは合うんだよね
    確かにタイマンで組み合う分には脅威かもしれないけど、銃で打たれて死ぬなら兵器としては普通に落第レベルなわけで、変身能力を生かして暗殺者が出来ればいいのかもしれないけど劇中で臭い臭い言われてるってことは独特な匂いがあるんだろうからそれも難しいんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:52:54

    ニック滅茶苦茶クソ野郎だな…

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:53:39

    >>37

    強い歩兵として使い物になるのは上級ぐらいなんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:14:35

    信彦「仲間になれ光太郎、今なら仲間特典で創世王になれる権利が貰えるぞ」

    罰ゲーム以下の何かやめろ

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:18:09

    >>40

    ゴルゴムのみんなも覚悟があってゴルゴムやってきたダロムを除いてみんなやりたがってないの草だった

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:22:53

    スレ的に聞いていいと思うから聞くんだけどぶっちゃけ胸糞バッドエンドなの?
    軽く流れとか結末もしりたい

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:32:16

    >>42

    この世界は差別は無くならないし争いも酷くなる

    せめて自分の身は自分で守れるようにしようエンド

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:33:44

    >>43

    これ1番知りたいんだけど光太郎死んだり悲しい結末なる?

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:35:12

    >>42

    敵(差別派のリーダー、裏で怪人たちを利用しようとしてた総理大臣)とかは全員ぶっ殺して、光太郎や信彦も死亡。

    その後も怪人差別とか外国人差別は続くけど自分たちの身は自分たちで守るために大人子供混じって軍事訓練(白兵戦や爆薬の調合)して戦えるようにする。最後は原作のゴルゴムのマークの旗を掲げて終わり

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:36:51

    >>38

    とはいえ親を目の前で殺された記憶がずっと消えないんだろうというのも理解できるんだよな

    道を誤らなければよかったんだが

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:37:06

    >>45

    サンクス、そっか……ライダーは両方死ぬのか…

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:38:54

    正直どっちが可哀想とか終わりが見えるんじゃなくてこういうオチにしたのは正解だと思う
    だってあの世界そんなレベルじゃねぇもん・・・

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:39:04

    正直、怪人差別はあったしああいう存在な以上戦うために訓練して〜っていうのは分かる。
    なんか最後唐突に外国人差別何とかしようとしてる子供も戦闘訓練入って爆薬調合やってたのがよく分からない

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:41:16

    最終回のオープニングは原作のやつ使ってておぉ!なってなったんたけどさ。
    総理殺すときのbgmはあの場面で使っちゃっていいの?ってのはなった

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:41:33

    やるか!BLACKSUNRX!
    まぁ絶対やらないだろうけど

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:41:44

    >>49

    その辺は黒人差別を受けてきたニックの父ちゃんが似た境遇の怪人達に共感してゴルゴムに加わってた過去があったから強ち唐突でもないと思ったな

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:42:15

    >>51

    RXやるなら光太郎の復活じゃなくて葵がRXになるんだろうなって

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:43:01

    ゆかりさん結局普通にスパイだったってことでいいんですかね…?

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:43:47

    触覚ブレードかっこよかったのに使い切りなの勿体ない

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:44:36

    >>52

    似た境遇に共感して自分からゴルゴムに…っていうあの人のはまだ分かるんだけどさ。

    どうにも悩んでただけの子供を連れて行って(本人の同意ありとはいえ)戦闘訓練に参加させてるように見えてなぁ…

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:44:50

    >>54

    だと思う

    結局結論は「安楽死を受け入れて怪人という生き物は消えろ」ってことだからね

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:45:23

    >>45

    まじかー…

    なんか見る気しねえなあ

    ニチアサニチアサしてほしいとは言わんが、特撮ヒーローである以上救いのある物語にしてほしい

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:46:07

    >>57

    やっぱそうだよなぁ…

    正直スパイ判明後はゆかりさんが過去のメンバーと一緒に語られてる度に(でもこの人スパイなんだよな…)ってちょいとチラついてしまった

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:47:09

    汚ねえ人間は滅びろ!

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:47:32

    >>51

    仮にこの世界にクライシス放り込んだらもっとヤバそうなんですがそれは...

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:48:37

    >>61

    というかこの世界のクライシスどんな存在になるんだ…多国籍連合軍でも攻めてくんのか?

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:50:29

    >>61

    >>62

    まあ原作クライシスチート集団だから怪人みたくナーフはされるでしょ…

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:51:41

    最後のあのライダーって出す必要あったのかね

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:52:49

    >>60

    まじでこれだから困る

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:56:08

    >>54

    スパイではあったけど怪人への同情も本物だったって俺は解釈してる

    光太郎たちを丸め込んでキングストーン確保まではまあいいけどそこで怪人を産む金の卵である創世王殺すように諭す意味ないし

    逃げ回って合流送らせればって考えたのかもしれないけど結果的に光太郎は先走ったわけだしね

    まあ普通に返り討ちにあったんだけど

  • 67あにまん22/10/28(金) 09:56:17

    アマゾンズ二期とはまた違う感じで2回目を見たいと思わない感じだったかな
    比較するのはアレだけど、グロさは正直そこまででもなかった気がする

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:00:04

    >>67

    アマゾンズ2期2週目はおれでもきついぞってかその名前はなんだ

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:03:21

    葬式シーンで布団が割りと上下してベッドシーンって大変だなと思った

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:06:46

    音韻の都合上しょうがないんだけどBLACK SUNが「ブラックさん」に一瞬聞こえてンンンwwwwってなったシーンがいくつかあった
    原作見た時もそうだったけど真面目なシーンなのはわかるんだけど笑っちゃうんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:12:05

    昭和のBLACKと比べるとどう?面白い?

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:15:19

    あとまあ最終回で唐突にてつを流れた時は笑ったよね

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:25:43

    ネタバレ容認派であえてまだ1話しか見てないんだけど、とりあえずアマゾンズと比べると遥も仁さんもまっとうにヒーローやってたぜ!って思えるくらいにヒーローものとしてはギリギリのラインだったって感じ?

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:27:49

    >>72

    でもやっぱりここにはてつをしかねえ!というタイミングで流れてくれたから満足感はあった

    イントロで笑ったけど

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:29:30

    >>73

    そもそもヒーローものでは無いかな…って感じ

    倒せないにしろこいつ何とかすれば話は好転するだろって巨悪がいたアマゾンズと比べるとBLACK SUNの怪人たちが戦わないといけないのは世間の差別だから…

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:31:05

    ヒーローものっていうか学生運動ドラマっていうか...

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:36:02

    序盤は葵ちゃん狙う怪人を撃退するBLACK SUNとSHADOW MOONって感じでヒーローものっぽくはあるんだけどその空気5話で完全に消えるからね…

    因みにみんなはお気に入りのキャラとかいる?
    俺はビルゲニアがなんやかんや好きになった
    5話まではマジでクソ野郎なんだけど怪人のためを思って行動してたのは一貫してるし、その癖状況に流されて二択間違い続けてコウモリよりよっぽどコウモリ野郎やってるままならなさが大好き

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:37:20

    >>73

    BLACKのノリを期待して見るとがっかりするかもしれない ヒーローものとしてもかもだが

    完全に旧作の(というかてつをのBLACK)とは別物として見た方が良い 一応言っとくと面白くないとかではない

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:39:31

    まぁあれよ漫画版の巨大仮面ライダーとブラックを混ぜ込んだ感じよね

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:43:03

    まあ差別はなくならないってのは仕方ないよね
    今でもヘイトクライムとか起きてるし

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:47:54

    めちゃくちゃブラックのオマージュがブッ込まれててびっくりしない?

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:52:17

    まあ信彦は光太郎に負けて死ぬんだろうけど光太郎はどんな死に方なの?

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:54:50

    なんやかんや創生王になってポッキリ折れたサタンサーベルで引導渡されるよ

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:51:47

    今作怪人が発生する原因はなんですか?

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:59:16

    >>84

    見ろよ

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:15:58

    葵ちゃんが最後変身してたけどあれって一度創世王になろうとしたからなのか?
    そうじゃないなら怪人なら一定以上強ければ誰でも変身できるのかな

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:25:03

    全部見た
    誰も救われないし後味も悪いけど面白かった(終わり方はちゃんとまとまってた)
    50年前はブラックサンに変身してなかったし光太郎の過去はもっと見たかったな
    あとちゃんとライダーキックとライダーパンチしてくれたの感動した
    あの予備動作からのキックカッコ良すぎるよ

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:22:11

    ゼロワンの終盤とかもそうだけど敵が個人とか一組織とかじゃなく世間の認識とかになってる時点で
    仮面ライダーがライダーキックして全て解決するとかオチになるわけないよね
    と言われたらそりゃそうなんですけど

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:39:47

    学生運動とか人種差別とかやりたいテーマを最後までやりきってるのは凄い良いよね

    後半というか最終話は完全に仮面ライダーブラックだったけど(流れるてつを)

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:52:26

    元からそういう方向で売り出してはなかったけど、勧善懲悪のヒーローものって感じではないね
    とにかく社会と怪人って感じ
    でも少なくとも話としては面白かった
    あとやっぱお金かかってる分演技も演出も小道具も豪華というか、画的なクオリティは高い
    最終話OPとか複眼に光が灯るシーンとかライダーキックとか、燃えシーンもなんだかんだしっかりあるのもいいね

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:59:24

    >>86

    なんかある一定のランク? 適合? するとベルトが生成される感じなのかな

    手術の時点で石を入れる蓋取り付けてたし

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:05:36

    監督がそこまで考えてるかはさておき今回のストーリーは50年前に「覚悟」しなかった光太郎と信彦のケジメのストーリーとも思ったかな

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:12:57

    黄色い液体あれはなに?なんか唐突に出てきたけど
    あと光太郎ほぼ手遅れで現場に駆け付けるよね 

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:19:46

    >>86

    創世王になる資格がある怪人が、何かしらの感情を高めるとベルトが出てくるとか?


    二人のベルトは自動変形だけど葵のベルトはギミック付きなの凄い良いなって思った

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:22:01

    ここで聞いた方がいいか
    この世界の怪人ってどういう存在なんだ? 原作だと改造で後天的になる存在だから、そこに差別問題盛り込まれても今ひとつピントこないで見るの足踏みしてる
    公式見てもそのへん載ってないし

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:25:00

    グロシーンは言うまでもがな思想も美化が激しすぎて酷いので要注意

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:27:52

    学生運動が絡むとなると思想や政治が全面に出るからなー
    美化はしてないようには見える どちらかというとあいつら何も変わってねぇしやりたいことやって死んでる…

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:28:28

    >>95

    本編見る感じ、一般的な認識では変身できる人種扱い。普通にハーフとかも生まれる。

    実際は悪の総理大臣の祖父達が人体実験して生まれた生物兵器……の試作品が祖。この辺の資料を葵が墓から見つけて野党に流れた。試作品=創世王のエキスを人間に入れると怪人になる。このエキスと人間の肉片を混ぜると怪人用のドラッグになるとかなんとか。

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:28:55

    >>96

    どっちかと言うと学生運動の頃の思い出を美化してる奴らは真っ先に死んだ感じ

    ダロムにしろバラオムにしろ

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:32:05

    創世王とか世紀王とかは単なるカモフラージュの命名ですってぶっちゃけてたもんな

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:32:40

    >>95

    作中中盤で明かされるけど、昔の政府が兵器として研究してた改造人間とその子孫たちが怪人の正体

    当然研究は超極秘裏で、そのことは社会で知れ渡っておらず怪人の起源は不明ということになってる

    怪人側もそれを知らないのは正直少し不自然に感じたけど、人間→怪人は暴走しがち+殆どは狩られて知らない世代が主になってしまったと脳内補完してる

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:34:52

    どっちかってーと学生運動気分だった光太郎と遅れて信彦がぶち折られて、そこから別々の方向に再度立ち上がったイメージ

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:35:26

    >>98

    成る程、生物兵器として生み出された新人類ってパターンか

    生殖で増えるか否かは大事なところだったから納得した

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:39:58

    創世王とかの言葉は本来歴史の薄い怪人の秘密を隠す為のものだしな

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:47:35

    原作が実際に太古の昔から存在する物だから、歴史をカモフラージュする為には確かに良いネーミングではある
    仰々しくて歴史ありそうだし

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:48:39

    怪人、兵器としての性能はその……正直……、みたいな怪人が殆どなのがね……

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:49:16

    >>88

    ゼロワンやファイズやキバを好きな人はBLACKSUNにもハマると思う

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:52:48

    >>106

    ルー大柴も言ってた通り実際にできたのは出来損ないばかりだからな

    その中で明らかに完成に近いのが創世王と世紀王の二人、三神官やビルゲニア、んで葵ってだけなんだろう

    実際ビルゲニアは武装した警官隊を相打ちとはいえ全滅させたしビシュヌはルー大柴の護衛を皆殺しにしてるし

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:58:40

    >>108

    本来想定されてた怪人は三神官クラスからで他はホントに失敗作レベルなんだなぁ……

    なんかハーフとかも普通に居るらしいし変身能力が無いとか逆に突然変異的に強いのとかその内産まれそう

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 17:02:03

    地上波で絶対やれないレベルの内容を此処まで出してくるとは恐れ参った

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 17:05:03

    ほとんどの怪人が身体能力は人間より高いけど複数人で囲んで叩けば簡単に制圧できるし常に怪人特有の匂いみたいの出してるぽくて誰でもこいつ怪人だって一発でわかるっぽいし生物兵器としてはマジで失敗作なのよね…

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 17:26:54

    BLACK好きな人は楽しめる?

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 17:31:13

    >>112

    オマージュ的なシーンもちょこちょこあるし、そこら辺はちゃんと盛り上がれる

    ニチアサ的なノリは期待しない方がいい

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 17:32:42

    せめて三神官はブラックサンが倒して欲しいかったなぁっていう気持ちはあった
    クジラさんが好きになったわ

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 17:56:23

    全体の作風が作風なだけに
    カニ怪人の腕だけ持って帰ってくるシーンとか
    創世王チャレンジ!→失敗!→チャレンジ!→失敗!のくだりとか
    次期創世王の押し付け合いコントとか
    首ちょんば(テレレーン♪)とか
    腹に突き刺さった剣を軸に体が回転するブラックサンとか
    みたいな所々に挿入されるシリアスな笑いが実に味わい深い

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:23:59

    怪人を差別して平気で殺す人間も差別されてるけどすぐキレて変身して暴れるのは事実な怪人もろくな奴らじゃねえな!って描写多いし全方位に喧嘩売ってるだけで特に思想がかったものは感じなかったな

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:39:48

    >>45

    何かローガンみたいな終わり方だね。

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:40:02

    ラストシーン、個人的には自己防衛論じゃなく搾取はより弱いものを見つけて行われるって構造に怪人たちも入っちゃったように感じた
    「子供たち」っていうのが「未来を担う」ようであり「力・知恵・精神・経済等あらゆる面で弱い生き物」であるようにも解釈できんだよね…
    「怪人たち」が更に弱い「怪人や移民の子供」を引き込んで革命のための闘争の仲間にするって構造がどんなグロ描写よりキツかった

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 19:19:31

    光太郎の結末は唸ったな
    テレビ版から所々ずらしてあるけど、クトゥルフTRPGで情報収集ミスってバッドエンド迎えたみたいな感じだ

  • 120二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 19:20:27

    面白かったけどあまりにも救いが無さすぎる…
    あとビルゲニアおじさんいいキャラしてたわ

  • 121二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 19:22:01

    >>120

    計10話でどういう形で登場するんだ…?って思ってたけど、蓋開けてみたらいい役回りもらってたな

  • 122二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 19:22:18

    光太郎は10話の冒頭で間違いなく俺らの知ってる仮面ライダーになったけどすぐああなったからあの世界にはもう仮面ライダーがいないのがめちゃくちゃ行き先を暗くしてると感じた

  • 123二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 19:57:05

    話題は少ないけどルー大柴もいい演技してたと思う
    特に後半はああ、こいつ50年前のクソガキから全く変わってねえんだなって感じが凄いよく出てた

  • 124二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:00:31

    ダロムがめちゃくちゃヘタレで草

  • 125二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:06:48

    ゴルゴム初期メンバーで生き残ったのはビシュムかぁ
    仮に続編あったらコイツがなんかやりそう

  • 126二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:10:38

    差別に決着を浸けたいならヒーローじゃなく人間が立ち向かわなきゃいけないって結論であるように感じた……これハードボイルド作品系の構文で作られてないか

  • 127二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:11:34

    ブラックサン初変身の時ビルゲニアは何するか分かってなかったけどノブは「まさか……」って言ってたけどライダー化はあの二人だけの能力なのかな?

  • 128二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:18:13

    クジラさんは相変わらず不憫な目に遭うなあ…

  • 129二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:19:42

    ざっと感想見た感じ面白いけどバッドエンド嫌いだったりニチアサな空気好きな人にはおすすめできないって感じでいいのかな?

  • 130二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:21:45

    >>124

    ダロムは元からそういうキャラだから


    リーダー格面してるけど他の幹部連中と比べて実力が1枚落ちる情けないキャラ

    ってのが原典でのダロム


    正直原典にいる主要キャラの扱いはビルゲニア以外原典を踏襲してると思うわ


    ビルゲニアもビルゲニアで

    他怪人との別格の強さと

    そうか君は……かわいそ

    って部分は原典通りだし

  • 131二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:22:11

    >>129

    頑張ったキャラには報われてほしい、ピンチにヒーローが間に合ってほしいって人にはマジでお勧めしない

    基本的にキャラの頑張りが報われる事は無いし光太郎や信彦が仲間のピンチに間に合うことはない

  • 132二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:22:18

    >>129

    そもそも監督が監督だし年齢指定見てそれを期待するのが間違ってると思うのはおかしいか?

  • 133二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:23:24

    >>132

    まあ年齢指定はともかく監督の作風とかは知らない人は全然知らないから…

  • 134二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:24:43

    そもそも「グロいニチアサ」でしか無かったアマゾンズが全く新規開拓出来なかったから、従来とは別の畑の人材引っ張ってきたわけで
    ニチアサ求めるのは立ち飲み屋に行ってハンバーガー注文し、無くてキレるような話

  • 135二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:25:39

    なんか萬画版に近い雰囲気

    初代の方の萬画版の終盤とちょっと混ざってる感じもする

    ただなんだかんだ萬画版って定期的に難しいこと考えなくても盛り上がる要素を持って来てたから
    やっぱその辺石ノ森御大は格が違うなと思った

  • 136二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:31:19

    怪人が人間に殺されるのか……
    みたいな感想あるけど

    そもそもRXで最強格の怪人であるヘルガデムとグランザイラスを倒したのは人間の京子ちゃんなんだよね

  • 137二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:33:12

    アマゾンズのニチアサ感を再確認できた

  • 138二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:33:53

    >>136

    そもそとみんな上級怪人並みに強かったら多分被差別層じゃなくて支配層かアンタッチャブルな奴らになってる筈だからな

    主役二人はライフル弾すら効かないし

  • 139二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:34:38

    ヒロインが普通に怪人にされてるやん

  • 140二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:36:03

    研究員の怪人もドン引きしてて草

  • 141二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:39:43

    創世王とかいうご大層な名前がただのカバーでしかない…
    と思わせといて人間と怪人の時代を作ったのである意味間違いでもないという皮肉

  • 142二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:39:45

    >>138

    怪人が強かったらこのテーマを書くことはできないよね

    上でも言われてたけど、光太郎達でやっとニチアサレベルの戦闘力に到達してる感じだ

  • 143二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:45:44

    クジラは兎も角、コウモリやノミが味方になるとは思わなかったわ
    ただ、強いわけではないからあくまで頼もしい仲間って感じだったよね

  • 144二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:46:16

    ところで創世王ってアレ死にかけてるのは別に光太郎のせいでもなんでもなくて単純に50年以上エキス絞られ続けて普通に死にかけてるって事でいいんだよね?

  • 145二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:48:53

    >>144

    多分そうだと思う


    光太郎は序盤で足引きずってたり老けたなとかヘヴンは食わないとか色々弱体化の理由付けてるなあと思ったら創世王と最後の超能力シャドウムーン以外は基本ボコボコにするの草

    強すぎるやろ

  • 146二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:49:15

    >>127

    キングストーンと光太郎達の強さが切り離されてたね

    アオイちゃんとか、強い精神力の怪人はベルトを発現させられる感じかな。

  • 147二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:49:55

    感想を見る感じだと劇場版パトレイバー2みたいな政治色強めの作品みたいだね。大人向けの仮面ライダーを見たい人にとっては物足りない感じっぽい。

  • 148二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:52:12

    >>146

    一応光太郎みたいなベルト持ちはみんなキングストーンに受け入れられてる描写あるから強さには関係ある感じがする

    キングストーンがパワーソースではないけど目覚めのきっかけみたいな感じ

  • 149二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:08:28

    三神官も大柴ごときに何怯えてるんだって感じ

  • 150二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:11:17

    >>149

    大柴殺すことは簡単だけど殺した所で事態は悪化するだけだし

    怪人の小指の先っちょほどの人権を保障してるのも大柴だもん

  • 151二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:13:02

    >>149

    大柴は問題なく殺せるだろうけどその後殺しにかかられたら普通に全滅するからしゃあない

    ちょっと体が頑丈なだけの社会的弱者の集団でしか無い怪人の人身売買にさえ我慢すればとりあえず生存だけは保障してくれてるのが大柴だから

  • 152二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:28:28

    >>150

    >>151

    下級怪人ならともかく三神官レベルの実力なら大柴キルしてそのまま大柴の組織を暴力で乗っ取れそうな気もするけどなあ

  • 153二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:29:50

    >>152

    無理に決まってんだろ

    誰もついてこないし警察や自衛隊に袋叩きにされて終わるわ

  • 154二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:37:50

    三神官は三神官で保身しか考えてない感あるから結局人間と大差ない感

  • 155二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:53:57

    創世王マジで即神仏なんだな…

  • 156二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 22:00:07

    過去編が本当にいつか見た日本赤軍のドラマみたい…

  • 157二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 22:04:30

    色々言いてえことはあるんだけどよ!!とりあえず言いたいこと言うぜ!!!!!!!

    カマキリ怪人クッソえっちでした

  • 158二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 22:06:01

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 22:07:22

    創世王殺して怪人安楽死計画って成立しないよね?

    好きな怪人にデザインしたりヘヴン作れないからルー大柴とかには旨味なくなるんで生存の担保として必要なのはわかるけど、普通に繁殖できるし人間とのハーフもかなり怪人よりだったし

  • 160二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 22:10:24

    本編開始時よりも怪人に対する風当たり強くなってない?

  • 161二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 22:18:22

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:01:48

    妙な納得感とシュールな笑いがあって嫌いじゃないわ

  • 163二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:07:02

    強大な一個人だけでは結局世界は変えられないという現実を生々しく描いてた
    「最後は正義が勝つ」という理想を描いているニチアサ仮面ライダーへの良いアンチテーゼだったと思う

    あと葵ちゃんの曇らせちょっと興奮しました…

  • 164二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:09:25

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:14:18

    10話OPは映像も昔に寄せてるの凝ってるなとは思った
    生産性がないLGBTQとか攻めてる台詞はこういう媒体だからこそだな

  • 166二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:15:10

    いつもだったら本編後の世界とか考えたりするんだけど、こればっかりはどうしても好転できる気がしない

  • 167二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:17:13

    最後の怪人と警察のやりとりってアメリカのミネソタ州の黒人のやつだよね?

  • 168二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:19:44

    後地味にラストのラーメン食ってる後ろで演説してるシーンで監督いて笑った

  • 169二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:28:34

    光太郎がああなったからあの世界にはもう「仮面ライダー」は居ないけど
    また新しいライダーが産まれる余地は無茶苦茶あるんだよな……

  • 170二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:46:19

    いうてあの世界の問題は「仮面ライダー」でどうにかできるような問題じゃないからなぁ

    というか話の流れ的には「仮面ライダー」ではどうにもならないから光太郎はああなっちゃったのでは?

  • 171二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:50:47

    >>169

    先鋭化した過激派達が新たな指導者の下に「苦雷死主」を立ち上げ

    それに対抗すべく南光太郎の名を継いだ男が~とかいってRXを

  • 172二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:51:29
  • 173二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:03:40

    散々殺し合いまくった結果怪人差別も革命ごっこも衰えて、政府も怪人のことうやむやにするために移民反対とか軍事強化とか矛先が海の外にいくようにしてんだろうなって
    別に何も良くはなってないけど、光太郎達が言った通りただ生きて死んでいくのが普通の生物なんだよな

  • 174二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:04:51

    葵ちゃんカワイソス……という感情でずっと観てた
    家族も友達も殺されて無理矢理怪人にされて……

  • 175二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:04:29

    >>172

    こういうの見ると意図感じちゃってなんかなー

  • 176二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:05:06

    >>132

    監督知ってること前提の人ばかりじゃないでしょ

  • 177二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:11:38

    >>174

    最後の拠り所の光太郎おじさんも自分の手で引導を渡すことになるから本当に救いがなさすぎる

  • 178二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:15:38

    面白いかつまらないかで言えば間違いなく面白かった
    それはそれとして受け止めるのに時間がかかる作品だ

  • 179二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:18:06

    5話以降は確かに盛り上がったな
    けど1〜4話構成見直したらもっとテンポよく見せられたと思う

  • 180二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:23:03

    >>177

    靖子にゃんや井上御大はまだ優しかったとか普段絶対思わない事を思ってしまったよ…

  • 181二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:26:52

    政治的な内容は嫌いじゃないけど
    もう少しキャラクター個人個人にこれっていう思想があっても良いのかなって思ったなぁ
    皆目標も特に無いし自己保身的な動きや場当たり的な感じでしか動かないから
    ストーリーの動きも少なくて結構薄味に感じたな

    あと命の重さは〜って台詞をあれだけ言わせておいてのあのテロリストオチは罪深いなと思うw

  • 182二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:32:00

    何だかんだでクジラ、ノミ、コウモリの3人は生き残ってくれたしニックのあんちくしょうも微妙に活躍してたから憎めないところ出て面白かった

    ところでコウモリさんのMVPっぷりですが…

  • 183二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:40:21

    >>175

    やっぱ創作者は余計な事言っちゃ駄目だわ

    受け取り方が固定化されてしまうし

  • 184二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:48:26

    まあ俺も見てる時はそんな意図感じなかったけどそれ見た上で思い返すと完全に安倍ちゃん悪役にしてるやんけ!とはなったな…
    本人存命だったらまあよくある政治家元ネタの悪役でしか無いんだけどあの事件があったから悪趣味に感じる所はあるね

  • 185二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:53:01

    >>172

    ルーさんがカツカレーをニチャニチャ食べてるシーンで

    ん?とは思ったけどこういうの見ると嫌な意図を感じちゃうわね…

  • 186二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:54:53

    安直に実在の政治家モデルで悪役にすると、安っぽい陰謀論過ぎて作品テーマ自体が安っぽくなってしまう

  • 187二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:58:45

    >>184

    事件受けてから作ったわけでもあるまいしそこは間が悪かっただけやな

  • 188二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 02:04:44

    中村さんの演技が神がかってたな
    後半他の怪人を鼓舞するとことか若さ故の荒削りさがあるけどまさにリーダーの器って感じ

  • 189二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 02:25:39

    クジラさんって原作でも味方だったんだ…
    動物の鯨好きだからなんかうれしい

  • 190二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 02:31:33

    >>189

    でも原点じゃ死ぬんだよな…

    こっちじゃ生き残ったけど

  • 191二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 02:33:28

    原作終盤展開考えると割と外れた話でも無いんだよね
    アギト終盤を膨らませて555作ったような感じ

  • 192二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 02:34:33

    >>31

    ダロムは怪人全体のためと言いつつ結局下級怪人を犠牲に保身に走ってただけだから残当

    バオラムが可哀想なのはそれはそう

  • 193二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 02:35:22

    >>192

    バラオムだった

  • 194二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 03:34:05

    ゆかりさんがスパイだったって事は自分達で作った怪人の組織票と兵隊欲しさに孫を拐わせたってことか、50年前の総理…
    堂波真一はクソ野郎だったけど、辛い人質生活が祖父が自分の事も利用した結果なのを後で知ったのは狂うかもなぁ

  • 195二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 04:32:25

    >>194

    社会的に弱い立場の人を『攫って』怪人やヘヴンに改造するのは死に逃げた祖父への八つ当たりなんだろうな

    それに付き合わされて幽閉されて殺されたり身体を弄り回されて売られる人間からしたらたまったもんじゃないが

  • 196二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 04:49:08

    総理に関してはルー大柴遺伝子強くね?って思ってしまった

  • 197二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 05:07:28

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 05:19:35

    所々でそれっぽい政治思想を持ってる人が撮ったドラマなんだなと感じさせるシーンがあってクソ萎えた

  • 199二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 05:46:35

    確かに思想強めだったけど、監督がガチでBLACKドハマりしたんだろうなってのも伝わって来たから困る…

  • 200二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 05:48:41

    200で1936年が舞台の創世王誕生秘話のスピンオフ制作決定

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています