誕生!無敵のドデカい守護神!!

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 08:55:02

    尚相手も揃いも揃ってチート能力持ちばっかりなので1話から割と死にかけながら戦う模様

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:03:50

    第二話アバンで、自力分離できないガオガイガーを分離させつつ、フュージョンアウトプロセスまで相当時間かかって半死半生でメディカル送り
    護くんがGストーンケアするまで、凱はいつ死んでもおかしくなかった
    鋼鉄ジーグとは真逆

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:10:28

    ドデカいという歌詞はいいのが思い浮かばなくてヤケクソで突っ込んだ感がある

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:11:52

    ぼくらの勇者王!

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:18:42

    >>3

    あくまでもこども向けですという必死さがある

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:28:17

    ドデカい守護神よりすンごい鉄神の方がバカっぽい

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:56:46

    ダグオンからオープニングは男性ボーカルだけどガガガはOVA感があるな

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:27:47

    >>6

    リズムが合わなかったのかな…みたいな表記でちょっと笑った


    闘う勇者王はある意味では不死身だったが

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:31:15

    ドでかい守護神
    雄々しくそびえる
    くろがねの巨神

    すンごい鉄神
    星々の宝
    永遠の神話

    ふたつの宝石
    金色の翼
    摂理と戒律

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:49:52

    やるべきことはやってるけどそれでもたいていは根性論でゴリ押しになるレベルで追い詰めてくるから奈ゾンダーども

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:54:07

    まず合体できるかが怪しいという

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:16:45

    >>11

    「成功率なんてのは単なる目安だ。あとは勇気で補えばいいっ!!」

    他に方法がないからゆえのセリフで、後の話でもっと成功率が高い方法には躊躇する長官いいよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:18:34

    >>12

    作中の勇気って他に手段がない状況で仕方なく一番可能性のある方法に一歩踏み込むための勇気なのに、ヤケクソで低い確率補えって無茶苦茶言ってるように誤解されがち

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:21:19

    手動合体の回、懐かしいなぁ。
    肩部の新幹線担当の奴、機体にドッキングする時生きた心地しなかったと思う。

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:22:32

    >>14

    地面に向かって突っ込んで上下反対に合体するステルスガオーも生きた心地しないだろうな

    一番楽なのは上向くだけでいいドリルガオー

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:55:59

    設定上のスペックが高いと必ず敵が更に強いがお約束のシリーズ

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:58:08

    デフォでバリアと再生機能付きの時点でくっそキツいのに人命救助も加わるからもう気が狂う!

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:59:42

    >>13

    最後の精神論に縋るしかないときに吐く勇気が、Gストーンのキーになる勇気に直結するわけじゃないのがポイント

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:54:51

    >>18

    原種との初戦闘然り、勇気しか残ってないと勝てねぇ……

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:58:43

    優秀な敵幹部っていいよね……
    あの……もう少し手心を……

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:59:09

    いつもギリギリの戦いばかり。なかなか快勝とはいかないものだ

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:06:43

    そもそも初期キメ技のヘルアンドヘヴンが半ば自爆特攻みたいな狂気の技だからなぁ
    ゴルディオンハンマーはマジで偉大な発明だった

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:09:34

    >>20

    その優秀な幹部の半数が味方になってくれたのでセーフ

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:12:00

    >>20

    優秀だけど作戦の路線が夫婦とビッツァ&ペンチノンで異なるから、助かったんだよな……

    護とガオガイガーどっちかに集中されてたら危なかった……

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:25:56

    >>24

    ゾンダーメタルが原種ではないので貴重&四天王で方針違い

    パスダーは自分の目的で個別行動する必要がある

    原種組はソルダート艦隊の捨て身の行動ですぐには来れない


    等々、ギリギリのところだったしな

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:31:39

    >>23

    そのゾンダー達を倒し終わってその上位存在が来てからじゃないですかヤダー!

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:34:35

    >>23

    なるほど

    それで頼りになる新戦力が味方サイドになった時の、敵勢力の規模は?

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:34:52

    >>26

    それでもキングジェイダーはすごく強いすごくでかいすごいロボットだったから

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:36:59

    無敵だったのはどっちかというとキングジェイダーだったと思う
    まあ無敵ではなかったが

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:49:35

    >>24

    作戦方針は違っても別に仲違いしてるわけではなかったから足の引っ張り合いは一切してないのが

    この手の敵幹部勢としては割と珍しいよね

    護殺害も勇者ロボ破壊も方針としてはどっちも間違ってないし

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:50:27

    >>27

    前の幹部勢より強い上位存在が31体来ました!

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:03:48
  • 33二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:06:24

    >>32

    ソリタリーウェーブがなければ即死だった……

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:07:33

    >>32

    なお初手で司令塔と三体の原種で一番危険と判断したマイクを潰し

    次に間髪入れずにGGGの本拠地を壊滅させました!(結果的にはどっちも失敗してたけど)

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:08:30

    >>33

    あそこで原種勢が休眠状態になってなかったら確実に詰んでたよね…

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:10:00

    >>34

    カインが原種への警告もギャレオンのブラックボックスにいれてなかったらやばかった……

    EI-01関連対策のジオイド・ガードと違ってギャラクシー・ガードは原種が実際に出現してようやく承認されたし

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:22:02

    原種は作戦自体はゾンダリアンよりも大味なんだけど素が強いからやっぱりヤバいことに変わりないという
    なんだよマグマ砲台とか隕石落下とか木星衛星との融合とか……

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:41:12

    >>37

    GファイバーやJファイバーに干渉する砂とか怖いわー

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:53:03

    パスダーだけの時はゾンダー化狙いつつもどっちかっていうとプラント確立させることを目的にしてた感じはある
    その間に対策進められたり戦力整えさせられたりしていつの間にかピッツァは剴、夫婦は超竜神、ペンチノンはボルフォッグみたいにヘイト当てる奴確立されてた

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:53:15

    >>38

    原種四体によるゾンダーメタルプラント二ヶ所同時作成は酷かったね…

    子供ながらあそこの絶望感と超竜神復活の熱さはよく覚えてるわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:55:22

    全部光にすればいいよね!

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:57:22

    >>41

    ソリタリーウェーブで全部粉々にしてもいいぜ!

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 18:58:57

    >>41

    Zマスターなんてものにあったらそりゃゴルディオンクラッシャー作りたくなるよね!

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 19:37:13

    >>43

    加減!!!


    してたら負けてたけどなぁ!!

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:36:53
  • 46二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:44:50

    ライナーガオーはどうやって飛んでいるんだ…?

    青の星は技術力が足りなくて不完全だったのか、ここまで再現できたのでもすごいのか。

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:57:11

    >>46

    ジャンプスラスターが搭載されていて、120t×2の推力で飛べるみたい

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:58:27

    GGGがクラッシャー持つと怖いからキー二段式にしたけど、何なの宇宙収縮現象とかで反乱するんじゃないよって国連の人たち本気で思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:59:19

    >>48

    しょうがないけど、原種のときも含め、実害がないと動かない面子だから……

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 06:35:53

    >>41

    よっしゃあ!このザ・パワーを使って無双してy

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 06:39:47

    >>45

    合体にヘル・アンド・ヘブンに、ライナーガオーは休まらねぇ

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 07:17:43

    大ボスを死なば諸ともで何とか倒したと思ったらもっと強い奴×3で本陣強襲はマジで加莫だよ…

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 08:04:02

    >>45

    ライナーガオーが一番破損率が高いんだっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 09:13:53

    ブロウクンマグナムにプロテクトシェードに、格闘戦するにもH&Hでも負担はライナーガオー、ステルスガオー、ドリルガオーの順番だろうな
    プラズマホールドなんか使った日にはパーツ全とっかえなんじゃないか

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 10:07:57

    >>53

    まず合体方法が他と比べて無茶苦茶(ブロウクン&プロテクトガオーを再現しきれてないから車輪も吹っ飛ぶ)だし、ブロウクンエネルギーも使うし

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:31:03

    ドリルはドリルニー砕かれることあんまりないからな……

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:16:23

    新幹線じゃ弱いんでロケットにします!!

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:32:13

    ガガガと電童はエヴァがなぜ面白いかを「ギリギリいっぱいの状況で組織とロボを全力でぶん回す組織」と分析して投入してきた双子なんだけど、これ要するにルーツが科特隊だなと思うと色々面白い

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:19:39

    >>52

    あの時ガオガイガーの修理も終わってなかったからな…

    もっとも仮に万全でもゴルディオンハンマーがない状態で原種三体はキツかっただろうけど…

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:22:08

    ここで聞くことじゃないかも知れんが勇者シリーズの入門はガオガイガーがいいの?
    シリーズは全く未見

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:22:17

    >>59

    作画流用の都合と言ってしまえばそれまでだけど、

    ドリルガオーとかドリル外してたしな……

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:23:20

    >>60

    勇者シリーズは単体だから気になったものから見ればいいかと。

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:24:07

    >>60

    勇者エクスカイザーでいいよ

    ガオガイガーは勇者シリーズ最終作だからと色々パターン破りしまくった異色作であり、異端児だから

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:26:56

    >>60

    ファイバードはエクスカイザーと同じ世界とかみたいな繋がりはあるけど、裏設定レベルだから

    見た目とかで気に入ったのから見るのが吉(一話だけ見て決めるとか)


    ガオガイガーはメディアミックス多いから、はまったら沼に落ちる人もいるけど、TVシリーズで完結はしてるからガオガイガーからでももちろん良い。ただ>>63だから先に他の勇者シリーズからって楽しみ方もある。

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:30:28

    ありがとう
    名前知ってるのすらマイトガインとガオガイガーしかないレベルだからさ
    あんまり繋がりないならマイトガイン見てからテンション次第で間に何作か見て最後にガオガイガー見ることにするわ

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 16:02:58

    >>65

    マイトガインなら大丈夫かな

    いや、特殊といえば特殊だけど、正義だし

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 16:12:27

    原種大戦後もバイオネットが疑似ゾンダーメタルなんて作るから凱兄ちゃんが浄解しなきゃなんなくなったし
    戒道が記憶喪失になったからQパーツ関連の事象への対応が遅れたし、その間にカンケル関連で色々あるし……

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 16:16:32

    >>61

    ライナーガオーも>>45と同じ状態だったしね…

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:12:50

    >>68

    原種の攻撃!ってタイミングで、ドリルガオーはドリル外してるし、ライナーガオーは右側ボロボロだし、ステルスガオーが辛うじて

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:20:21

    絶対にあの時の原種の襲撃で結構な数のGGG隊員が殉職したよね…

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 17:32:18

    あのときのガオガイガー、プロテクトシェードで原種の攻撃弾いてたしな……

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:52:19

    >>70

    宇宙開発公団の人たちや町の人たちもな……

    サテライトサーチ効かなかったから、避難する余裕がねぇ!

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:54:56

    >>72

    パパよく無事だったよね…

    ここでパパ死んでたら護君のメンタルがヤバいことになってた

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:57:42

    >>73

    多分、ベイタワー基地の方狙った余波的なのだったからかもしれない

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:03:39

    >>40

    というか、原種たちはあんな五月雨方式じゃなく一斉に地球各所で行動を起こすべきだったよね……

    コア摘出できるのはガオガイガー、キングジェイダー、撃龍神だけだし。浄解込みだと二か所までしか同時対応できないんだから

    最強7原種とかなにやっとんねん。結果的にまとめて五体倒されただけじゃん!

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:07:09

    >>75

    ソリタリーウェーブでコアにされたときの影響で再生に時間がかかるから準備期間与えねぇ!とかアベルの残せし災いの対処急がないと!ってつもりもあったのかもしれない


    つまり、パリアッチョが悪い!

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:15:00

    >>75

    ソリタリーウェーブでやられた後にみんなバラバラに休眠してたししゃーない


    二ヶ所同時ゾンダープラント作戦が失敗した後に木星行くまでに残りの原種を腕原種が回収してたけど

    その探すまでの時間稼ぎに長官と火麻をゾンダー化してたくらいだし原種側も本気で居場所が特定できてたかったんだろ


    かといって全員起きるまで待ってたらGGGがまたヤバい兵器作って対策取ってくるかもしないし

    ある程度先に起きた奴らで行動するのは一理はある


    実際七原種によるオービットベース襲撃が失敗したのもディスクX原種版があのタイミングで開発されたからだし

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:17:03

    時間稼ぎゾンダーは割と小癪な手

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:26:48

    >>78

    放っておくと地球滅亡するから放置も絶対にできないという時間稼ぎに最適なゾンダーという存在

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:50:23

    >>77

    「金の牙、銀の爪」でパリアッチョの提案にも「まず先に同胞探そう」って立ち位置だったしな、腕

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 20:25:40

    >>77

    なんならあのときの会議で話してたのが、各地に散らばった原種核回収して浄解するのが急務って話だったしな……

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 23:24:56

    >>52

    ガオガイガーが手も足も出ない絶望感

    なおハンマーさえあれば太刀打ちできた模様

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:03:21

    >>82

    実際これ以降の奴らと比べて特別強かった印象無いしな

    EI01戦直後じゃなければ何とかなりそうな気はする

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:07:10

    言っちゃなんだがソール遊星主って無限再生なかったらなんとかなりそう感ある
    ゾンダーよりはマシじゃね?感

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:08:28

    ゾンダーも原種も、機界新種も遊星種もなんらかのとんでもねぇ能力持ってるからなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 01:46:37

    >>84

    実際、無限再生込みでゾンダーに負けた連中だからな。

    前提として対策必須だったうえに相性の悪さとかもあったけど。

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 06:14:19

    >>83

    むしろ他の機械や物質を取り込んでない素体の状態だから後に登場した原種よりも弱いまである

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:35:18

    >>84

    大部分が戦闘マシンじゃないっていうのもあるが、

    出力だけのラウドGストーンを当時搭載していたかも微妙なところだからな……


    ピサ・ソールはレプリションフィールドで機界昇華から逃れたし

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:42:44

    何回も言われてるけど先兵にあたるゾンダーが強すぎるんだよ
    バリアに自動再生もヤバいのに物質融合能力がクソすぎる…
    そして放っておいたらネズミ算式に増えていくという…

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:44:55

    >>89

    スパクロオリジナルだけど、カインがフュージョンしたジェネシックでもあまりに大量発生してくるから

    焼け石に水レベルにしかなってなかったからな……原種浄解できないとゾンダーとの泥沼になるの嫌すぎる

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:53:16

    最強七原種はキャラも良かったし腕や腸以外の活躍ももう少し見たかった
    ……瞳原種を見たいだけ? ソンナコトナイヨー

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:01:48

    ソムニウムもゾンダー関連で多少は援護してくれてたらしいんだけど、

    カンケルが1999年に誕生しているもんだから本領発揮できないっていうね……(ラミアの頑張りでQパーツ来るあたりまでは封印できてたけど)


    http://www.gaogaigar.net/TV/sp/clm02.html


    時系列的にもパリアッチョの作戦とかでもカンケル目覚める原因になってそうだし

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:03:30

    >>14

    最悪ミンチになりかねなかったからなぁ

    勇気ってスゲェ!

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:08:32

    >>28

    初登場のインパクトはすごかったな

    そしてガオガイガー以外の仲間がみんないない、頼みの綱のゴルディオンハンマーも無い状態でのヘルアンドヘブンも通用しないの絶望感が

    ジェイデッカーのデッカード殉職回を彷彿とさせたな

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:11:53

    >>56

    そういえば砕かれた回って初めて31原種が攻めたときだっけ?

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 14:51:44

    >>95

    鉄髪原種とのドリル対決で破壊されてるね

    その前は多分ないんじゃないかな?

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 17:01:14

    ドリルガオーさんは外側よりも内部構造の方が気になるさん

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 17:58:39

    >>93

    しかも乗ってるの獅子王麗雄博士(70歳)だぜ

    ステルスガオーとドリルガオーだとコクピットの無機的な負担がやばいけど、

    ライナーガオーはライナーガオーで合体時の余裕ないし、ブロウクンマグナムやヘル・アンド・ヘブンの負担来る部分だし


    ウッシー1号のこと考慮してか、ドリルニー使わずに一気に勝負を決めた凱兄ちゃんの判断力ってことで

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 18:02:02

    毎回保護プラスチックカバー破壊してるの時たまネタにされるけど、コツ掴まないと腱鞘炎になるほど頑丈なカバーで封じなきゃならないほどの切り札を毎回切ってるってことだし

    アルエットが関わる前のファイナルフュージョンって常に失敗のリスクあって最悪凱が死ぬ代物だしな……

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 18:03:55

    >>15

    でもガイガーが少しでも押し込みすぎたらたぶん爆散してましたよ

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 18:06:04

    >>100

    まず合体失敗して一度はじかれた時点で生きた心地しないからな……

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:09:42

    猿頭寺たちのサポート込みで60%のマニュアル合体しか手段がなかったからな……

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:15:20

    >>102

    ほぼ二分の一の確率で凱やギャレオンもろとも幹部三人が殉職とか勇気がないと出せない決断だよね

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:38:44

    覇界王までの装備の流れを見ると
    (ガイガー→)ガオファー→凱号で各種コンセプトが違うとはいえ、順当な性能アップしていて面白い

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:09:37

    やっぱりファイナルウォッシュ承認しないと……

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:19:41

    >>63

    カッコいい合体ロボが活躍するゴーデンタイム放送の子供向け番組である勇者シリーズで唯一、大人向け深夜アニメ&SFバイオホラーの金字塔と謳われた真逆の作品と世界観が一緒かつ最終作で共演してるからなガオガイガー

    その異端さが好きなんだけれども

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:28:37

    >>104

    ガオガイゴーはガオガイガーやガオファイガーで培ったノウハウ+覚醒人などのニューロノイドの技術が合わさり、Gストーン&Jジュエル&リンカージェルのトリプルハイブリッド動力で出力と安定性は凄まじいからな

    デュアルカインドである必要があるけれど、サイボーグやエヴァリューダーじゃない生身の人間でもファイナルフュージョンできてヘルアンドヘヴンも放てる

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:50:34

    >>105

    たてがみいらんやろ!!!

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:54:28

    >>108

    ガオガイゴーの件考えると重量バランス的に鬣セットしたほうがいいのかもしれない!

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 21:56:26

    >>108

    しょうがねーだろ?たてがみはステルスガオーについてるんだから

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 23:56:28

    >>110

    そういやそうだった...。

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 05:50:44

    ガオファイガーで覇界王ジェネシックに勝てるGアーマーってなんだよwww
    →こりゃ勝てるわ

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 09:31:51

    >>107

    全体性能ではガオファイガーが上だけど、

    エヴォリアルウルテクパワーもあってかフルパワー時の燃費がガオガイゴーに負けてるっぽいしな

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:46:38

    弾丸Xからよくそんなもん作ったわ

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:39:25

    >>114

    護のアジャストがないときは弾丸X内のXルームしか凱よ生命維持無理だったからな……

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 17:43:56

    >>107

    代わりにリンカージュエルの都合でエネルギー管理が必要になって最後に勇気で押し込むがやりにくくなってるから一長一短なのはうまいことできてると思う

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 22:07:50

    簡易版弾丸Xを経てるからな……

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 22:59:57

    殺意マシマシのヘルから始まるヘルアンドヘブンって偽護のときだけだっけ?

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 06:39:07

    >>118

    そそ

    レプリジン護とのヘル・アンド・ヘブン対決のときだね

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 10:07:42

    ゾンダー、原種、バイオネット、ソール11遊星主、トリプルゼロ

    トリプルゼロは基本性能はゾンダーに近いが、歴戦の勇者たち相手だし、負けたら終焉に導かれるというね

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 13:17:39

    >>120

    これだけでもヤバいのに、裏でカンケルが蠢いててアルジャーノンがパンデミックしてたという

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 18:35:21

    ファイナルの最終回って、当時はどんな反応だったんかね。
    自分はどうせなんとかして帰ってくるやろとは思ってたけど。

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 21:31:43

    >>121

    おかげでソムニウムも積極的に原種関連に協力できなかったし……

    まあ、ネブラがソリタリーウェーブに繋がっただけでも大金星なんだけど

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 06:57:18

    モレキュルプラーネとかも映像でみたいぜ……

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 07:37:27

    ゾンダー化どころか下手したらJアーク艦隊31隻を素体にした機界31原種が来襲していた可能性

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:38:46

    >>125

    追加装備でゴルディ入りまーす!!

  • 127二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 09:44:45

    ベターマン知らないからから破界王周りの設定詳しくないわ

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:00:32

    宇宙にとって有害だから、人類滅ぼします。
    丁度いいロボとサイボーグがいるので、自分の力を注入してザパワー並、以上?の力で殲滅して貰います。
    な感じ?

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 10:05:39

    >>127

    ギリギリネタバレにならない範囲だと


    アルジャーノン:支離滅裂な行動する奇病。地球の危機にベターマンを呼ぶための抗体システム


    くらい知っておけば大体覇界王内で解説入る

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 18:57:59

    でも記憶完全復活前の幾巳くんはエンジョイしているだろう

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:40:02

    >>130

    エンジョイしてるよな

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:43:48

    青の星はなんでジェイアークみたいな構造のロボは作らないんだ!

  • 133二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 21:49:33

    >>132

    サイズ的に中途半端だからな……

    シンクロン原理は特にボルフォッグが頑張ってくれているが

  • 134二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 06:36:18

    >>132

    GGGの面目的にはキングジェイダーサイズのロボっていらないしな……

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 07:36:11

    >>134

    ゴルディオンクラッシャーなんてもん作ってたくせに!!

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 10:10:33

    >>135

    ディビジョン艦的にもキングジェイダーサイズは中途半端なんだ!

  • 137二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 10:50:34

    キングジェイダーは機能的に考えると、ガオガイガー+フツヌシ+esウインドウ発生装置+恒星間航行宇宙船+各兵器となるので、純粋に100m級のメカにそれらの要素を詰め込む技術も必要性も青の星にはないから。。。

  • 138二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:02:55

    そんなことより、ザ・パワー集めようぜ!
    宇宙の収束も解決するやろ!

  • 139二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 18:59:41

    >>138

    なおトリプルゼロ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています