昔僕「チェンソーマンとかよく少年漫画で連載できたな」

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:09:11

    今僕「前作と比べたら大分マイルドで少年漫画してたわ」

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:44:25

    努力!未来!beautiful future!だからな
    (なお友情は悪魔によって壊されるし努力はしても勝利するとは限らない)

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 09:50:41

    前作と比べると絵大分可愛くなったな

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:19:04

    頑張ったんだよタツキも…

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:27:43

    頑張ってエンタメにしてる感はあるよな

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:05:29

    連載する誌面に合わせてエンタメにした結果→主人公がヒロインを文字通り食すエンド

    ホントに少年誌で良かったのか!?
    でも不快感はないんだよな
    解体してるシーンとか直接描写はないし、スッキリして終わらせるの天才すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:41:17

    癖の塊しかなかった前作からここまでエンタメにさせるのできるんだなって思ったよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:44:42

    前作は明らかにやりたい放題してたからな...映画マニアのキャラとか

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:50:47

    >>8

    一回全部滅ぼして世界を作り直したい理由がスターウォーズの新作が見たかったからだったのはマジで吹いたわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:55:00

    ファイアパンチの1話めちゃくちゃ面白いのに全然爽快感ないんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:56:08

    カルト人気は前作の方が上やよね
    ニーサンネタも人気やし

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:57:33

    >>8

    監督出てきてからの方が好きやねん

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:57:44

    最後の展開がまんまチェンソーマンだったのは笑った
    解釈違いによる衝突が好きなんだなw

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:58:53

    >>12

    分かる。監督がコマンドーのセリフを丸パクリして決めたシーンが好きだわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:00:37

    >>13

    それと同時にサンの末路の哀れさを感じる

    おバカで純粋というキャラをここまで掘り下げたのは意外だった

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:08:46

    まあグロに関しては昔っからジャンプはあんなもんだしな

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:16:21

    >>16

    グロよりエロに関するモラル方が...ほとんどのモブ男は女見るなり普通にレイプしよとしくる猿だし獣姦性癖の男とかでてくるし....

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:44:40

    >>17

    昔のジャンプ作品ってそんな野蛮なのか…

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:47:59

    林編集がファイアパンチはけっこう指摘とかしたがチェンソーマンはほぼ任せてたって話は驚いた
    逆じゃないのか

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:09:35

    >>18

    そんなことはありません!昔から高原をそよぐ風のように爽やかな漫画雑誌でしたよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:17:50

    この作者って絶対妹キャラ好きの変態だよね
    現実に妹いたらパコってそうやな

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:24:32

    >>21

    ながやまこはるちゃんの身が危ない

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:28:15

    太古の昔ははだしのゲンとか載ってた雑誌だし…

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:39:19

    ド底辺血みどろ電ノコ悪魔!
    って煽り文句好き

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:41:03

    チェンソーマンは初期のデンジの境遇が詰んでるぐらいだったけどファイアパンチは全体的に世界が詰んでるから辛かった

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:19:07

    >>21

    タツキ曰く、妹キャラが多いのは主人公が誰かを守る時の動機づけが必要なくて作品が作りやすいかららしい

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:30:40

    >>26

    その守る対象の妹に誘われて断りきれずセッススしてしまう主人公って…

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:34:22

    ぶっちゃけ偶々小綺麗になってた時期のジャンプしか知らない層が言ってるイメージなスレタイ

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:34:39

    主軸は少年の成長物語だしバトル展開も敗戦からリベンジ繰り返す王道なのでかなりジャンプらしくなってるのよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:55:31

    エログロだけどファイアパンチの方が泣けるシーンとか台詞多いな

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:20:02

    あんまり作者のこと詳しくないんだけどなんで少年ジャンプだったんだろ
    もっとサブカルっぽいとこの方が強みが出せそうな気がするんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:52:59

    作者絶対ジャンプ漫画よりアフタヌーンのが好きな漫画多いやろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:53:45

    >>31

    未成年の頃から林編集に拾われてたみたいな噂聞いたことある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています