- 1二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:34:12
- 2二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:34:58
確信犯
- 3二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:35:20
役不足
- 4二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:35:31
情けは人の為ならず
- 5二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:36:14
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:36:16
妙齢
- 7二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:37:19
- 8二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:37:20
煮詰まる
- 9二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:38:00
適当
- 10二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:39:09
- 11二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:39:39
すげえ分かりやすい
- 12二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:39:52
- 13二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:40:47
壁ドンはもう後発の方が一般的になった
- 14二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:42:13
爆笑
- 15二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:42:34
すべからく
- 16二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:44:12
メディアに関わる人間はできれば正しい方を広めてくれ
- 17二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:44:24
役不足
- 18二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:45:24
- 19二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:45:41
そういえば本来は、虚言癖とか収集癖とか窃盗癖とかの「癖」を指す言葉なんだよな
- 20二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:46:04
黒歴史
- 21二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:46:28
姑息
- 22二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:47:27
かわいい
- 23二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:47:55
シュレディンガーの猫は日本だけじゃなく海外も同じような使い方してるっぽいんだよな
- 24二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:49:13
「腐女子」って一時期よく「女オタク」と勘違いされてたけど今はどうなんだ?
- 25二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:49:34
- 26二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:50:21
ここのスレで前に色々出てたね
『いつだって地獄への道は善意で舗装されている』みたいな言葉|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 27二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:51:11
敷居が高い
本来は「迷惑かけたことあって顔出しづらい」的な意味のはず - 28二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:52:19
シュレディンガーの猫については、フィクションで使われる場合、意図的に本来の意味ではない使われ方してる場合もあるからややこしいんだ
それについて誤用って言うのも間違ってるんだけど、いっしょくたにしてる人が多い - 29二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:55:37
破天荒
- 30二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:56:37
気ぶる
- 31二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:56:53
失笑
鼻で嗤われるみたいなネガティブな使い方をされるけど
本来は思わず笑ってしまったというポジティブな意味 - 32二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:56:53
あにまんにおけるお人形.遊びでしょ
本来は架空の人物を作り上げて何かを批判させたりすること(例えば 外国人「ジャ.ップさぁ…」みたいなクソスレ)だったのにここだと専らSSとかキャラエミュ全般をバカにする言葉として使われてるじゃん - 33二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:57:06
若干と弱冠の使い分け
マスメディアもよく間違える
「若干二十歳」って何?
弱冠で二十歳の意味なんだけどな - 34二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:57:39
性善説性悪説は使い方が間違ってるのは知ってるけど代わりになる言葉が無いからそのまんま使いがち
- 35二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 10:58:26
誕生日だけど誕生した時間にはなって無い的な
- 36二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:02:08
貴様・御前(敬語)
これはもう完全に死滅してるだろうけど - 37二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:02:19
コペンハーゲン解釈のをそのままシュレディンガーって言ってる気がする
- 38二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:03:07
前門の虎、後門の狼
字面的に板挟みに遭う状況と思われがちだけど
前からくる虎をどうにかやり過ごしたら後ろから狼も来てる
みたいな意味なので類語としては一難去ってまた一難に近い - 39二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:09:22
固有名詞
- 40二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:09:48
袖擦り合うも他生の縁
多少ではない
袖擦り合う程度の関係の相手でも、輪廻転生する前には親しい相手だったかもしれないという意味 - 41二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:11:33
JK
常識的に考えて→常考→JK
いつの間にか援.交用語のJKに変わってた - 42二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:11:39
正しい意味で使ってる人もいるから相手がどの意味で使ってるのか迷う
- 43二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:12:43
潮時
- 44二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:13:21
こだわり
- 45二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:16:24
- 46二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:18:03
- 47二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:19:21
- 48二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:24:56
曲の「さわり」
- 49二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:29:19
- 50二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:30:17
- 51二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:32:33
- 52二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:35:53
自己投影
これ、共感とか感情移入とか同一視とかを混ぜ込んだ誹謗中傷のニュアンスのある言葉として使う人がめっちゃ多くて、ネットで多数が使ってるからこう!っていうにも反応に困る言葉になってる - 53二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:45:36
志学のため上京して大学に〜
びっくりした 「志学」は「十五歳」なんだが
著者は論語を知らないみたい - 54二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:46:52
- 55二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:47:56
母数と分母
もっとも後者は忘れられてるかもしれんのだが - 56二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:52:05
課金
本来は「料金の支払いを課す」なのに、ここ数年で動作主変わったというか受動から能動に変わったというか - 57二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:53:23
- 58二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:54:33
脳死
- 59二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:56:21
- 60二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:56:42
ちょっと違うが柔よく剛を制す
続きも一応あるの忘れがち - 61二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:57:48
情けは人のためならず
- 62二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:58:57
「課金」のかなり前から「募金」も似たような変遷辿ってるし、受動と能動の変化は日本語の口語だと許容されやすいのかな
- 63二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 11:59:05
姑息は遊戯王wikiで本当の意味知ったわ
- 64二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:02:32
トラウマ
主人公がトラウマだから仕方ないて言ったらあんなのトラウマじゃないて不満言われた - 65二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:02:45
あと思いつくのは
・穿った見方
・おっとり刀
・奇特な人
・憮然
・人見知り
あたりかな - 66二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:03:06
- 67二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:05:23
天は人の上に人をつくらず人の下に人をつくらず
- 68二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:09:54
さわりとかいう字面が悪い、こんなん触った程度と解釈されてもおかしくないからな
- 69二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:13:27
- 70二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:16:23
主張は間違いではないが、スレタイ見直せば?
- 71二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:19:05
世間ずれも「世間と感覚がずれている」で使われてるよなあ国会中継見てて ん?ってなった
- 72二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:30:54
- 73二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:41:34
たまにこういうスレが立つから勉強になる
- 74二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:44:13
穿ち過ぎならいいんだっけ?
- 75二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:45:28
サティスファクション
ファンサービス - 76二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:45:42
「志学」自体は学問を志すことを指す
辞書に載ってる云々というなら両方の意味で載ってるし
孔子が十五歳で学問を志したから十五歳の異称になっただけで
なんなら十五歳の意味の方が本来とは違った意味の使い方
そっちのがメジャーだから避けた方が賢いという話ならまあそうかも
- 77二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:53:07
鉄面皮
- 78二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 12:59:08
煮詰まるは結構行き詰ると同じ意味で使われがちだよな
- 79二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 13:13:32
誰が使い出したか「一番最初」が気持ち悪い
言ってる奴の中では二番最初とかあんのかよ? - 80二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 13:29:33
上位互換
メラゾーマはメラの上位互換ではないって言ってんだよMP消費増えてるだろォ⁉ いつもスライムにメラゾーマ撃ってるのかァ~⁉
丸々置き換えても同じ役割以上の効果を発揮できる部品とかそういう意味なのにバージョンアップ程度の意味で使ってるのがちょっとモヤモヤする - 81二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 13:35:49
「小癪な真似を…」を「姑息な真似を…」に聞き間違えて姑息の誤用が広まった説
- 82二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 13:41:44
ペンは剣よりも強し
本来は権力側の力を示した言葉だけど、今では専らマスメディアのことを指してる - 83二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 13:47:25
サイコパス
狂人なら誰でも使っている節がある
先天的に悟性の欠けた人間のことなんだけどソシオパスはあまり浸透していないしな - 84二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 13:55:07
hentai
- 85二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:00:23
二の腕
もう完全に肩から肘で定着してるけど - 86二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:08:51
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:18:11
なし崩し
本来は借金を少しずつ返すことをいうが、雰囲気や勢いに飲まれてうやむやになっちゃうみたいな使い方になってる - 88二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:25:47
- 89二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:37:03
「中抜き」の使い方がここ数年で真逆になったから混乱することが増えた
前は「中間業者を抜いて直接的な売買を目指すこと」を指してたけど今は「中間業者が利益を貪ること」が主になってる - 90二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 14:48:20
なんならこのスレでも間違った認識してる人いるし
そりゃー言葉の意味とかずっと同じままではいられんよなあって - 91二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:06:14
(どれだ…?)
- 92二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:12:32
性善説と性悪説は相反するものと思われがち
- 93二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:43:01
よくTwitterとかで言われてるのはフェ ミニズム(フェ ミニスト)じゃなくてミサンドリー(ミサンドリスト)だよな
まぁいわゆるツイフ ェミたちが自身のことをフェ ミニストと自称してるからこうなってるんだろうけど
- 94二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:46:05
フェの定義をアンフェがジャッジするのも見てておもろいけどな
- 95二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:56:51
もう本来の目的の人がまともに存在しないから厄介モンスターの代名詞になってしまってるな
- 96二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 15:58:18
- 97二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:07:54
この頃よくフェがどうとかここですらわくけどなんのための規制ワードか考えてね
フェとかバトるならよそいってね - 98二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:12:31
バブみ
あと男オタクは推しを母親に見立てる(本来の意味はこっち)、女オタクは推しを赤ちゃんに見立てるみたいな見方されてるけど、女オタクだって本来の意味でバブみを感じておぎゃるやつもいるんですよ - 99二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:46:24
- 100二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 16:49:39
ツンデレが昔の意味と違っているとは聞いた
- 101二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 17:24:59
気が置けない
- 102二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 17:26:35
お客様は神様
- 103二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 19:02:52
熟語ならいいけど熟語じゃないだろ
- 104二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:25:18
たった数年レベルで意味が変わっていくものは対応が難しいよね
どっちの意味で使えばいいのかわからないとこある
でも明治時代からだーれも使ってない本来の意味とかはもう
切り替えていいんじゃないの?国でも辞書でも音頭を取ってほしいよ - 105二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:37:15
忖度は推察するまで
行動するしないは関係ないって前はいってたけど変わったな - 106二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:44:28
確信犯は本来の意味が替えがきかなくて、誤用の方が故意犯で替えがきくのが……
政治犯だと一部しか指せないしなあ
刑事も警察官のことは意味しないけど定着しちゃったね
当主も当代の頭首に限らなくなって当代当主とかむずむずする表記が増えた - 107二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:46:24
みんながハッカーと聞いてイメージしてるやつはクラッカーです
- 108二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 20:49:47
- 109二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 21:05:29
「マナー講師」という職種の飯のタネ…
- 110二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:19:39
はえ〜…こんなにあるんか(無知)
まあそもそも元の言葉を知らないんだが - 111二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:07:30
流れに棹(さお)さす
邪魔する・阻害するという意味ではなく
物事が思うままに進むこと - 112二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:51:10
杞憂
心配しないでいい事を心配することなのに、ただの心配の意味で使ってる人が多い - 113二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 14:57:20
伏線と布石とかちょっとニュアンス違うけど全部伏線って言われがち
- 114二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:11:49
君子豹変する
- 115二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:48:02
奇特
漢字だけ見て意味を判断してしまったパターンな気がする - 116二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 15:50:00
おもむろに
- 117二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:35:19
あと凡骨も普通とかそういう意味で悪口ではないんだよね
- 118二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:40:58
「難易度」は「難しさの程度」ではなく「難しいか易しいかの程度」という意味なので
「難易度が高くてやりごたえのあるゲーム」「高難易度」みたいな用法は本来誤用。正しくは「”難度”が高くてやりごたえのあるゲーム」「高”難度”」になる - 119二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:48:02
これは一周回って誤用の意味まで含めて知ってそう
- 120二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:55:10
ここに出た大体は正当な使い方だと通じないから誤用を承知で使ってるな
- 121二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:13:52
刑事を表す「デカ」って言葉は悪口
明治維新で幕府側についたのに明治政府が勝って無職になったら、明治政府に警官として就職した旧士族が沢山いた
政府に尻尾を振って雇われた負け犬なのに市民に横柄な態度を取る警官は嫌われてて、大量生産の洋装で袖口が丸くなくてカクカクしてたから
「四角い袖」→「カクソデ」
と馬鹿にされてた
その「カクソデ」をひっくり返して「クソデカ」
と呼び名が変わり
「クソデカ」が「糞デカ」と勘違いされて
『悪い警官が「糞デカ」なら悪くない一般警官は「デカ」だよな』
って事で「デカ」が警官や刑事を表すようになった - 122二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 19:59:53
まだ出てないので思いつくのは撫然と閑話休題かな
- 123二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:26:56
知らないで使っていたのがいくつかあるな
- 124二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:28:27
確信犯って新しく生まれた言葉と法律用語が偶々被っただけじゃねえかなって気がする
- 125二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 03:10:48
萌えるは燃えるからの派生なのかな
萌葱で知った言葉だったから違和感が拭えない
量子力学もファンタジーだとヘンテコだよね
不確定性原理を観測していない限り事象は定まらないルールだと説明してるのとか
位置を観測したら速度が定まらなくなって、速度を観測したら位置が定まらないのを
どうやって確定といえる状態に持ち込むんだ……?