ガンダムは全部地続きだと思ってる人って結構多いよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:04:40

    ガンダム詳しくない人は高確率で「ガンダム=アムロとシャアが延々と戦ってる話」ってイメージを抱いてる印象があるし自分にもそう思ってた時期があった

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:06:46

    自分も全く知らなかった頃はそういう話だと思ってたな…興味持ち始めてググッた時に初めて宇宙世紀やらアナザーやらの存在を知った

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:08:53

    そういえばアムロとシャアが実際に戦ってたのって15年間にも満たないんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:09:24

    宇宙世紀とアナザーっていう括り方をしたのが悪い

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:10:29

    そんな人いるの知らなかったよ最近までは

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:10:56

    >>3

    Zで共闘した後はしばらく行方不明だったし、なんなら数ヶ月レベルじゃない?敵対していた期間で見ると

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:12:09

    黒歴史と言う意味では繋がっている

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:12:21

    ∀で全てのガンダムは地続きになるから…

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:13:01

    >>4

    途中までは宇宙世紀だけでやってたけどそれだけだと話を広げづらかったからね

    正直アナザーが生まれてなかったらガンダムという作品群そのものが終わってたと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:14:57

    アナザーはそれぞれ単体で話が独立してるから新規にはおすすめやでって言いたいけど
    ターンAやGレコの存在があるから微妙にややこしい

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:15:08

    ターンエーで全部繋がるんじゃってやっちゃったのも割とめんどくさい
    お祭りゲーム以外では全部違う世界ですって言っとけば特撮系と同じように新作ごとに新規取り込みができた

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:16:33

    厄介オタク「実はGレコって∀の後なんですよ」
    制作スタッフ「?!」

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:17:02

    C.E.は西暦の後の世界ってことになってるし00に関しては西暦そのものなので黒歴史という設定自体が無視されつつはある

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:18:43

    >>12

    それ富野監督……

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:19:10

    今さらだけど宇宙世紀をZとか付けずにナンバリングにしておけば他のアルファベット系は全部違う世界なんだよって説明しやすい気がする

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:19:33

    >>11

    アナザーは世界観独立扱いになってない?

    今時∀と繋がってるとかって気にしてる人殆どいないでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:21:14

    >>13

    西暦使ってるだけで無視できるものならgガンの時点で無視されとるわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:22:24

    まあ知らない人にはそんなもんでしょ
    ウルトラマンはみんな光の国からやってきて仮面ライダーの敵の組織はみんなショッカーだよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:24:03

    >>18

    最近はショッカーすら知らない人の方が多そう

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:26:00

    ガンダムとトランスフォーマーを混同してる人すら割といる

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:26:43

    アムロとシャアが知名度高いのは良いことなんだけど新作の度にアムロとシャアの話が続いてるんでしょ?って思われるのは新規参入の壁だよなあ

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:26:52

    遊戯王とヴァンガード混同してる人もいるしそんなもんや

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:26:58

    >>19

    まさか最近の仮面ライダーにはショッカーが出てこないのか!?

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:28:55

    >>23

    去年の冬映画には出てきたんだよなこれが

    50周年記念だからだけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:40:24

    主人公交代制で世界観は同じだと思ってた

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:49:19

    >>18

    ライダーは平成以降が特殊で雑多だからそういうイメージ抱いてる人の方が少ない

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/28(金) 23:59:09

    他の長く続いてるシリーズ(世界観は基本引き継がない)のライダーとかプリキュアを本郷猛やブラック&ホワイトの二人がずっと戦ってる話と思ってる人はそこまでいなさそうなのにガンダムは割とそういう誤解をされがちなのは何なんだろうね
    コナンとかワンピースみたいな感じで数十年一つのストーリーをやってる劇展開だと思われているんだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:01:33

    アムロもシャアもガンダム自体もいろんな形で出ずっぱりだからね
    ずーっと地続きだと思われても仕方がない

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:03:32

    宇宙世紀=U.C.だからあらすじでU.C.じゃないの明言されてるのは一発で宇宙世紀じゃないってわかるんだけど
    それがわかるのはガンダムそれなりに齧ってる人っていう

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:05:43

    実際続いてる要素はなんなの?宇宙人と地球人の差別的なやつ?

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:06:55

    >>20

    BBCですら間違える位だからまあ…はい

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:07:42

    何かとコラボしたらライダーやプリキュアは当代のが出てくるのが多いに対して
    ガンダムは初代のアムロかシャアが出てくるのが多いからかも

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:09:36

    ∀とGレコどっちが先問題とか黒歴史にどうつながる云々とか、一つ一つの作品を見る上でさほど重要でない筈の情報に拘る人が多いのはなんでなんだろう
    あくまで∀を観る中で『これが全てのガンダム作品の世界の歴史のなのか』って認識すればいいだけなのに他アナザーを見ながら(この世界も月光蝶で埋葬されるのか)とか思いながら観る必要ない
    GレコのR.C.だって裏設定的には今迄語られた宇宙世紀から直接繋がった訳じゃなくて、軌道エレベーターや小惑星資源が前提の宇宙開発でやや異なる歴史を辿った宇宙世紀からの派生だし
    アニメ世界に唯一の正しい歴史年表を求めること自体がナンセンスに感じる

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:12:27

    アムロたちが度々引き合いに出されるからというより機体がどれもガンダムだから地続きに思ってたわ
    何らかの形でガンダムの技術が継承・発展されて新たなガンダムが作られてるものだと

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:14:10

    水星の魔女はアナザーだと思わずにプロローグ見ていた
    なので宇宙世紀のどこの時代だ?となっていたのだ……

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:16:51

    絵柄が違う作品は流石に別世界か別時代だと思ってたよ、水星の魔女以外何一つガンダム見たこと無いけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:44:08

    >>11

    全部繋がってるってやった時点でアナザーはGWXの三作しかなかったしそれ以降もそれに乗っかってくるとは思わなかったんだろう

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:48:02

    >>16

    お?宣戦布告か?(厄介ガノタ)

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:51:06

    >>30

    マジレスすると、「ガンダム」っていうロボが出てくること以外ないと思うぞ

    人によっては相互理解とか色々あるけど作品によってテーマや描いていることがかなりバラバラだからガンダムを通じて何を描きたいかになっている気がする

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:53:26

    >>38

    勝手に戦ってれば?

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 00:55:24

    >>38

    こういうとこなんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 01:05:00

    ∀の黒歴史は祝福でもあるからな
    どんなテーマや物語をやっても、この作品は「ガンダム」という作品なんですよっていうお禿げの贈り物なんよ
    もし、今後巨大怪獣と戦うウルトラマンチックなガンダムが出てきても外野がどんなに騒ごうがガンダムだし

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 03:58:59

    >>42

    でもそれがいつの間にか新しいガンダムをターンエーの黒歴史という檻に押し込めてしまうようになったから、Gレコでそこから外れた作品を作るわけですね

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 04:03:58

    水星の魔女見てみたいんだけど他の作品履修してなくても大丈夫?

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 04:10:15

    >>44

    水星は俗に言うアナザー系に該当するから他作品の知識いらない

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 04:24:29

    基本新作ガンダムというか
    番組として独立してるなら
    その作品内でそこそこ補足してくれるから
    仮に時代が続きものでも
    その番組から楽しめる気もする

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 04:26:35

    秋アニメ年代別配信ランキングみたけど10~20代はガンダムなくて
    30代から生えてきて一番多いのは50代っていうデータみて
    サンライズ側がなんとか水星の魔女で新規層を取り込もうと頑張る理由がうかがえる

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 04:39:56

    アナザー系:作品単独で世界観が完結してる作品。ガンダムと呼ばれる機体が出てくる点だけ共通してる。前提知識不要
    G、W、X、SEED、SEEDDestiny、00、AGE、鉄血、水星
    (一応∀とGレコも定義的にはアナザー系?)

    ビルド系:ガンプラをテーマにしたホビーアニメ
    ビルドファイターズ、ビルドファイターズトライ、ビルドダイバーズ、ビルドダイバーズRe:RISE

    宇宙世紀系:アムロとシャアがドンパチしてた方。初代から世界観は地続き。アナザー系でもビルド系でもなけりゃ大体これ

    大体この認識でどうにかなるけどこれを未試聴層に理解してもらうのがまず難しいねんな……宇宙世紀系でも前提知識いらない作品はあるし

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 04:50:21

    >>47

    今年はいつになくいい感じだと思ったけどやっぱそういう結果なのか

    厳しいなあ

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 04:57:12

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 04:57:19

    特に今期は豊作クールだからね
    若年層は元々ガンダム自体がハードル高いのに加えてチェンソーとかスパイ2期とかの方が見てる人多いだろうし

    水星はこれでもTwitterとか見てるとガンダムの事前知識なくても見れるんだ!で視聴者増えてる方ではある

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 05:04:20

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 05:14:50

    ニコニコではチェンソーとワンツー争うくらいのコンテンツだけどあそこも大概高齢化進んでるのよね……有料配信でも当日ランキング上位に出てくるあたりかなりの人数見てるけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 05:18:30

    逆にガンダムってプリキュア とかライダーみたいにあくまでシリーズ名で世界線は違う(たまに続編になってるのもあるよ!)位の認識だったわ。アムロとシャアも名前は知ってたけどてっきり初代にだけ出てくるキャラかと…

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 05:21:17

    >>53

    ニコニコは高齢で10代いないだろうね

    あそこメイン層は30~40歳だと思う

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 05:34:06

    >>54

    実際アムロとシャアが直接出てくるのは初代Z逆シャアくらいのはず

    ZZは時系列的には生きてるけど話にほぼ絡まないし逆シャア後の時系列のUCとか閃ハサあたりは名前こそ出てきても行方不明もしくは死亡した扱いだから過去作見てないといけない程の知識量はなくても話は理解できる

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 07:56:48

    キャラは違うらしいけど同じ世界の話だとは思ってた

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 08:42:04

    偏見かもだがファンが面倒くさいアニメの代表みたいなイメージあるしよほど刺さらない限りは他のでいいやってなってそう

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 08:46:23

    Vガンとかいうアナザー感凄まじい実際に見てみるとかなり宇宙世紀漂ってる作品

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 08:46:29

    匂わせなんてシドニーが無いくらいで良いんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 11:02:38

    ぶっちゃけ最近ガンダムに興味を持つまで鉄血のオルフェンズっていうのはシャアとかの話のどのくらい後の話なんだ?って思ってた

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 11:04:31

    俺も水星の魔女見るまでは全部同じ世界で時代が違うと思ってた

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 11:23:22

    シリーズ物で新しい顧客を掴むってやっぱり難しいね
    まあ、でもガンダムは裾野が広い分、AGEや鉄血から見始めたよって人や、ビルドだけは見たよ、みたいな人もいるから
    新しいことに挑戦しつつ続けていくって方が大事ね

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:09:53

    >>48

    興味ない層にとってはこの区分分け自体が前提知識いるやんってなるのがね…

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:30:29

    ほとんど別世界の話だと思ってたら思ってたより繋がってる作品が多くてビックリした。よくそこまで同一世界線で話を作れるな……

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:39:42

    >>64

    世界観繋がってる作品と繋がってない作品が両方あるってのがややこしいのよね

    平成以降の完全新作は大半がアナザー系だからまだ勧めやすい部類ではあるけど世間的にはガンダム=アムロとシャアが出てくるロボットアニメって認識だし

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:40:54

    大体昔のバラエティ番組でガンダムの紹介すると確実に初代だけだったからなあ

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:44:32

    SEEDあたりが流行ってガンダムにのめり込んだ子供たちは大丈夫そう
    かくいう俺もそのクチなんだけどね

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:46:23

    一般人の認識
    ガンダム 安室とシャーが戦う話

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:47:21

    一般人の認識

    ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
    もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
    その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
    作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
    その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:48:18

    個人的な主観としてはアムロとシャアの物語的な意味で初代、Z、逆シャアの3本とZの続編って意味のZZも含めた4本はなるべくセットで見たほうがいい気はするけど最悪単独でも見ようと思えば見れる
    それ以外は宇宙世紀でもアムロもシャアも表立って絡んでくることは少ないし個別で見ていいんじゃね?くらいのノリ

    そりゃ例えばハサウェイやUC見るのに初代とか逆シャア見てたほうが理解は深まるけど見てないから意味不明とはならんし

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:55:28

    上に出てる21世紀以降のライダーやプリキュアなんかはほぼ毎年違う奴やってるから、知識がアップデートされやすいのはあると思う。ガンダムは20世紀のライダーにも言えるけど定期的に空白あるからね、、

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 12:57:41

    なんならアムロとシャアも一回味方になってるからな

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:21:37

    >>67

    >>68

    この感じ昔のバラエティでアムロとシャアピックアップされてたのを見てるか見てないかでだいぶ印象違うんじゃない?

    そんでプリキュアとかライダーが一般的になってきた世代だとそっちに引っ張られて世界線は別な印象になってくるイメージ

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 13:32:28

    >>72

    特に最近のライダーはあれ意識的に前作とは繋がらないデザインにしてるしプリキュアも色のパターンが変わってるよね

    ターゲットである子供の親御さんが「去年同じの買ったでしょ!」ってなるのを避けるためでもあるんだろうが

    その点ガンダムは素人目には見分けつかんからな...特に主人公機はほぼトリコロールカラー固定だから

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 18:45:42

    小学校入る前くらいにSEED→00のリアタイしてて、当時はガンダムってそれぞれ独立したものだと思ってたから、初代から地続きの作品があることを知ったときは驚いたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています